
1.キャベツは1~5cmに切り、タマネギはみじん切りにしてレンジで
1分加熱する。
2.ボウルに合挽き肉、キャベツ、タマネギ、卵、パン粉、マヨネーズ、
出来るだけ細かくしたカレーのルー、塩・コショウを入れ、
キャベツがしんなりするまでよく混ぜる。
3.2等分に丸める。
4.小麦粉を厚めにつけて、楕円のハンバーグの形にととのえ、水溶き卵、
パン粉の順につける。
5.170℃の揚げ油で約10分、色よく揚げる。

1.車麩は水に30分つけてゆっくり戻す。
しぼって1.5cm幅くらいに切り、片栗粉をまぶしておく。
2.小松菜4cm長さに切り、茎と葉に分ける。
豚肉は3cm長さに、ニンニクは薄切りに。
3.フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、1の車麩をカリカリに焼いて取り出す。
4.続いて、サラダ油(大さじ1/2)、ニンニク、赤唐辛子を入れ、香りが出たら
豚肉を炒め、白くなってきたら小松菜の茎を入れ、油がまわったら葉を入れ、
中華だし、オイスターソース、黒コショウで素早く仕上げ、最後にカリカリの
車麩を入れる。

1.アサリは砂を抜いておく。
2.タマネギ、ニンジン、セロリ、トマトそれぞれ5mm角ぐらいに切っておく。
ニンニクはみじん切り、ジャガイモは1口大に乱切りする。
3.鍋に白ワイン、アサリを入れて、口が開いたらアサリとスープに分けておく。
4.鍋にオリーブ油、ニンニクを入れ炒め、タマネギ、ニンジン、セロリを
しんなりするまで炒めて、ジャガイモを加えて炒める。
5.アサリから出たスープ、コンソメスープを入れて、野菜が柔らかくなるまで煮る。
6.トマト、アサリを加え、塩・コショウで味を調える。
セロリの葉を皿に盛り、飾る。

1.キムチは1~5cm角くらいのざく切りにする。
豚肉は1~5cm幅に切る。長ネギは粗みじん切りにする。
2.フライパンにゴマ油大さじ1/2、溶き卵を入れ、半熟玉子を作る。
3.フライパンに残りのゴマ油を入れ、豚肉、キムチの順に入れ、
水分をとばすように炒める。
4.温かいご飯を入れ、全体に混ざったらネギを加え、鍋肌からしょう油をかけ、
塩・コショウで味を調える。
5.器に盛り、もみ海苔をかける。

1.カボチャ、ジャガイモはひとくち大に切り、器に入れラップをして、
カボチャ2分、ジャガイモ2分30秒レンジで加熱しておく。
2.ブロッコリーは小分けにして、塩を入れた熱湯で固めに茹でておく。
3.ウインナーは半分に、食パンは縦3等分、横3等分に切り、9等分する。
4.フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、香りが出たら、
カボチャ、ウインナー、食パン、ジャガイモ、ブロッコリーの順に入れ、
薄い焼き色を付けて塩・コショウする。
5.同時に鍋にチーズ、牛乳を入れ、中火にかけてチーズを溶かし、
溶けたら白ワインを入れ、水溶きコンスターチでとろけるチーズの硬さに
とろみをつける。
6.器に4を盛り、上に熱々のチーズをかけていただく。

1.豚肉は3cm長さ、厚揚げは縦半分にして1cmに切る。
それぞれに片栗粉をまぶしておく。
2.ニラは4cm長さ、長ネギは縦半分にして、1cm厚さの斜め切りにする。
3.ショウガはみじん切りに。
4.フライパンに半量のごま油を入れ、厚揚げ、豚肉をわけて入れ、
焼いて取り出しておく。
5.フライパンに残りのごま油、ショウガ、トウバンジャンを入れ、
長ネギを炒め、日本酒、砂糖、しょう油、鶏ガラ(顆粒)を加え、
4、ニラを入れて、軽く混ぜて味をなじませ器に盛る。

1.酢・砂糖・塩を器に入れ、レンジで加熱し、砂糖・塩を溶かしておく。
2.油揚げはみじん切りにする。
鍋に油揚げと水を入れ、沸騰したらお湯を捨てる。
新たに水とめんつゆを入れ、汁気がなくなるまで煮る。
3.大葉はちぎっておく。
4.サケは焼いて皮と骨を取り、小さめの1口大に分けておく。
5.ボウルに炊き立てのご飯を入れ、すし酢を一度に回しかけ、ウチワで仰いで
酢飯を作る。
6.油揚げ・白ゴマ・大葉の順に入れ、最後に崩さないようサケを混ぜる。
器に盛り、錦糸卵をたっぷりのせ、中心にでんぶを飾る。