

第357回 テレビ信州放送番組審議会(概要)
■日 時■ | 平成29年7月27日(木) |
---|---|
■場 所■ | テレビ信州 本社(長野) |
■出席委員■ | 石川 利江 委員長、上田 秀洋 副委員長、伊藤 悦郎 委員、河村 洋 委員、関 由美江 委員、長谷川 敬子 委員、三橋 信 委員、柳澤 勝久 委員 |
■議 題■ | 【合評番組】 チャンネル4「ながぐつ園長 山ちゃんの夢 ~昔の家がようちえん~」 平成29年6月24日(土)9:30~10:25放送 【番組内容】 山崎龍平さん(山ちゃん)と薫さん夫婦は今年4月、築120年の古民家を自分たちで自宅兼園舎に改修し、自然豊かな山ノ内町須賀川に、認可外保育施設「里山ようちえん おやまのおうち」を開園しました。 番組では、子どもが自由に遊び・発見できる園庭の環境づくりを行い、理想のようちえんの開園を目指した一家の1年間を追いました。 【主な意見】 ・山ちゃんが自然の中で幼稚園を開園しようと思ったのはどういう理由だったのか、もっと詳しく紹介をしてほしかったと思います。 ・園児がなかなか集まらないということは、番組からもわかったのですが、古民家の改修も含め幼稚園を開く苦労があまり番組の中で具体的に紹介がなかったので、スムーズに開園できた様に見えてしまったと思います。 ・長野県では待機児童があまりいるとは思えません。理想の幼稚園を目指しているのは理解できますが、山の中で幼稚園を開園して採算が取れるのかとても心配です。どの範囲から子供を集めるとかシミュレーションがされていない様に思えました。 ・自然の中で遊ばせることは、安全なのか?でも安全に育てるだけではなく、少しリスクを冒しながらも生活の知恵を得るにはいいことだということを出していくことによって、そういうメッセージが今の若い世代の親にも伝わるのではないかと思います。 ・入園を決めた3人の子供の親の心情についてもっと詳しく伝えてほしかったと思います。 ・開園後についての続編も放送してください。 |