皆さんのお宝を見せていただく企画「お宝拝見」。
今回は松本市の中心部、中町周辺で様々なお宝を発見しました!
★今回ご紹介した場所★
伊原漆器専門店
TEL:0263-32-0449
おはきもの矢口本店
TEL:0263-32-0728
日本ラジオ博物館
TEL:0263-36-2515
サンセットマーケット(中町商店街振興組合)
TEL:0263-36-1421
10/28 「兄企画」温故知新 先人の知恵を学ぶ大町の旅
先人の知恵を学ぶ「温故知新」をテーマに大町市に行ってきました!
★今回ご紹介した場所★
霊松寺
TEL:0261-22-0377
NPO法人ぐるったネットワーク大町
TEL:0261-85-0556
(茅)縄文屋根
TEL:080-6939-6853
10/27 絶品グルメ大集合!北海道の旅
松本市の井上百貨店で開催される「北海道大物産展」!
そこに出店される絶品グルメを一足お先に北海道で味わってきました!
★今回ご紹介した場所★
島の人
TEL:011-738-6000
麺屋 やしち
TEL:011-831-8177
サッポロミルク
TEL:011-598-1918
円甘味
TEL:0134-61-1138
ファットリアビオ
TEL:011-376-5260
蟹工船
TEL:011-884-1111
井上百貨店
TEL:0263-33-1183
10/26 ウチダッシュ!!in 山形村
松本周辺の8つの市と村で作る松本広域連合情報とのコラボ!
中でも、今回は山形村に行ってきました!
★今回ご紹介した場所★
根橋屋(夜は要予約)
TEL:0263-98-2313
そば処かみじょう(夜のみ営業)
TEL:0263-98-3020
10/25 信州ジビエを楽しもう!
ジビエとは、狩猟で捕獲したシカ・イノシシ・クマ・ウサギ・カモ・キジなど
野生の獣や鳥の肉の事を言います。
今回は話題のジビエ料理を楽しんできました!
★今回ご紹介した場所★
焼ジビエ罠 嵌 HAMARU
TEL:026-219-6966
Mountain☆Q マウンテン・キュー
TEL:026-226-6123
長野市農業祭実行委員会(長野市農業政策課内)
TEL:026-224-5098
10/24 優雅なティータイムへようこそ!
新しくできた紅茶専門店や、お茶に合うケーキなどをご紹介!
★今回ご紹介した場所★
茶庭 亀石
TEL:0266-75-0078
VIVITEA/DAITOU plus
TEL:026-217-2622
マルデナポリ 松本店
TEL:0263-28-7872
パティスリー マルメゾン
TEL:0263-50-8310
10/20 須東潤一の「限定探し」in長野市
主婦のミカタ・須東潤一が長野市で奥様必見の「限定」を探してきました!
★今回ご紹介した場所★
ふれあい野菜市
TEL:026-226-6804(JAながの芹田支所)
権堂かき小屋
TEL:026-217-5119
胡蝶庵茶寮 善光寺下店
TEL:026-219-2308
「お料理鉄人道場 奥さま挑戦!基本のキ ~焼きギョーザ編~」
料理の鉄人 大田流「焼きギョーザ」

【鉄人レシピの材料(ギョウザ20ケ分)】
豚ひき肉 ………………………… 200g
キャベツ ………………………… 150g
ニラ ……………………………… 1/2束
ニンニク ………………………… 1片
生姜 ……………………………… 10g程度
~調味料(肉だね用)~
塩 ………………………………… 小さじ1/2
砂糖 ……………………………… 小さじ1/2
醤油 ……………………………… 小さじ2/3
コショウ ………………………… 少々
オイスターソース ……………… 小さじ1
片栗粉 …………………………… 大さじ1
ごま油 …………………………… 大さじ1/2
酒 ………………………………… 大さじ1
鶏がらスープ …………………… 大さじ1
~調味料(羽作り用)~
小麦粉 …………………………… 10g
ごま油 …………………………… 適量
【作り方】
<手順1> 野菜の下処理
1.キャベツ150g(ギョーザ20個分)を電子レンジで温め、柔らかくし甘みを出す
(500Wで3分程度))
2.キャベツのあら熱を取ったらみじん切りにして、余計な水分を絞り出す
※仕上がりのベチャつきを防ぎ、調味料を含みやすくする
<手順2> 肉だねの作り方
1.豚200gに塩…小さじ1/2・砂糖…小さじ1/2・しょうゆ…小さじ2/3・こしょう…少々
オイスターソース…小さじ1を加え、肉が白く粘り気が出るまでねる
2.味付けした肉に〈手順1〉で作ったキャベツを全部と、ニラ…1/2束
ショウガ(すり下ろし)…10g・ニンニク(すりおろし)…1片を加え混ぜ合わせる
3.混ぜ合わせた肉だねに、酒…大さじ1・ごま油…大さじ1/2を加え
顆粒の鶏ガラスープの素…大さじ1と、片栗粉…大さじ1を加えしっかり混ぜ合わせる
<手順3> 包み方
1.木べらや平らなスプーンを使いギョーザの皮に肉だねを押し付けるように乗せ、
空気を抜き皮に水を付け、とじて密着させる
<手順4> 焼き
1.油を多めに引き、ギョーザを並べふたをし2分程度強火で焼き、余分な油をすてる
2.熱湯200㏄で小麦粉10gを溶き、こしながらフライパンに入れ、中火で5分程度蒸し焼きにする
3.ふたをあけ、ごま油(適量)をかけてから皿に取り、盛り付ければ完成