全国のニュース

米巡航ミサイル「トマホーク」取得を1年前倒し 日米防衛相会談で一致

木原防衛相は4日、アメリカで就任後初めてオースティン国防長官と対面で会談し、日本がアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」を取得する時期を1年前倒しすることで一致しました。 オースティン国防長官「日米間の戦略的連携は前例のないほど緊密で、関係をさらに深めるため、緊密に協力できることを楽しみにしています」 木原防衛相「力による一方的な現状変更の試みは、インド太平洋を含めたどの地域でも決して許容してはならず、そのための同盟の抑止力、対処力を強化していく必要があります」 会談では、ロシアによるウクライナ侵攻や中国への対応や、日米の抑止力・対処力の強化などについて議論しました。 また木原防衛相は会談後、日本が2026年度から取得予定の巡航ミサイル「トマホーク」について、およそ半数を最新型の「ブロック5」から一世代前の「ブロック4」に変更し、1年早い2025年度から取得を始めることで一致したと明らかにしました。 木原防衛相は「我が国の防衛力の抜本的強化を早期に進めることに資するものだ」と強調しました。

東京 2023.10.05 06:05

サプリなど「送りつけ商法」詐欺で男3人逮捕 その手口とは? 「188」消費者ホットラインに相談を

4日、80代と70代の女性からそれぞれ現金約3万円をだまし取った詐欺の疑いで、男3人が逮捕されました。注文していない商品を代引きで送って、金銭を要求する「送りつけ商法」。“購入した”と被害者に信じ込ませるその手口とは…    ◇ 4日朝、神奈川・川崎市の住宅街に捜査員が集結しました。 記者 「午前7時半すぎです。千葉県警の捜査員に連れられ、男が歩いてきました」 キャップの上からフードをかぶり、顔をふせたまま歩く男は、羽賀秀樹容疑者(50)。仲間2人と共謀し、高齢女性から現金をだまし取った疑いがもたれています。 羽賀容疑者とともに逮捕されたのが、井上結世容疑(34)と田中誠容疑者(25)です。羽賀容疑者がリーダー格とみられ、3人は80代と70代の女性からそれぞれ現金約3万円をだまし取った詐欺の疑いがもたれています。    ◇ 3人が行ったというのが、注文していない商品を送りつけ金銭を要求する、いわゆる“送りつけ商法”。使われたのは、ブルーベリーや高麗人参のサプリメントなどの健康食品です。 羽賀容疑者らは、通販で2000円から4000円で健康食品を購入。購入した食品を、女性らに架空の会社からゆうパックの代引きで”送りつけ”、市場価格の10倍ほどのおよそ3万円を請求しました。 この際、羽賀容疑者らは女性らに対して「注文があったので代引きで商品を送ります」というような電話を複数回かけ、女性に“購入した”と信じ込ませていたといいます。 “高齢者の名簿”を使用していたとみられる羽賀容疑者ら3人。北海道から宮崎県まで38都道府県で被害が確認され、被害者は420人にのぼり、被害額は4000万円を超えているということです。 代引き配達を利用した“送りつけ”の相談件数は増加傾向にあり、国民生活センターによると、2017年度は362件でしたが2022年度には899件と、5年でおよそ2.5倍に増えています。今年度も4日までで546件の相談があり、前年の同じ時期に比べ250件増加しています。    ◇ 身に覚えのないものが送りつけられたら、どうすればよいのか? あおい法律事務所 荒井哲朗弁護士 「注文していないものが勝手に送られてきた場合には、すべてただちに処分していい。もちろん代金の支払い義務もない。消費者ホットラインという『188』に電話すると、この種の相談に乗ってくれる窓口になっているので、自分の手に負えなそうだと感じたら『188』に電話して、事情を説明・相談してみるのが最も確実なのではないか」

神奈川 2023.10.05 06:15

練馬区が職員2人に約3700万円を賠償請求へ 納税ミスで税務署が追徴 「個人」負担のワケは?

区の職員が、約3700万円を賠償請求されることになりました。東京・練馬区で、納税をめぐる業務でミスをしたためだといいますが、なぜ、公務員が「個人」で支払うことになったのでしょうか。     ◇ 4日午後、東京都の練馬区が“謝罪会見”を開きました。 練馬区 副区長 「この度は、誠に申し訳ございませんでした」 練馬区 総務部長 「税を徴収する立場の区が、多額の加算税を課され、それを区民の皆様に負担していただくということは、到底、理解を得られるものではないと考えております」 この問題について、区民は困惑していました。 練馬区民 「なんでかな…気づかないのかな?」 「いやーそれはやっぱり、“示し”がつかないと思うので」 いったい、何があったのでしょうか――。 練馬区によると、次のような経緯がありました。 今年6月、区の職員にボーナスを支給しました。そのボーナスに課された「源泉所得税」を、本来7月10日までに支払うべきところを、納付期限の勘違いにより、1か月遅れで支払ってしまったことが、税務署からの指摘で判明したのです。 さらに、2021年と去年にも同様のミスが判明し、納付遅延のペナルティーとして、区に対し、合わせて約3700万円が追加徴収されることになりました。 練馬区は、その賠償を当時の担当課長2人に求める方針だというのですが……。     ◇ 4日の会見で「“個人”に数千万円の賠償を求めるのは、きついと思うが?」と問われると、練馬区は「地方自治法においては、職員の賠償責任という規定がありまして…」と話し、重大な過失により損害を与えた場合、職員が賠償する規定になっていると説明しました。 これについて練馬区民に聞くと、賛否が分かれました。 練馬区民 「全員分のものを2人が肩代わりしなければいけないのかといわれると、僕はそうは思わない。2人に払わすのは、かわいそう」 練馬区民 「しょうがないし払うべきだとは思うんですけど、そこまで払うんだったら、もともと遅延しなければよかったし、そういうのに詳しい方々なので致し方ないけど…」 練馬区民 「払ったもの(税金)をちゃんと扱ってもらえないと、『払ってるのに…』みたいな気持ちにはなる」     ◇ 自治体の職員に対する賠償請求は、これまでにもありました。 今年5月、神奈川県川崎市の小学校で、プールの水が5日間、出しっ放しになった問題。 30代の男性教諭が機械の操作を誤り、プール約6杯分の水を流出させ、水道代は約190万円にのぼりました。 川崎市によりますと、市は、その水道代の半分の約95万円を男性教諭と校長に損害賠償請求し、先月、納入されました。約95万円は、2人が“自腹”で支払ったということです。 このとき、市の教育委員会には、「先生に負担させるのは、かわいそう」、「先生の“なり手不足”が加速するのではないか」といった電話やメールが相次ぎました。 意見の多くは、「個人」への損害賠償請求に反対するものだったといいます。     ◇ 今回の練馬区の賠償についても、「個人」に“請求”される方針ですが……。 練馬区 総務部長 「当区の管理職の多くが、万が一の場合に備えて、“地方公務員 賠償責任保険”というのに加入しております。今回、賠償責任に関わると思われる職員について、加入については確認しております」 今回、賠償を求められる区の担当課長2人は、公務員がミスをした際に損害が補償される「保険」に加入しているため、支払いは「保険」でまかなわれるということです。 (10月4日放送『news zero』より)

東京 2023.10.05 06:10

「ホテルも取ったのに」とファン嘆き 「Aichiアニソンフェス」突如中止に…アーティストも困惑

愛知県の愛・地球博記念公園で10月7日から3日間、開催予定だった「Aichiアニソンフェス」が急きょ中止となりました。運営会社はホームページで「運営側の不手際」と理由を説明していますが、突然の中止に参加を予定していたアーティストからも困惑の声が…。    ◇ 開催3日前の4日、「Aichiアニソンフェス」のホームページに突然、「10月7日(土)、8日(日)、9日(月)に開催を予定しておりました『Aichiアニソンフェス』は10月4日(水)を持ちまして、誠に申し訳ございませんが、運営側の不手際により苦渋の決断ではありますが開催を中止せざるを得なくなりました」という発表があがりました。 「Aichiアニソンフェス」は週末の3連休、愛知県の愛・地球博記念公園で開催予定でした。それが急きょ、中止となったのです。 フェスにはポケットモンスターで主人公・サトシの声を演じた松本梨香さんやシンガーソングライターのZAQさん、5人組バンド「FLOW」や玉置成実さんなど多くのアーティストらが出演予定でした。 松本梨香さんのスタッフはSNSで「主催側から公演中止の発表がありました。梨香姉の出演を心待ちにしてくださっているファンの皆様に歌を届けられないこと、梨香姉もとても残念に思っております」と発信しました。 突然の中止発表に、SNSには参加予定だった人たちから「チケット買って、ホテルも取ったのに中止って…」「このために有給までとったのに」とショックの声があがりました。 出演者にとっても突然の発表だったようで、困惑の声も相次ぎました。 ZAQさんはX(旧Twitter)で「寝耳に水というかんじでビックリしました。チケットを買っていただいていた方々、遠征予定だった方、申し訳ございません。またどこかで必ず」とファンに向けて述べました。 横山智佐さんはブログで「『公式で中止発表が出た』と私に連絡が入ったのは本日13時でした。『運営側の不手際』と文面にありますが、コロナ禍でない今、一体何が起こったのか…」と困惑した様子でした。 運営側は、ホームページで「運営側の不手際により」と説明していますが、詳しい理由は公表していません。 先行販売のチケットは予定枚数が完売したといいます。一体何があったのでしょうか。 公園の使用許可を出した尾張建設事務所は、news zeroの取材に「急きょけさ、運営側から中止の連絡が来た。『できなくなったので中止します、各方面に連絡しています』と言っていた」と述べました。 公園の使用については2か月前から打診があり、会場のダブルブッキングもなかったといいます。会場となる公園のイベント案内でも、7日土曜日からアニソンフェスが開かれることが明記されていました。 運営は、7日までにチケットの払い戻し対応を案内するとしています。 (10月4日放送『news zero』より)

愛知 2023.10.05 06:05

ジャニーズ会見 PR会社が“NGリスト”を… 事務所「誰もそのようなお願いなどしていないと確認」

ジャニーズ事務所の2回目の会見で、運営していたPR会社が「指名しない記者」をリストにしていたことがわかりました。これについて、事務所側がコメントを出しました。     ◇ 制限時間は約2時間、質問も「1社1問」に限られた2日のジャニーズ事務所の会見。質問で手を挙げても指名されない記者たちが声を荒らげ、騒然とする場面もありました。 井ノ原快彦氏(47) 「ちょっと落ち着いていきましょう、ゆっくりといきましょう。できるかぎりルールを守りながら、ルールを守っていく大人たちの姿をこの会見では見せていきたいって僕は思っていますので、どうか、どうか落ち着いてお願いします」 会見では、紛糾する場面も見られました。関係者によると、実は運営していたPR会社が「指名しない記者」をリストにしていたことが新たにわかったのです。 会見が始まる前、カメラが運営側のスタッフをとらえていました。その手に持っていた資料には、写真が並んでいたり文字が書かれているのがわかります。これがそのリストなのでしょうか。 ジャニーズ事務所は4日午後10時過ぎ、コメントを出しました。 > PR会社が作成したといわれる顔写真が入った書類を私たちは誰も見ておりません。会見前々日の会議で本件について打ち合わせが行われた際、媒体リストを持ってこられてそこにNGと書いてあったので、井ノ原が『これどういう意味ですか? 絶対当てないとだめですよ』と言いました。すると、PR会社が、では、前半ではなく後半で当てるようにします。と答えました。そのやりとりをその場にいた役員全員が聞いております。 > 今回流出した資料は、弊社の関係者は誰も関与しておりません。見てもおりません。この外資系PR会社にこのことを謝罪してほしいとお願いしましたが、外資なので本国の許可が必要で調整に時間がかかると言われました。本当に弊社は誰か特定の人を当てないでほしいなどという失礼なお願いはしておりません。関係役員全員に、もう一度確認し、誰もそのようなお願いなどしていないことを再確認いたしました。どうかご理解くださいますようよろしくお願い致します。 事前に、このリストをもとに質疑応答で指名しない記者を決め、司会者が顔写真を見ながら質問者を当てていたのでしょうか。 司会者 「まだ1時間ありますから、どうかちょっとお待ちください。ほかの方にも聞いていきますので」 「いえ、フェアです。ちゃんと全体見えていますから」 会見を運営した会社の代表者は、日本テレビの取材に対し「契約の内容は一切言えない」としています。     ◇ 一方、銀座で4日、主にジャニーズJr.が出演し若手の登竜門とも言われる舞台「少年たち」を見に来たファンに話を聞きました。 「美 少年」のファン 「『少年たち』を見に行きます。(ジャニーズ)Jr.が絶対、通り越えるような舞台」 「少年たち」の初舞台は1969年で、生みの親であるジャニー喜多川元社長が生前、企画・構成・総合演出を担っていました。 ジャニーズ事務所は、60年以上続いたそのジャニー氏の名がついた看板をおろし、新しいエージェント会社で再出発します。 「美 少年」のファン 「個人的に社名が変わっても好きという気持ちには変わりはないので、メンバー自体が離れなければいいなと思います」     ◇ 東山社長らは2回の会見で6時間以上、被害者への補償・救済や新しい体制などについて説明しました。しかし、4日も経済界からは厳しい声が聞かれました。 中小企業を会員に持つ日本商工会議所の小林会頭は、2回目の会見をうけて、次のように述べました。 日本商工会議所 小林健会頭 「推測だからあまり事実に基づいているかわからないけど、あれだけの犯罪があって知らんということはないと思う。その頃のマネジメントの人たちはどうなるんだろうなと。その人たちが今度新しい会社に移って、また一緒にやるんじゃ、それは違うだろうなと」 個人的な考えとして、“ジャニー喜多川元社長の性加害の事実を当時、知っていた人がいる場合、新しく設立されるエージェント会社に移ってタレントと一緒に活動するのは違うのではないか”と懸念を示しました。 一方、“ジャニーズ離れ”ともとれるタレントの広告起用については次のように述べました。 日本商工会議所 小林健会頭 「補償する会社じゃないほうの(新エージェント)会社。その会社にどういう人間が入って、どういう株主構成になって、どういうガバナンスを行うのか、よくウオッチしていく必要があると思う。どう対応していくか、これは各企業のそれぞれの判断に任せるということだと思う」 (10月4日放送『news zero』より)

2023.10.05 05:55

「スロットに行きたい…」5歳と3歳の娘を4日間連続で半日以上“自宅に放置” 父親逮捕

愛知県名古屋市の自宅で、4日間連続で5歳と3歳の娘を半日以上放置したとして、父親が逮捕されました。「スロットに行きたい欲求を我慢できなかった」と供述しているということです。 保護責任者遺棄の疑いで逮捕されたのは、中川区の配管工・原駿容疑者(30)です。 警察によりますと、原容疑者は先月16日から19日までの4日間、それぞれ午前9時ごろから12時間以上、スロット遊技などに出かけ、当時5歳と3歳の娘を自宅に放置した疑いが持たれています。2人にけがはありませんでした。 原容疑者は娘2人と3人暮らしで、連絡がとれず心配した親族が自宅に行き発見、警察に通報しました。原容疑者は調べに対し、「スロットに行きたい欲求を我慢できなかった」と容疑を認めているということです。 今年6月にも、親族がエアコンがついていない部屋に放置されている2人を発見し通報していて、児童相談所に一時保護されていました。

愛知 2023.10.05 01:19

生放送中に“反戦訴え”ロシア国営テレビ元職員に判決…禁錮8年6か月 現在は軟禁から逃れ仏に滞在

ロシア国営テレビで生放送中に反戦を訴えた元職員に対し、モスクワの裁判所は、ロシア軍に関するウソの情報を広めたとして、禁錮8年6か月の判決を言い渡しました。 ロシア国営テレビ「チャンネル・ワン」の元職員マリーナ・オフシャンニコワさんは、ウクライナ侵攻直後の去年3月、生放送中に反戦のメッセージを掲げて抗議し注目されました。 その後、クレムリン近くで、「プーチンは殺人者」などと批判したことから起訴され、自宅軟禁となりましたが、去年10月、軟禁から逃れてロシアを脱出し、現在フランスに滞在しています。 オフシャンニコワさんは、起訴内容を否認していましたが、モスクワの裁判所は4日、ロシア軍に関するウソの情報を広めたとして、本人不在のまま禁錮8年6か月の判決を言い渡しました。 判決を受け、オフシャンニコワさんはSNSで、支援を受けた国際的なジャーナリスト組織「国境なき記者団」とフランスに対し、「刑務所から救ってくれてありがとう」とコメントしています。

2023.10.04 22:48

ジャニーズ事務所の会見に“NGリスト”記者6人の顔写真付き 事務所側は関与を否定

ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長の性加害問題をめぐり、事務所が今月2日に開いた記者会見の運営を任されていたPR会社が、特定の記者を指名しないようにするリストを作成していたことが、関係者への取材で分かりました。 関係者によりますと、リストには、指名NGとして6人の記者の名前とともに顔写真が載せられていて、当日、会見場に持ち込まれていたということです。 ジャニーズ事務所は、この顔写真が入った書類は誰も見ておらず、事務所の関係者は関与していないとしています。 また、ジャニーズ事務所によりますと、会見2日前の打ち合わせの際、PR会社側が持ってきた媒体リストにNGと書かれていたため、井ノ原快彦氏が「これどういう意味ですか?絶対当てないとダメですよ」と問いただすと、PR会社側は「では前半ではなく後半で当てるようにします」と答えたということです。 一方、会見を運営したPR会社は日本テレビの取材に対し、「契約の内容は一切言えない」としています。

東京 2023.10.05 01:09

ジャニーズ“性加害問題” 日本テレビとして自己検証 「マスメディアの沈黙」指摘ふまえ社内調査を実施【概要版】

ジャニーズ事務所のジャニー喜多川 元社長の性加害問題をめぐり、「マスメディアの沈黙」と指摘されたことを受け、日本テレビは社内調査を行い、これまでにわかった内容について、4日夕方のニュース番組で報告しました。 社内調査では20年以上過去にさかのぼり、報道局の記者やジャニーズ事務所と向き合っていた番組担当者、各部署の幹部らから幅広くヒアリングを行いました。 まず、1999年にジャニー氏の性加害行為を「セクハラ」と指摘した週刊文春の記事をめぐり、ジャニーズ側が名誉毀損(きそん)で訴えた裁判で、セクハラ記事の真実性を認めた判決を報じなかった経緯について調べました。 その結果、ジャニーズ事務所への忖度(そんたく)や事務所からの圧力は確認できなかったこと、芸能ゴシップだと軽く捉えていたこと、男性への性加害全般に対する問題意識が低かったことがわかったと報告しました。 また、日本テレビとジャニーズ事務所との関係については、20年以上前から日本テレビ社内ではジャニーズ事務所を怒らせるとキャスティングができなくなるのでは、といった認識や雰囲気が生まれていたとしました。 そうした中、報道局でも2018年、当時、ジャニーズ事務所に所属し日本テレビの番組にも出演していたタレントの強制わいせつ事件で、報道幹部が必要以上に慎重になり、書類送検(後に不起訴)についての放送が、他社よりも遅れることがあったとしました。 さらに今年3月、イギリスBBCがジャニー氏の性加害を告発する特集番組を放送した際、報道局の担当者らがジャニーズ事務所への取材のハードルの高さを感じたことでこれを報道する動きが止まったとしました。 番組の中で日本テレビの伊佐治健 報道局長は「(週刊文春の「セクハラ記事訴訟」当時)男性への性加害に鈍感だった。報道するべき機会を逃し、結果的に被害を拡大させたことは痛恨の極み」「ジャニーズ事務所との長い付き合いの中で、言うべきことが言えなくなっていたのではないかと、厳しく見つめ直さなければならない。性加害はもちろん、どんな相手のどんな不正でも絶対に許さない強い姿勢で臨んでいく」と述べました。 また、日本テレビは人権尊重に取り組む「人権方針」を新たに作り、重要課題として「差別やハラスメントの禁止」「人権を尊重したコンテンツ作り」などを掲げることを報告しました。 番組にはメディア論とジェンダー研究が専門の東京大学大学院の田中東子教授が出演し、「報道の現場で萎縮や忖度があったことはメディアの研究者としては非常にショッキング」「報道には正義を第一に貫いてほしかった」と述べました。 その上で、「新たに人権意識を高めるにあたって、具体的な対策を外部にわかる形で公開し、しっかり実行してほしい」と求めました。 (10月4日放送『news zero』より) ●社内調査の結果を伝えた4日夕方の『news every.』の放送内容(調査報告の全編)は、こちらからご覧いただけます。 https://news.ntv.co.jp/category/society/0e3eeaced05341d78d6eb22eb962186f [https://news.ntv.co.jp/category/society/0e3eeaced05341d78d6eb22eb962186f]

2023.10.05 00:02

ノーベル化学賞 米・マサチューセッツ工科大学の研究者ら3人

今年のノーベル化学賞の受賞者が発表され、「量子ドット」の分野で功績を挙げた、アメリカのマサチューセッツ工科大学の研究者ら3人が選ばれました。 ノーベル化学賞の受賞が決まったのはアメリカ・マサチューセッツ工科大学のムンギ・バウェンディ教授、アメリカ・コロンビア大学のルイ・ブラス教授、そしてアレクセイ・エキモフ氏の3人です。 受賞の理由については極めて小さい「ナノサイズ」の粒子「量子ドット」の発見、合成に寄与したとしてその功績を称えています。 量子ドットはその大きさによって異なる色で光る性質があり、コンピューターなどのディスプレーに使われているほか、手術の際に切除する腫瘍組織を光って示す染料として使用されています。 今年のノーベル化学賞をめぐっては、受賞者が発表されるおよそ4時間前に、「スウェーデン王立科学アカデミー」からスウェーデンの新聞社に対し、3人の名前と受賞の理由が書かれたメールが送付されていて、この新聞社がその内容を報じていました。 ロイター通信などが報じたもので、これが事実なら、誤って発表前に受賞者が公表されていたことになります。

2023.10.04 19:00

ジャニーズ事務所の“性加害問題” 日本テレビとして自己検証 「マスメディアの沈黙」指摘ふまえ社内調査を実施

ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長の性加害問題について、再発防止特別チームが8月にまとめた調査報告書では、被害が拡大した背景に「マスメディアの沈黙」があったとしています。 多くのメディアが問題を正面から取り上げてこなかったことについて、「報道機関としてのマスメディアとしては、極めて不自然な対応をしてきたと考えられる」と指摘しました。 これをふまえて、日本テレビは自ら検証を行うことを決め、社内の調査を行ってきました。 今回の調査のポイントは以下の3点です。 ①週刊文春のジャニー喜多川氏の「セクハラ」キャンペーン報道と、一連の裁判を日本テレビがどう伝えてきたのか ②ジャニーズ事務所と日本テレビとの関わりについて ③イギリスBBC報道以降の日本テレビの対応について 過去の放送の録画などを確認するとともに、20年以上過去にさかのぼり、報道局の記者やジャニーズ事務所と向き合っていた番組担当者、各部署の幹部らから幅広くヒアリングを行いました。 4日の『news every.』では、メディア論とジェンダー研究が専門の東京大学大学院・田中東子教授と、報道局の伊佐治健局長とともに、これまでに明らかになった調査内容についてお伝えしました。 ※調査報告の全編は、動画をご覧ください(10月4日放送『news every.』より)

東京 2023.10.04 18:59

企業の垣根越え…食品メーカーが「社長会」 「2024年問題」を前に

物流の停滞が懸念されているいわゆる「2024年問題」を前に、大手食品メーカーの社長同士が企業の垣根を越えてトラックのドライバー不足への対応策を話し合う「社長会」が開かれました。 味の素・藤江太郎社長 「各社の社長もしっかり参加して現場がいろんな取り組みをさらにしやすくなると」 カゴメ・山口聡社長 「各社が集まってアイデアを出し合うなかで解決策の選択肢が広がって道が見えてきた」 物流業界では来年、トラックドライバーの長時間労働を見直すための規制が強化されることで物流が停滞する、いわゆる「2024年問題」が懸念されています。 4日に開かれた社長会では、配送の中継地点をうまく活用して労働時間を短縮させるドライバーの働き方改善策などが話し合われました。 また、これまで行っていた翌日配送をできるだけ翌々日配送にするなど、1台のトラックに複数社の荷物を載せて運ぶ「共同配送」のさらなる効率化を目指す方針で一致しました。

2023.10.04 22:05

電動キックスケーターと交差点で出合い頭に衝突 自転車の高齢女性がケガ 東京・中野区

4日午後、東京・中野区の交差点で電動キックスケーターと自転車が出合い頭に衝突し自転車に乗っていた高齢女性がケガをする事故がありました。 警視庁によりますと、4日午後2時半ごろ、中野区の交差点で「自転車とキックボードの事故」と119番通報がありました。 20代の男性が運転する電動キックスケーターと70代の女性が乗った自転車が出合い頭に衝突し、女性がケガをして病院に搬送されましたが命に別条はないということです。 警視庁は事故の原因を調べるとともに、男性が運転していた電動キックスケーターにはナンバープレートがついていなかったことから男性から話を聞くなどしています。

東京 2023.10.04 19:04

「円安」加速で旅行に明暗 海外旅行者は“金欠” 外国人旅行者は“爆買い” 輸入肉ステーキも打撃

「円安」が加速しています。3日夜には、約1年ぶりに1ドル=150円を突破し、その後、政府・日銀による「為替介入」が行われたとの見方も出ています。この「円安」が、海外旅行や輸入品の価格にも影響を及ぼしています。     ◇ 脂(あぶら)がのった大きなステーキも、食べるハードルが上がってしまうかもしれません。 東京・世田谷区のステーキ専門店では、扱う牛肉の7割が輸入肉で、アメリカとオーストラリアから輸入しているといいます。物流コストなどが上がり、去年、値上げをしたといいますが、そこへさらに追い打ちをかけているのが「円安」です。 ステーキハウススリーロイン 中村太豊オーナーシェフ 「これは、アメリカ産のハラミ」 「為替(アメリカドル)も上がってくると、年末に向けて、不安な要素がいっぱい」 今後、クリスマス需要で牛肉の価格が上がるなか、「円安」の影響で、仕入れ価格がさらに上がる可能性があるというのです。 ステーキハウススリーロイン 中村太豊オーナーシェフ 「選択肢としては、値上げをするのか、商品自体のグラムとかを多少減らすとか」 「そんなにすぐには影響は出ないが、年末には必ず(影響が)出ると思う」     ◇ 3日午後11時ごろ、円相場は、約11か月ぶりに1ドル150円を突破。日米の金利の違いから、円を売り、ドルを買う人が増えたことで「円安」が加速しました。 その直後の午後11時10分ごろ、1ドル147円台前半まで急激に円が買われ、為替介入が行われたとの見方も出ています。 ところが、4日午前には、再び1ドル149円台に。市場関係者は今回の動きについて、「けん制にはなっているが、効果は限定的だった」と分析しています。     ◇ とまらない「円安」の影響を受けていたのが、海外への旅行です。 4日、成田空港で話を聞いてみると、ハワイから帰ってきたという男性は、現地で物価の高さを実感したといいます。 ハワイから帰国した人 「ブレックファストとかでも、6000円とかいっちゃう」 「水が500円とか1.5倍以上。インフレで物価も高いので…今までで一番(円安を)感じました」 また、オーストリアのウィーンから帰国した人が見せてくれたのは、ウィーンで利用したスーパーのレシートでした。 オーストリアから帰国した人 「(合計で)13.44ユーロ」 「シーザーサラダも4.49ユーロなので、800円ぐらい」 水やサラダなど、5点購入するだけで2000円を超えたといい、「1ユーロ161円ぐらいで、円安が進んでいて金欠です」と話しました。 現在、原油高などの影響もあり、航空券の価格が高騰していて、フランス・パリへの航空券の価格は、コロナ前と比べて3倍以上になっています。 ■パリ行き航空券/日本航空 2019年12月 11万1600円 2023年 8月 35万9200円 (※旅行サイトenaより) 1ドル142円台だった8月1日と比べて、さらに「円安」が進んだことから、都内の旅行会社では、先月以降、海外旅行の予約が減っているといいます。     ◇ 旅行や食卓にも影響を及ぼしている「円安」ですが、一方で、この「円安」を喜んでいるのが、海外から日本を訪れる人たちです。東京・渋谷には、ぱんぱんになった袋を持った人や、新しく買ってきたのでしょうか、タグがついたスーツケースをそのまま持ち歩いている外国人の姿がありました。 仕事でアメリカから来たという女性たちは、大量の土産を購入したといいます。 アメリカから来日した人 「私は酒とウイスキーと、東京と京都って書いてあるスターバックスのカップを買いました。スーツケースがぱんぱんになったから、もう1つ買わなくちゃいけないの」 アメリカから来日した人 「価格も日本の方が安い。今の為替レートのおかげです。ごめんなさいね!」 さらに、1ドル150円まで上がり、「円安」が加速していることを伝えると……。 アメリカから来日した人 「そうなんだ。じゃあ今日もっと買い物しなくちゃ」 また、「円安」が進んでいるのはドルだけではありません。インドネシアのルピアなど、アジアの通貨でも「円安」が進んでいるのです。 インドネシアから来日した人 「インドネシアのジャカルタから来ました」 「日本円はとても安いです。すべてがお手頃ですね」 12日間滞在予定で、旅行の予算は40万円だといい、「子どもがいるので、赤ちゃんグッズにたくさんお金を使います」と話しました。 とまらない「円安」――。当面、影響が続きそうです。

東京 2023.10.04 20:35

【天気】北日本や日本海側を中心に雨 東京は昼間晴れて暑い…気温の変化に注意

4日(水)の東京は雨が降ったり止んだりの肌寒い1日となりました。気温の変化を見ると、朝6時は、17.5度で午後2時でも19.1度と昼にかけて、ほとんど気温が上がりませんでした。昼間でも長袖二枚くらいでちょうど良い気温でした。ただ、5日(木)の予想最高気温は28度、また昼間は晴れて暑くなります。気温の変化にご注意ください。 そして、北海道からは冬の便りが届きました。 大雪山系旭岳では、初冠雪が観測されました。例年ですと麓が紅葉している中で雪が積もるのですが、今年はまだ麓が緑の中での初冠雪となりました。北日本は、今週後半は季節が更に大きく進みそうです。 5日は北日本を低気圧や前線が通過します。北日本や日本海側を中心に雨が降るでしょう。 この低気圧は発達しながら通過していきますので6日(金)は北日本で冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に風が非常に強く吹きそうです。 予想される最大瞬間風速は東北や北海道で30から40メートルとなっています。暴風や高波、大雨に警戒してください。 またこういうときは大気の状態が非常に不安定となりますので、落雷や竜巻など、激しい現象にも注意が必要です。

2023.10.04 20:54

和牛の詰め合わせが“半額”? 朝に釣れた魚も… お得! 月イチ限定「直売会」

食料品の値上げが続き家計への負担が増える中、「良質な食材がお値打ち価格で買える」と行列のできる直売会があります。神奈川では朝とれたばかりの新鮮な魚を販売。千葉では、ブランド牛が入ったお得な詰め合わせが販売されるなど、月に1度だけ開催される「直売会」の“人気のワケ”を取材しました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(10月4日放送『news every.』より)

2023.10.04 20:45

対話型AIを使った英会話の実証実験 千葉県内の高校で始まる

「英語を話す力」の向上に向け対話型AIを使った英会話の実証実験が千葉県内の高校で始まりました。 この対話型AIは会話を通じて利用者の「英語を話す力」を分析するもので、発音や文法のほか、会話の中での対応力などについて評価し、課題を瞬時に把握することができるといいます。 こちらの学校では文部科学省の委託を受け、対話型AIを生徒たちに実験的に自宅学習で利用してもらい、使いやすさや効果などを検証していくとしています。 会話の中では利用者のレベルに合わせて質問や話題が出され、会話の内容だけでなく表情や目の動きも分析されるということです。

2023.10.04 20:30

クレジットカード情報の管理の徹底呼びかけ 東京ドームで動画上映

去年、過去最悪となったクレジットカードの不正利用の被害を減らそうと、警視庁は注意を呼びかける動画を制作し、東京ドームで上映しました。 4日、東京・文京区の東京ドームではプロ野球の観客を前に俳優・松平健さんが出演する動画が上映され、クレジットカード情報の管理の徹底が呼びかけられました。 これに先立ち、警視庁などはチラシやグッズなどを配布し、来場者らに注意を促しました。 警視庁犯罪収益対策課 田村高次課長 「クレジットカードを持っているということは、現金を持っているのと同じ。クレジットカードを使用する店舗、サイトなどの安全性について十分見極めることが大切」 去年、クレジットカードの不正利用による被害はおよそ437億円と過去最悪で、さらに今年上半期は去年を上回るペースで被害が出ているということで、警視庁は注意を呼びかけています。

2023.10.04 20:27

「頂き女子」マニュアル使った女の裁判 1000万円以上だまし取ったか “りりちゃん”に金額の報告も…

「頂き女子」と名乗り、男性から大金をだまし取ったとされる渡辺真衣被告。渡辺被告がネットで売っていたマニュアルを使い、2人の男性からあわせて1000万円以上の金をだまし取ったとされる女の裁判が4日に開かれました。    ◇ 渡辺真衣被告(25)のYouTubeより 「世界の平和を守る人妻JK、魔法少女りりちゃん!」 自らを“頂き女子りりちゃん”と名乗る渡辺真衣被告(25)は、ターゲットの男性を“おぢ”と呼び、恋愛感情を利用して金をだまし取っていたとされています。 渡辺被告が作ったマニュアルには、次のような巧みな言葉が記載されていました。 「どうしよう」「…実はね」「支払い滞納しているんだ」 「もう間に合わないしどうしようかな」「考えるの辛い」 渡辺被告は金をだまし取ることを「頂く」と呼び、男性にお金を出させるためのテクニックを記載したマニュアルを作成。ネットで1万円~3万円で1000冊ほど販売していたとみられています。    ◇ そして4日、名古屋地裁で開かれたのはそのマニュアルを購入した名古屋市の大学生、家田美空被告(20)の裁判です。起訴状などによると家田被告は今年4月、偽名を使ったアプリで知り合った男性(60代)に対し、次のようなメッセージを送ったとみられています。 「スカウトマンさんにお金を返してと言われている」 「借金を返さないと、一緒に住めない」 また、別の男性(40代)に対しても… 「アダルトビデオの出演をキャンセルしたために違約金が必要」 家田被告はマニュアルを使い、2人の男性からあわせて1000万円以上をだまし取ったとされています。 4日の裁判で、渡辺被告からマニュアルを購入した理由について、家田被告は「マニュアルに興味があり、かなり前に入手した。アルバイトや学校で忙しく実践しようと思わなかったが、金銭的に余裕がなくなり、お金が欲しくてやるようになった」と述べました。購入後もSNS上で渡辺被告とやりとりし、だまし取った金額の報告をしていたということです。 弁護側から罪の認識があったか問われると「詐欺になると分からなかった」と述べました。 次回の裁判は来月10日に行われる予定です。

愛知 2023.10.04 20:26

“送りつけ商法” 健康食品を高齢者に代金引換で… 男3人逮捕 総額4058万円・420人被害か

高齢者女性2人に注文していない健康食品商品を代金引換で送りつけ、現金をだまし取ったとして、3人の男が逮捕されました。同様の手口による被害は38都道府県で確認され、被害者は420人、総額約4058万円にのぼるとみられています。    ◇ 神奈川県川崎市で4日、カメラが捉えたのは、建物から出てきたフードを目深にかぶった男です。 記者 「午前7時半すぎです。千葉県警の捜査員に連れられ、男が歩いてきました」 捜査車両に乗せられ、千葉県の木更津警察署に到着しました。詐欺の疑いで逮捕された羽賀秀樹容疑者(50)です。さらに別の2人の男、井上結世容疑者(34)と田中誠容疑者(25)も詐欺の疑いで逮捕されました。 警察によると、羽賀容疑者ら3人は2021年から2022年にかけて、高齢女性2人からそれぞれ現金、約3万円をだまし取った疑いがもたれています。その手口は、注文していない商品を一方的に送りつけ代金を請求する、いわゆる“送りつけ商法”でした。 まず、男らは被害者に対し「注文があったので、代引きで商品を送ります」と、ウソの電話を複数回かけていたといいます。その後、被害者の自宅に「注文していない健康食品」を代金引換で送りつけ、現金をだまし取ったということです。 詐欺で使われた代金引換の伝票には「サプリメント」の文字が印字されていました。3人は市販されているブルーベリーや高麗人参のサプリメントなどを2000円から4000円で購入して被害者に送りつけ、その10倍ほどの代金を要求していたということです。 代金引換の悪用に街の人は―― 60代 「ひどいとしか言いようがない。値段によりますよね、何百円とかだったら、まあ、いいやってなるかも」 70代 「私ぐらいの年齢になると思い込み激しくて、きたものを自分のものって思っちゃうから。必ず確認しないとだめ」 同様の手口による被害は38都道府県で確認されていて、被害者は420人、総額約4058万円にのぼるとみられています。警察は3人の認否について明らかにしていませんが、高齢者の名簿を使い電話をかけるなどしていたとみて捜査を進めています。

2023.10.04 20:14

練馬区に3700万円追加徴収 職員が源泉所得税の納付期限を勘違い

東京都練馬区は、職員のボーナスに課される源泉所得税の納付が、職員の勘違いで遅れたことにより、追加でおよそ3700万円を支払うことになったと発表しました。 練馬区によりますと、今年6月、職員に支給したボーナスに課された源泉所得税について、本来7月10日までに支払うべきところ、納付期限の勘違いにより、1か月遅れで支払い、税務署から指摘があったということです。2021年と去年にも同様のミスが発覚し、遅延のペナルティーとして、合わせておよそ3700万円が追加徴収されることになりました。 区は、当時の担当課長2人に対して賠償を求める方針ですが、2人は公務員が重大なミスをした際に損害が補償される保険に加入しているため、支払いは保険でまかなわれることになるということです。

2023.10.04 19:26

歩道に100個以上“謎のプランター”撤去 10年以上も放置…持ち主わからず 大阪市

大阪市の歩道に放置されていた“謎のプランター”が4日、撤去されました。市は先月、張り紙で撤去を求めていましたが、持ち主はわからずじまいでした。     ◇ 大阪市で4日午前、歩道に10年以上放置されていたとみられる“謎のプランター”が、次々とトラックに運びこまれていきました。重さが約70キロあるものは、職員5人がかりで運びこまれました。 木は高いもので2メートル以上あり、その数は100個以上。約60メートルにわたり無許可で置かれていました。 市の担当者 「道路不正使用物件につきまして、歩道上からの移設、撤去をおこなっている」 プランターについては以前から、「(歩道が)狭くかんじました」などと通行の妨げになっているとの指摘もありました。 現場には駐輪場が移設される予定で、市は先月、張り紙で撤去を求めていましたが、結局、持ち主はわからずじまい。4日に全て撤去されたということです。 市の担当者 「(道路法で)道路上ではしてはいけないこと、禁止事項が定められています。この植木に限らず、道路上に私物を置かないようにお願いしたい」 そして、大量のプランターがどうなるのか気になりますが…市は今後、希望する人への引き渡しも検討するということです。

大阪 2023.10.04 20:00

モルディブ大統領選挙で勝利のモハメド・ムイズ氏 駐留インド軍の撤収を求める考え 中国寄りの政策に転換の可能性

モルディブで先月30日に行われた大統領選挙で勝利したモハメド・ムイズ氏が、駐留するインド軍の撤収を求めていく考えを示しました。 モハメド・ムイズ氏は、先月30日に行われた大統領選挙の決選投票で親インド派の現職ソーリフ氏を破り勝利しました。 ムイズ氏は、親中派とされ選挙戦でインド寄りの政策をとるソーリフ政権を批判してきました。 勝利宣言の演説でムイズ氏は「モルディブに駐留しているインド軍を撤収させる」と述べました。親インド路線を見直し、中国寄りの政策に転換する可能性があります。 巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げる中国はシーレーンの要衝で地政学的にも重要なモルジブとの関係強化を目指しています。習近平国家主席もムイズ氏に「関係発展を重視していて実務的な協力を深めていく用意がある」とする祝電をおくっています。

2023.10.04 19:34

猛暑の影響? 秋なのに“蚊”が活発化「涼しくなって血を吸いやすくなり…」 紅葉の名所では…

4日の東京・都心は最低気温17.3℃と今季一番の冷え込みとなり、一気に“秋本番”となりました。この“冷え込み”に期待しているのは、紅葉の名所・栃木県の奥日光です。7日から3連休と、行楽シーズンを迎えますが、長く続いた猛暑により、木々の色づきが遅れているのです。 一方、気温が下がったことで、夏に影を潜めていた「蚊」も活発になっています。専門家によると、猛暑で少なかった、蚊の発生源となる水場が秋になり増えてきたことや、蚊が活動しやすい気温に低下したことなどが、蚊が増えた理由だといいます。 ※詳しくは動画をご覧ください。(10月4日放送『news every.』より)

2023.10.04 19:26

新宿で乗用車が歩行者はねる 20~60代とみられる男女3人がケガ

4日午後6時すぎ、東京・新宿で乗用車が歩行者をはねる事故がありました。3人がケガをしましたが、いずれも意識はあるということです。 警視庁などによりますと、4日午後6時すぎ、東京・新宿区新宿5丁目で「乗用車と歩行者の事故」と110番通報がありました。 横断歩道を渡っていた歩行者を乗用車がはねたとみられ、この事故で20代から60代とみられる男女3人がケガをし、病院に搬送されましたがいずれも意識はあるということです。 警視庁が事故の詳しい状況を調べています。

2023.10.04 19:07

モデルガン改造か 14歳の少年「拳銃はネットで購入」射撃場で試し撃ちも タイ・バンコク銃撃事件

タイ・バンコクのショッピングモールで2人が死亡した銃撃事件で、逮捕された14歳の少年の自宅から、改造銃や銃弾などが押収されたことがわかりました。また、事件前に少年が、射撃場で試し撃ちをしていたことが明らかになっています。     ◇ 3日、タイ・バンコクのショッピングモールに銃声が響きました。現場を捉えた映像では、買い物客らが避難する際も銃声が聞こえ、大勢の人が一目散に外へ逃げ出す姿も確認できます。 日本時間3日午後6時ごろ、バンコク中心部にある高級ショッピングモール「サイアム・パラゴン」で銃撃事件が起きました。地元警察によると、14歳の少年が拳銃を発砲。中国人観光客と店の従業員の2人が死亡、5人がケガをしました。 日本人観光客 「ちょっと衝撃的です」 銃声を聞いた人 「危ないと感じたので、『この音は銃声だ!』とわかった」 防犯カメラの映像には、容疑者確保の瞬間が捉えられていました。警察が銃を向ける中、室内で両手を上げる14歳の少年。警察はガラスを割って中に入り、少年を取り押さえました。 少年は確保された際、改造銃を持っていたということです。     ◇ 2人が死亡し、14歳の少年が逮捕された銃撃事件。一夜明けた4日、現場のショッピングモールの中にも外にも、多くの警察官の姿があり、厳重な警戒がしかれていました。普段、ランチタイムには多くの人が訪れるレストランも閑散とした状況に…。発砲があったフロアでは、多くの警察が鑑識作業を行っていました。 警察は3日、少年の自宅を捜索。改造銃とモデルガン、銃弾約50発を押収したということです。 少年(14) 「拳銃はインターネットで1万バーツ(約4万円)で購入した」 少年は、実弾を使えるようにモデルガンを改造していたとみられます。これまでの捜査で、事件前に少年が射撃場で試し撃ちをしていたことが明らかになっています。 また、少年は銃に弾を装填(そうてん)する練習を行う映像を撮影していて、事件の約1時間20分前に友人にその映像を送っていたということです。 警察は、少年を計画的殺人や発砲など、5つの容疑で裁判所に送致しました。少年は「人を撃て」という声が聞こえたなどと供述していて、警察は詳しい経緯や動機を調べています。

2023.10.04 19:22

水路で魚が大量死 県が水を採取し水質検査実施 秋田・横手市

秋田県の水路で魚が大量死しているのが見つかりました。 魚が大量に死んでいたのは秋田県横手市の水路です。 県によりますと、2日、近くの住民が発見し3日に横手市に連絡したもので、魚およそ150匹が死んでいるのが確認されました。 市に連絡した人 「初めてだ俺、初めて見た、見たことなかった。苦しんでる感じで流れてきたから」 県は水路の3か所から水を採取し、水質を検査しています。 なお先週には県内の別の場所で魚が500匹以上死んでいるのが見つかりましたが、水中の酸素量が少なかったことが原因とみられています。

秋田 2023.10.04 19:07

産業廃棄物を扱う会社で火事…ケガ人なし 消防車10台出動…消火活動続く 福岡・福津市

4日午後、産業廃棄物を扱う会社で火事が発生し、現在も消火活動が続いています。 警察と消防によりますと4日午後4時20分ごろ、福岡県福津市で「黒煙が上がっている」と消防に通報が相次ぎました。 消防によりますと現場は産業廃棄物などを扱う会社で、積んであった金属スクラップから出火したとみられています。 いまのところケガ人の情報は入っていません。 現場には消防車10台がかけつけましたが、鎮火にはいたらず現在も消火活動にあたっています。

福岡 2023.10.04 19:00

八重洲・ビル鉄骨落下 鉄骨を支える土台の強度が不足か 事前に設計変更に…

先月、東京駅前のビル建設現場で男性作業員が鉄骨とともに落下し2人が死亡、3人がけがをした事故で、鉄骨を支える土台の強度が不足していた可能性があることがわかりました。 この事故は先月19日、東京・中央区八重洲のビル建設現場の7階部分で作業をしていた男性作業員5人が鉄骨とともに落下し、鉄骨の下敷きになった作業員2人が死亡、3人がけがをしたものです。 5人はクレーンでつり上げられた鉄骨の上に乗って別の鉄骨にボルトで仮止めする作業をしていましたが、その後の捜査関係者への取材で、「支保工」と呼ばれる鉄骨の一部を支える土台の強度が不足していた可能性があることがわかりました。 「支保工」の設計は事前に変更になっていたということで、警視庁は引き続き関係者からの聴取を行うなどして、業務上過失致死傷の疑いも視野に事故の原因を調べる方針です。

2023.10.04 11:48

クマ“立てこもり”10時間…続くにらみ合い 親子か「3頭そろってリラックス」 秋田・美郷町

秋田県美郷町にある畳店の作業小屋に4日、親子とみられる3頭のクマが侵入しました。クマが居座ってから約9時間経過した午後4時頃、警察官が中へ入り、クマを追い出そうとしたのか、爆竹のような音をならすなどしましたが、クマは捕獲されず。夜間は警察が警戒にあたるということです。 クマが居座っている畳店は「普通は入ったらだいたい人間いるから逃げると思うんだけど、3頭そろってリラックスしている」と話しました。 ※詳しくは動画をご覧ください(10月4日放送『news every.』より)

秋田 2023.10.04 18:53

【天気】北日本は大荒れ 関東や東海は回復し気温上昇

【ポイント】 ・北日本は大荒れ。暴風や大雨に警戒 ・関東や東海は回復し、気温上昇 ・台風14号は沖縄から遠ざかる 【全国の天気】 5日(木)は、前線を伴った低気圧が発達しながら、北日本を通過する見込みです。このため、北日本を中心に風が非常に強く、荒れた天気になるでしょう。5日(木)に予想される最大瞬間風速は、北海道で35メートル、東北で30メートル。海上の波の高さも4メートルと急に高くなりそうです。また、局地的に雷を伴って激しい雨が降るほか、竜巻など突風にも注意が必要です。 北陸から山陰にかけての日本海側も雨が降りますが、関東から西の太平洋側では晴れ間が出るでしょう。関東や東海も天気が回復し、日中は25℃以上の夏日になりそうです。一方、沖縄は台風が遠ざかりますが、前線が停滞する影響で、雨が降りやすい見込みです。 ■予想最低気温(前日差) 札幌  14℃(+2  9月中旬) 仙台  17℃(±0  9月中旬) 新潟  17℃(±0  9月下旬) 東京  18℃(+1  9月下旬) 名古屋 19℃(+1  9月下旬) 大阪  20℃(+1  9月下旬) 広島  19℃(+2  9月下旬) 高知  19℃(-1  9月下旬) 福岡  21℃(+1  9月中旬) 鹿児島 23℃(-1  9月中旬) 那覇  27℃(+1  熱帯夜) ■予想最高気温(前日差) 札幌  18℃(-4 10月上旬) 仙台  26℃(+4  9月上旬) 新潟  22℃(-3 10月上旬) 東京  28℃(+5  9月下旬) 名古屋 26℃(+4 10月上旬) 大阪  26℃(-1 10月上旬) 広島  26℃(-2 10月上旬) 高知  27℃(-2 10月上旬) 福岡  24℃(-3 10月中旬) 鹿児島 29℃(+1  9月下旬) 那覇  32℃(±0  真夏並み) 【週間予報】 6日(金)にかけて、一時的に冬型の気圧配置となるため、北日本では冷たい北風が強く、荒れた天気が続くでしょう。北日本の標高の高い山では雪の降る所がありますので、ご注意ください。北陸から北の日本海側は雨、太平洋側では晴れて空気が乾燥するでしょう。 7日(土)は西から高気圧に覆われ、西日本や東日本は穏やかな秋晴れとなりそうです。日中は25℃くらいで過ごしやすいですが、朝晩は放射冷却が強まり、かなり冷え込みそうです。7日(土)は長野で9℃とひと桁の気温でしょう。

2023.10.04 18:32

沖縄・玉城知事、きょう期限で国から指示の辺野古“設計変更”承認を見送り

アメリカ軍普天間基地の移設先となる沖縄県の名護市辺野古の埋め立てを巡り、玉城県知事は、4日を期限として国から指示されていた設計変更の承認を見送りました。 この問題を巡る裁判で、先月4日、最高裁で沖縄県敗訴が確定したことを受け、国土交通相は先週、きょう4日までを期限として、アメリカ軍普天間基地の移設先となる名護市辺野古の工事の設計変更を承認するよう「指示」していました。 しかし、沖縄県の玉城知事は、行政法学者らから意見を聞くなどして、最高裁判決の精査を続け、期限の4日、承認するかどうかの判断を見送ることを決めました。 玉城知事「県政の安定的な運営のため、本日までに承認することは困難である」 県からの承認が得られないことを受け、国が今後、県の代わりに承認する「代執行」を求め、高等裁判所に訴えを起こすのかが注目されます。

2023.10.04 18:06

岡山地裁で“開廷中の音声”生配信 横浜市の大学生を書類送検「来られない人も内容を知ることができるし、おもしろいと」

ことし7月に岡山地方裁判所で法廷内の音声をSNSで生配信して裁判所の業務を妨害したとして、横浜市の大学生が4日、偽計業務妨害の疑いで岡山地方検察庁に書類送検されました。 書類送検されたのは横浜市の20歳の男子大学生です。警察の調べによりますと、大学生は今年7月5日の午後4時頃から午後5時5分頃の間、岡山地方裁判所の傍聴席で、開廷中の音声をスマートフォンのSNSアプリで生配信して業務を妨害した疑いです。 警察は裁判所からの申告を受け大学生の犯行を特定、4日、偽計業務妨害の疑いで岡山地方検察庁に書類送検しました。 大学生はこの裁判の被告の知人で、警察の調べに対し「裁判所に来られない人も公判の内容を知ることができるし、おもしろいと思ってやった」と話しているということです。

岡山 2023.10.04 18:16

大量の“迷惑メール”届いたエピソードも…林家ぺーさん・パー子さんが防犯呼びかけ 文京区

東京・文京区で行われた防犯イベントに、タレントの林家ぺーさん・パー子さん夫妻が登場しました。 4日、警視庁が主催する文京区の防犯イベントに、林家ぺーさん・パー子さん夫妻が登場し、特殊詐欺などの犯罪被害に遭わないよう注意を呼びかけました。 ぺーさんはスマートフォンに大量の迷惑メールが届いたエピソードを披露し、「迷惑メールは無視して」と話しました。 文京区内でことし8月末までに発生した犯罪被害の件数は657件で、去年同時期に比べ105件増加していることから、警視庁・本富士署は「地域ぐるみでの防犯協力をお願いしたい」と訴えています。

2023.10.04 17:55

今シーズン一番の肌寒さ 長袖や温かいメニューの出番増加 夏の装いで“後悔”も?

4日、東京都心は日中も20℃を下回り、10月下旬並みの肌寒さとなりました。中には、夏の装いのまま外に出てしまい「寒いので早く会社までたどりつきたい」と話す人も。都内にある中華料理店では、あんかけそばや、おかゆなど、あったかいメニューがよく売れていました。 そして、10月4日は語呂合わせで「104(イワシ)の日」。鹿児島県阿久根市の漁港では、地元の園児など104人でイワシ料理を食べるイベントが開催されました。メニューは地域の特産、丸干しイワシやイワシのさつま揚げです。地域の産業や特産品を身近に感じてもらおうと企画されました。 一方、今年は全国的にカメムシが大量発生しています。その発生数は近年まれにみる多さ…。農作物への被害も出ています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(10月4日放送『news every.』より)

2023.10.04 17:33

飲酒運転…取り締まりの現場 人口10万人あたりの事故“最多”山梨県 「手持ちがなくて」平然とルール破り…

全国で飲酒運転による人身事故の件数が最も高いのが山梨県です。軽い気持ちで重大事故にもつながりかねない飲酒運転。先月、取材班は一層強化しているという、山梨県警の飲酒運転の取り締まりに密着しました。     ◇ 山梨県は7月末までの人口10万人あたりの飲酒人身事故件数が、全国最多です。県警は“重大事故につながる飲酒運転の根絶が喫緊の課題”と話します。 取り締まりを一層強化していて、8月末までに摘発件数は202件。  ●山梨県内飲酒運転摘発(8月末)   摘発件数 202件(前年同時期+24件)   飲酒人身事故 27件 ある日も、ハンドルを切るのが遅い車など怪しい挙動のドライバーに積極的に飲酒検査を行っていました。 捜査員 「前の運転手さん、この先左の交番に止めてください。左に寄ってください。ちょっとふらついたり、斜めに寄ったりとか…」 「運転手さん、膨らませてもらっていいですか、めいっぱいフーッて吹いてもらって。思い切り膨らませてください」 「飲んでないですね。(アルコール濃度)0.00ですね」 男性 「飲んでないって言ってるじゃないですか」     ◇ 日付が変わると、「飲んだら乗らない」というルールが平然と破られる現場に遭遇しました。 捜査員 「目が若干充血してるかな。ちょっと、お酒のにおいもするね」 車の動きがおかしい――警察はそれを見逃しません。車を運転していたのは女性で、甲府市中心街の飲食店で数時間飲酒をしたといいます。 捜査員 「どうして運転しちゃった?」 女性 「割と今は冷静で、帰れるかなと思った」 捜査員 「帰れると思っちゃった」 女性 「ちょうど手持ちがなくなっちゃって」 捜査員 「代行とかのお金が大丈夫かなって感じか」 検査の結果、呼気からは基準値以上のアルコール濃度が検出され、酒気帯び運転で摘発されました。 捜査員 「仕事や家族、今後の自分の生活もね」 女性 「大変なことになりますよね」 捜査員 「失うものが大きいから」 女性 「代行代のほうが安いですよね」 捜査員 「軽い気持ちでこういうことやると、もっと大きいことになっちゃうから、自分でやってしまったことなのでしっかり反省してもらって、今後二度としないようにしてもらいたい」 なくならない飲酒運転。死亡事故につながる危険性が高く、職や信頼まで失ってしまいます。県警は強く注意を呼びかけています。 山梨県警交通指導課 近藤豊次席 「飲酒運転による重大事故を招いたドライバーのほとんどが、“注意して帰れば大丈夫だと思った”という軽はずみな動機によるものです」 「飲酒運転は死の危険に直結する行為で、決して許されるものではありません。運転免許証の取り消し・停止等の厳しい行政処分や、民事の損害賠償が科せられ、加害者自身の人生をも崩壊させてしまう行為です。『飲酒運転をしない・させない』、この実践をお願いします」 県警が行った調査では飲酒運転した人の約6割が「注意すれば大丈夫だと思った」と答えていました。職場や家庭で飲酒運転をさせない雰囲気づくりが大切です。

山梨 2023.10.04 17:43

【独自】高級車「レクサス」盗んだか 自動車窃盗グループのリーダーとみられる男を逮捕

自動車窃盗グループのリーダーとみられる男が高級車「レクサス」を盗んだとして警視庁に逮捕されました。 捜査関係者によりますと逮捕された長江浩司容疑者は去年6月、仲間と共謀し、愛知県長久手市の駐車場でおよそ600万円相当の「レクサス」1台を盗んだ疑いがもたれています。 警視庁はこの車が盗難車と知りながら売買に関与したとしてことし3月に男2人を逮捕していて、2人の供述や携帯電話の解析などから名古屋刑務所で服役中だった長江容疑者がこの事件を指示した疑いが強まったとして逮捕しました。 長江容疑者は「全く身に覚えがありません」と容疑を否認しているということです。長江容疑者は自動車窃盗グループのリーダーとみられ、警視庁はグループで犯行を繰り返していた可能性があるとみて調べています。

2023.10.04 17:30

2023年ノーベル化学賞の有力候補!期待の新エネルギー“次世代の太陽電池”を解説

各分野で活躍し、社会に貢献した人々に贈られるノーベル賞。2023年の化学賞で受賞候補とされているのが、次世代のエネルギーと言われる「ペロブスカイト太陽電池」というものです。一体どんな電池なのか?日本テレビ社会部の島津里彩記者が解説します。  ◇◇◇ 「ペロブスカイト太陽電池」を開発したのは、ノーベル化学賞の有力な候補者の1人である桐蔭横浜大学の宮坂力教授です。 「ペロブスカイト」とは鉱物の名前で、もともと電力を光に変換する発光材料として研究されていました。宮坂力教授のチームは、その特徴に目をつけ、光を電力に変換する太陽電池に応用できることを発見しました。「ペロブスカイト太陽電池」の特徴をうかがいました。 桐蔭横浜大学 大学院工学研究科宮坂力教授「光はもう場所を選ばず屋外から部屋の中まで発電できる屋内のLED灯とか反応しますしほとんど目に見える光は反応します」 実際スタジオに、ペロブスカイト太陽電池とつないだプロペラを用意して実験してみました。米澤かおりキャスターが、懐中電灯の光をあててみると…見事に回転しました。 一般的なシリコンの太陽電池は、発電するために太陽光の強い光を必要としていましたが、ペロブスカイト太陽電池は、LEDなどの弱い光でも発電できるといいます。薄くて軽量なので建物の壁や窓、車体といった、今までつけられなかった場所への設置も検討されています。また、材料費も安く、設置や回収も簡単にできるため、コストの面でも安く抑えられるといいます。 政府は、2030年までに普及を目指していて、いま実用化に向けて、様々な自治体や企業が乗り出しています。例えば東京都は、メーカーとの共同研究で、ペロブスカイト太陽電池を都内の水処理施設に設置して、発電効率や耐久性の検証をしています。また、パナソニックホールディングスでも、ガラス一体型のペロブスカイト太陽電池”発電するガラス”を開発し、現在、モデルハウスでの実証実験を行っています。 どこでも、発電できる可能性が高いことから、災害時の有効活用にも期待されているようです。 近い将来、私たちにとって身近な存在になるかもしれない、ペロブスカイト太陽電池。電力不足解消の鍵となるのでしょうか。

東京 2023.10.04 16:15

ジャニーズ性加害問題 日商・小林会頭がマネジメントに懸念「知らないということはないと思う」

ジャニーズ事務所元社長による性加害問題をめぐり、日本商工会議所の小林会頭は、あれだけの犯罪があって、知らなかったということはないのではないかと、考えを述べました。 日本商工会議所・小林健会頭 「推測だから、事実に基づいているかわからないけど、あれだけの犯罪があって知らないということはないと思う。その頃のマネジメントの人たちはどうなるんだろうなと」 さらに、小林会頭は個人的な考えとして、性加害の事実を知っていた人がマネジメント業務に関わっていた場合、ジャニーズ事務所が新しく設立するエージェント会社に移り、タレントと一緒に活動するのは違うのではないかと懸念を示しました。 そして、人権が世界的に問題視されている状況の中で企業の対応が必要な最も重要なことだとの考えを述べました。

2023.10.04 17:05

昨夜1ドル=150円まで下落後すぐに147円台前半に…鈴木財務相は介入の有無についてコメント控える

3日夜、およそ1年ぶりに1ドル=150円をつけるなど、一段と円安が進みました。中継です。       ◇ 外国為替市場では、為替介入への警戒感から、値動きに乏しく現在は148円台後半で取引されています。 3日夜、円相場は一時、大きな節目となる1ドル=150円まで下落。日米の金利差から円を売ってドルを買う動きが進みました。しかし、その後すぐに147円台前半まで急激に円が買い戻されていました。 こうした激しい値動きから為替介入が行われたとの見方も出ていますが、鈴木財務大臣は介入の有無についてコメントを控えています。一方、政府関係者は取材に対し、覆面介入した可能性を示唆しました。 市場関係者は「介入だった場合、また150円になったら同じ動きになるのでは、というけん制になった。ただし、根本にある日米の金利差が続く限り、持続的な効果は期待しづらい」と話しています。 円安傾向が続けば外国人観光客などのインバウンドが増える一方、日本の消費者にとっては海外への旅行、輸入製品の高騰などの面では苦しい状況となりそうです。

2023.10.04 17:01

日経平均711円安 日本の長期金利上昇など受け

4日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日連続で値を下げました。終値は、3日に比べて711円06銭安い3万0526円88銭でした。 前の日のアメリカ市場で、主要な株価指数が大幅安となったことや日本国内の長期金利が上昇したことなどを受け、4日の東京市場も全面安の展開となりました。 また、香港や韓国などのアジアの主な株式市場で株価が下落したことも、東京市場の株価を押し上げる要因となりました。 日経平均株価は節目の3万1000円を割り込み、約5か月ぶりの安値で取引を終えました。 東証プライムの売買代金は、概算で4兆4588億円。売買高は、概算で20億2967万株。

東京 2023.10.04 16:48

支持率は“最低水準” 岸田政権発足から2年…解散総選挙のタイミングは?

岸田政権の発足から4日で2年となります。内閣支持率が発足以来の最低水準となる中厳しい状態で3年目のスタートを迎えます。中継です。        ◇ 総理側近議員は、岸田総理が最も重視するのは「来年秋の自民党総裁選での再選」と話しています。その再選のカギを握るのはいつ衆議院の解散総選挙を行うかで、岸田総理の決断のタイミングが最大の焦点となります。 この1年「ウクライナ訪問」や「G7広島サミット」などで成果をあげた岸田総理でしたが、マイナカードをめぐるトラブルなどで支持率は現在政権発足以来の最低水準となっています。 解散のタイミングについてある側近議員は「年内解散の選択肢は残っている」と強調しています。一方でもし、年内の解散を見送れば党内から「解散できない総理」とみられ、求心力が低下し、総裁選での再選が「不透明になるリスクがある」という声もあります。 ――3年目を迎える岸田総理ですが、取材していて、変化を感じることはありますか。 最近の変化は2つあります。1つは発信力の強化です。 総理周辺は「取り組んできた政策が思うように伝わっていない」と焦りをにじませていて発信の回数を増やしたり、パネルを使って説明するなど、「わかりやすさ」を意識するようになりました。 もう1つは、これまで「聞く力」を強調してきた岸田総理が、ここに来て、「決断して実行する力」をアピールするようになったことです。与野党問わず「岸田総理が何をやりたいかよく分からない」などと批判も出る中で、総理としては、経済対策などで「決断と実行」する姿を示して政権浮揚につなげたい考えです。

2023.10.04 16:18

畳店の作業小屋にクマ3頭が“居座り” 8時間以上“こう着状態” 秋田・美郷町

4日朝、秋田県美郷町にある作業小屋にクマ3頭が侵入しました。3頭のクマは建物内に入り込んだままです。 3頭のクマが侵入したのは美郷町にある畳店の作業小屋です。 警察と美郷町によりますと午前7時ごろ、近くにある認定こども園の敷地内で3頭のクマが目撃されました。3頭はその後こども園の敷地を出て午前7時半ごろ畳店の作業小屋に入りました。 クマは1頭がおよそ体長1メートル、2頭が体長50センチほどで3頭は親子とみられています。 現場は町役場からも近い住宅が点在する地域で周辺には田んぼも広がっています。警察が半径200メートル以内の立ち入りを制限しています。 建物の外からクマに麻酔を打つことも試みているそうですが、物のかげになっていてこう着状態になっているということです。どう対応するか警察や猟友会、県の担当者などが検討しています。

秋田 2023.10.04 16:00

党に届け出なくロシアへ…維新が鈴木宗男氏の処分を検討

日本維新の会の藤田幹事長は党所属の国会議員団副代表の鈴木宗男議員が届け出なしにロシアを訪問したことについて、今後、処分を検討する考えを示しました。 鈴木宗男議員は、今月1日にモスクワ入りし、ロシアの政府高官らと会談しました。ロシアについては政府が渡航中止勧告を出しており、また鈴木議員は、党への届け出などはしていませんでした。 日本維新の会・藤田幹事長 「海外渡航の場合は国会中、会期中またはそれ以外かかわらず届け出を出すということでルールが決まっておりまして、役員会通達違反ということにならざるを得ないかなと」 5日、鈴木議員が帰国後、馬場代表と藤田幹事長が本人から事情を聞いたうえで、処分を決定するということです。

2023.10.04 14:47

粒大きくモチモチ…京都ブランドの黒大豆枝豆「紫ずきん」 猛暑で収穫量は去年の6割程度に

京都府福知山市では、黒大豆の枝豆「紫ずきん」の収穫が行われています。 京都府産の黒大豆枝豆は、粒が大きくモチモチとした食感が特徴です。ゆでるとうっすらと紫色になることから紫ずきんと名付けられ、京都府のブランド産品として販売されています。 ことしは猛暑の影響で、京都府全体の収穫量は去年の6割程度だということです。 生産農家・八尾丹 三崎要さん「スーパーに並ぶ量は減るかもしれないが、見つけたら食べていただければ非常においしい枝豆だと思います」 紫ずきんの収穫は今月いっぱい続き、主に京都や大阪へ出荷されます。

京都 2023.10.04 13:57

ビッグモーターの再建支援 オリックスなど複数企業に金融機関が打診 保険金不正請求で販売不振続く

保険金不正請求問題の影響で販売の不振が続いているビッグモーターを巡り、金融機関が、自動車リースなどを行う「オリックス」を含めた複数の企業に対し、再建支援を打診していることがわかりました。 ビッグモーターをめぐっては、保険金の不正請求問題の影響で客離れが進み、販売の不振が続いていることから、先月、銀行団に対してできるだけ早い時期に支援先の選定を行う方針を示していました。 関係者への取材で、金融機関が、オリックスなど複数の企業に対し、再建支援を打診していることがわかりました。ビッグモーターが保有している株式や不動産の売却なども提案していて、支援先の選定が方針どおり順調に進むのかが大きなポイントとなります。

2023.10.04 13:46

全国の小中学生「不登校」過去最多の約30万人 コロナ禍で生活リズム崩れやすく 理解広がったことも…

昨年度、全国で不登校の小中学生はおよそ30万人と前年度から22%増え、過去最多となりました。 文部科学省の調査によりますと、2022年度、全国の小・中学校から報告のあった不登校の児童生徒の数は合わせて29万9048人と、過去最多となりました。前年度から5万4108人=22.1%増え、10年連続で増加しています。内訳は小学生が10万5112人、中学生が19万3936人で、およそ4割が学校内外で相談や指導を受けていないということです。 増加の要因として、コロナ禍で児童生徒の生活リズムが崩れやすい状況が続いたほか、不登校への理解が広がり無理に学校に行かせなくてもいいと考える保護者が増えたことなどが挙げられています。 一方、小・中・高校などでのいじめの認知件数は68万1948件と去年に続き過去最多で、自殺や不登校につながるいじめの「重大事態」の認知件数も過去最多の923件となりました。うち4割近くは「重大事態」として把握するまで学校がいじめと認知していない状況だったということです。

2023.10.04 13:45

北海道・大雪山系旭岳で「初冠雪」 全国の気象台で今シーズン最も早く

4日(水)朝、北海道の旭川地方気象台は、大雪山系旭岳で「初冠雪」が観測されたと発表しました。平年より9日遅く、昨年より1日早い観測で、今シーズン全国の気象台で最も早い初冠雪の観測となりました。 3日(火)から4日(水)にかけて、北海道の上空には冷たい空気が流れ込んだため、標高の高い山では雪が降り、北海道の最高峰・大雪山系旭岳の「初冠雪」が観測されました。平年より9日遅く、昨年より1日早い観測で、今シーズン、全国の気象台で最も早い初冠雪の観測となりました。 全国で最も早い初冠雪の観測が10月にずれ込んだのは、2004年以来、19年ぶりのことです。 旭岳の初冠雪の観測は、山頂付近に雪が積もっている様子が、麓にある旭川地方気象台から、夏以降、初めて確認できた時のことをいい、雲に覆われているなどの理由で気象台から山頂や中腹の様子が確認できない場合は、初冠雪とはなりません。 ■富士山でも間もなく初冠雪か? 富士山付近でも3日(火)夜から雨が降ったりやんだりしています。富士山山頂では、氷点下の冷え込みとなり、4日(水)午前11時現在の気温も1.6℃しかありません。 富士山山頂付近では雪が降っているとみられ、5日(木)にかけて天気が回復し、麓の甲府地方気象台から雪が確認できれば、初冠雪が発表されるかもしれません。

東京 2023.10.04 12:33

【天気】東日本中心に雨が降ったりやんだり 北日本、夜は雷雨の所も

北海道・大雪山系の旭岳では今シーズン、全国の気象台で最も早く初冠雪を観測しました。平年より9日遅く、10月以降に初冠雪が観測されたのは、2004年以来、19年ぶりのこととなりました。 【4日(水)の天気】 東日本を中心に、雨が降ったりやんだりでしょう。西日本や北日本は日差しの届く所が多いですが、夜は北日本でも雨や雷雨の所がありそうです。 【予想最高気温】 西日本は28℃前後でしょう。東日本は前日より低い所がほとんどで、関東は20℃から22℃ぐらいの見込みです。 東京22℃、名古屋24℃、大阪28℃ 【週間予報】 5日(木)と6日(金)は北日本と新潟で雨や雷雨となるでしょう。瞬間的には30メートルから40メートルと、何かにつかまっていないと立っていられないような非常に強い風が吹き、大荒れとなりそうです。7日(土)まで影響が残る見込みです。 関東と東海は、5日(木)は日差しが戻り、7日(土)にかけて晴れる見込みです。また、8日(日)から10日(火)は西日本と東日本の太平洋側を中心に雨となり、西日本の太平洋側では雨の量が増える恐れがあります。

2023.10.04 12:29

同居女性の7歳息子を骨折させるなど虐待か、男を逮捕 熊本・菊池市

同居している女性の7歳の息子に対し、骨折させるなどの虐待をしたとして、熊本県菊池市の男が逮捕されました。 傷害と暴行の疑いで逮捕されたのは、菊池市西寺のコンビニ店員、出口稔樹容疑者(31)です。警察によりますと、出口容疑者は今年5月、内縁の妻と同居しているアパートで、女性の7歳の息子の腕を後ろに回して体に乗るなどの暴行を加え、左腕を骨折させるなどした疑いが持たれています。 また、7月にはアパートの駐車場で、男の子を体ごと投げる暴行を加えた疑いが持たれています。 男の子が通う小学校が、児童相談所に「虐待の可能性がある」と連絡し、発覚しました。 出口容疑者は女性の子ども3人を含む5人で暮らしていて「体を投げたというのは何のことか分かりません」と容疑を一部否認しているということです。 警察は犯行に至った経緯や日常的に暴行がなかったかなど、詳しく調べています。

熊本 2023.10.04 12:23

史上初の“不名誉”…米・下院議長を解任 原因は野党・共和党内の“内輪もめ” 米メディア「下院がカオスに陥った」

アメリカ議会下院で3日、野党・共和党のマッカーシー下院議長の解任動議が可決され、史上初めて議長が解任されました。ワシントンから渡邊翔記者が中継。 「史上初」という不名誉な議長解任は、下院で多数派を占める野党・共和党内の内輪もめが原因で、アメリカメディアは、下院が「無秩序=カオスに陥った」と評しています。 司会役「アメリカ下院議長が空席になることを宣言します」 マッカーシー議長の解任動議は身内である共和党の保守強硬派から出され、これに加えて与党・民主党も同調し、可決されました。 解任劇の発端は、先月末、政府閉鎖を防ぐために可決された「つなぎ予算」です。マッカーシー氏はウクライナ支援の予算を外すなど党内の歳出削減の要求に配慮したものの、保守強硬派は「不十分だ」として解任動議に踏み切りました。 与野党の議席数がきっ抗する下院では、20人ほどの共和党・保守強硬派が強い影響力を持つ状況が続いていて、アメリカメディアからは「できる限り多くのものを壊そうとしているだけだ」などと批判が出ています。 そして今後、懸念されるのはウクライナ支援への影響です。バイデン大統領は議会に対し、つなぎ予算から落とされた支援の予算を早急に確保するよう求めていますが、後任の議長次第では、予算の確保がさらに難しくなる可能性もあります。

2023.10.04 12:05

タイ・バンコク、2人死亡の銃撃事件 逮捕の少年自宅から大量の銃弾を押収

タイ・バンコクの商業施設で2人が死亡した銃撃事件で、逮捕された14歳の少年の自宅から大量の銃弾が押収されていたことが分かりました。 地元警察によりますと、タイ・バンコクのショッピングモールで3日、14歳の少年が拳銃を発砲し、中国人観光客と店の従業員の2人が死亡、5人がケガをしました。少年はその後、警察に逮捕されました。 警察は3日、少年の自宅を捜索し、大量の銃弾などを押収したということです。少年は「拳銃はインターネットで、およそ4万円で購入した」と話しているということで、警察は動機などを調べています。

2023.10.04 11:49

短期滞在資格のタイ人女ら不法就労させたか 池袋の風俗店経営者ら7人逮捕

就労資格のないタイ人の女を働かせたなどとして、東京・池袋の風俗店経営者ら7人が逮捕されました。 警視庁によりますと、風俗店「THAI Princess」の経営者・大場勝成容疑者とハンブル・ワウィカ容疑者は先月、短期滞在の資格で在留していたタイ人の女5人を店で働かせた疑いがもたれています。女5人も観光目的と虚偽の申請をして来日したとして逮捕されました。 店はブローカーなどから紹介を受けてタイ人を不法就労させ、およそ5800万円を売り上げたとみられ、調べに対していずれも容疑を認めているということです。

2023.10.04 11:55

岸田政権きょう発足2年 解散・総選挙は? 「決断力」も必要…政権浮揚は

岸田政権の発足からきょう4日で2年となります。内閣支持率が発足以来の最低水準となる中、3年目のスタートを迎えます。 首相側近議員は岸田首相が最も重視するのは「来年秋の自民党総裁選での再選」と話しています。その再選のカギを握るのは、いつ衆議院の解散・総選挙を行うかで、岸田首相の決断のタイミングが最大の焦点となります。 岸田首相はこの1年、「ウクライナ訪問」や「G7広島サミット」などで成果を上げた一方、マイナカードをめぐるトラブルなどで支持率は現在、政権発足以来の最低水準となっています。 岸田首相は、今月20日に召集される臨時国会に補正予算案を提出する考えを示しています。成立は来月下旬以降になるとみられ、年内の解散については自民党内からも「日程的に厳しい」との見方も出ています。 一方で、首相周辺は「解散について総理はフリーハンドだ」、首相側近議員も「年内解散の選択肢は残っている」と強調しています。この議員は、もし首相が年内の解散を見送れば、党内から「解散できない首相」とみられ、求心力が低下し、総裁選での再選が「不透明になるリスクがある」と指摘しています。 岸田首相「聞く力と決断し実行するということ、このバランスが政治には求められるんだと思います。聞くだけで終わってはならない」 これまで「聞く力」を強調してきた岸田首相ですが、ここに来て新たに「決断力」も必要になると訴えました。経済対策などで「決断と実行」する姿を示し政権浮揚につなげることができるのか難しい政権運営が続きます。

2023.10.04 11:53

注文していない“健康食品”高齢女性2人に送り付け…現金詐取か 男3人逮捕

千葉県に住む高齢女性2人に注文していない健康食品を一方的に送り付け、現金をだまし取ったとして、男3人が逮捕されました。 捜査関係者によりますと、詐欺の疑いで逮捕された羽賀秀樹容疑者ら3人は、2021年から去年にかけて、千葉県に住む80代の女性と70代の女性に注文していない健康食品を代金引換で送り付け、それぞれから現金およそ3万円をだまし取った疑いが持たれています。 3人は女性らに対し、「注文した商品を送ります」とうその電話をかけていて、代金は市場価格の10倍ほどだったということです。 警察は3人の認否を明らかにしていませんが、全国に被害者が400人ほどいるとみて調べています。

2023.10.04 11:46

一時1ドル=150円の“節目”突破も…覆面介入か 市場関係者「効果は限定的だった」

3日夜、およそ1年ぶりに一時1ドル=150円まで円安が進みました。その後、為替介入が行われたとの見方も出ています。 介入観測から一夜明けた4日、外国為替市場では現在1ドル=149円前半で取引されています。 日本時間の3日午後11時すぎ、円相場は一時、大きな節目となる1ドル=150円まで下落。日米の金利差が意識され円売り・ドル買いの動きが加速したことが要因です。 しかし、その後はすぐに147円台前半までおよそ3円の急激な買い戻しが進みました。このため為替介入が行われたとの見方も出ました。 4日朝、鈴木財務大臣は介入の有無について問われると「そのことについてお答え申し上げません」と述べました。また、神田財務官は、アメリカの介入理解に関しては「理解が得られていることしかやっていない」としています。また政府関係者は取材に対し、覆面介入した可能性を示唆しています。 しかし今回の動きについて、市場関係者は「けん制にはなっているが、効果は限定的だった」と分析しています。 日米の金利差が続く限りは、今後もまた節目となる1ドル150円を試す円売り圧力が続く動きとなりそうです。

2023.10.04 11:41

コンビニのトイレに小型カメラ設置、盗撮疑いで男を逮捕 東京・中野区

東京・中野区のコンビニのトイレに小型カメラを設置し、盗撮したとして男が逮捕されました。 警視庁によりますと、堀雄飛容疑者は今年8月、中野区のコンビニのトイレに小型カメラを設置し、盗撮した疑いが持たれています。 周辺では、去年からコンビニなどのトイレにカメラが落ちていたとの通報が相次ぎ、警視庁が警戒していたところ、事件当日、特徴の似た男がコンビニのトイレに入るのを見つけました。その後、カメラを設置したことがわかったため、堀容疑者の逮捕に至ったということです。 堀容疑者の自宅からは複数の小型カメラが押収されていて、警視庁はほかにも盗撮を繰り返していたとみて捜査しています。

東京 2023.10.04 11:19

マッカーシー米下院議長が解任 身内の野党・共和党の造反で解任動議が可決

アメリカ議会下院は3日、共和党のマッカーシー下院議長の解任動議を可決し、マッカーシー議長は解任されました。下院議長が解任されるのは史上初の事態です。 下院で多数派を占める野党・共和党のマッカーシー下院議長をめぐっては、先月末に政府閉鎖を回避するためのつなぎ予算を超党派で可決した際の対応に、トランプ前大統領に近い共和党の保守強硬派が反発し、身内である議長の解任動議を提出していました。 3日に行われた採決では、造反した共和党の保守強硬派に加え、与党・民主党も賛成票を投じたため、賛成多数で可決され、マッカーシー議長は解任されました。 「アメリカ下院議長が空席になることを宣言します」 アメリカメディアによると、下院議長が解任されるのは史上初の事態となります。下院で多数派を占める共和党は新たな議長候補を決める必要がありますが、党内対立が激化する中、混乱が予想されます。 バイデン政権は、つなぎ予算に含まれなかったウクライナ支援継続のための資金を早急に確保するよう議会に求めていますが、この議論にも影響が出るのは避けられません。

2023.10.04 05:53

為替介入の有無、神田財務官「コメントを差し控える」

政府・日銀が為替介入をしたとの観測も出る中、財務省の神田財務官は「為替平衡操作の有無については、コメントを差し控える」と述べました。 神田財務官は4日朝、財務省で記者団に対して「為替平衡操作(為替介入)の有無についてはコメントを差し控えます。ただ過度の変動に対しては、これまで通りの方針で臨んでいます」と述べました。 この発言は3日夜、外国為替市場で円安が進み、円相場は一時大きな節目となる1ドル=150円まで下落し、その後は急激な円の買い戻しが入り、147円台前半まで上昇し、およそ3円、円高となったことを受けたものです。 市場関係者から為替介入の観測も出る中、神田財務官は為替介入については直接コメントしませんでした。 また、3日晩は過度な変動かを問われると、「それについては、今日はコメントを差し控えます」と述べました。 一方、アメリカからの理解が得られない場合でも介入するか問われ「理解が得られていることしかやっていない」としています。 政府関係者は正式に介入したことを公表しない覆面介入した可能性を示唆しており、市場では当面、神経質な展開が続きそうです。

東京 2023.10.04 09:28

「再配達」削減へ――置き配に“ポイント付与”、政府が検討 「80%超」削減も…盗難リスクも減らせる「置き配バッグ」とは?

物流業界の人手不足が懸念される「2024年問題」の対策として、再配達を減らすための実証実験が検討されています。想定されるのは、ネット通販で「置き配」を選ぶとポイントが付与される仕組み。置き配用のバッグを使うと、盗難の不安も軽減できます。 ■手のひらサイズの袋の使い道は? 小野高弘・日本テレビ解説委員 「手のひらサイズで折り畳みのものがあります。これは何だと思いますか?」 有働由美子キャスター 「エコバッグにしか見えません」 落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー) 「レインコート」 小野委員 「お2人とも違いますが、いいところを突いています。広げてみると結構大きく、段ボール箱も入るサイズになります」 「これは荷物の置き配用のバッグです。家の玄関の前にぶら下げておくと、配送業者が荷物を入れておいてくれるというものです。落合さんはレインコートと言いましたが、それと同じで雨にも強く、荷物が濡れません」 ■「2024年問題」対策で…置き配促進 有働キャスター 「置き配は、再配達を減らす鍵の1つと言われていますね」 小野委員 「国土交通省のアンケートでは、41.2%の人が置き配を使ったことがあると答えていますが、もっと促進しようという動きが出ています。3日明らかになったのが、置き配へのポイント付与です」 「政府の頭にあるのは『2024年問題』です。(トラックドライバーの残業時間の規制強化で)物流業界の人手不足が心配されています。緊急対策の柱として、配送時に置き配を選ぶとポイントが付与される実証実験を検討しています」 「想定される仕組みは、例えばアマゾンや楽天といったネット通販で商品を購入する時に置き配を選ぶと、通販事業者から『置き配ポイント』が付与されるというものです。このような仕組みを導入すると政府がかかる費用を支援する、ということを検討しています」 ■メリットへの期待と盗難への不安 小野委員 「3日に東京・有楽町で聞くと、ポイントが付くなら置き配にしようという人がいた一方で、不安な声も上がりました」 置き配をあまり利用しない大学生 「メリットがあるなら、置き配を選ぶかな」 ほとんど利用しない会社員 「楽天ポイントを使っています。(連携して貯めることができたら)額によっては(うれしい)」 あまり利用しない主婦 「置きっぱなしにするのが少し怖い」 よく利用する大学生 「盗まれるとか傷つけられるとかは、ちょっと怖いなと」 ■置き配バッグなら…盗難の不安も軽減 小野委員 「国交省の調査(複数回答可)でも3割近い29.8%の人が『盗難されないか心配』としています。(今回紹介した)置き配用の袋は、鍵が付いていて開けられません。ワイヤーもあり、玄関に掛けておけます。そのため荷物が盗まれる心配も少ないといいます」 全国約20の自治体で(この置き配用の袋の)実証実験が行われていて、長野・諏訪市では再配達を80%以上削減できたといいます。 有働キャスター 「便利ですよね。ただ、置き配にポイントを付与することで本当に再配達を減らせるのでしょうか?」 小野委員 「政府関係者からは『そもそも再配達が無料というのがいびつな状態で、本当は再配達の分は配送料に乗せるべきだ』との指摘も上がります。ポイントを導入することで再配達が減り、みんなが助かるという仕組みになると見込んでいるそうです」 (10月3日『news zero』より)

東京 2023.10.04 10:49

四谷大塚“教え子盗撮” 「ターゲット」名指し、動画を共有……元講師2人の“共謀”手口 個人情報を投稿、別の女児も盗撮か

元講師2人の逮捕に発展した、「四谷大塚」の盗撮事件。2人は同じ校舎に勤務して意気投合し、事前に提案したり動画を共有したりして共謀した上で、計画的に犯行に及んだとみられます。1人は個人情報をグループチャットに投稿した疑いも持たれています。 ■何度も盗撮か…森容疑者の逮捕は3回目 大手中学受験塾「四谷大塚」で繰り返し行われていたとみられる盗撮事件。性的撮影処罰法違反の疑いで逮捕されたのは、ともに元講師の中村成美容疑者(26)と森崇翔容疑者(24)でした。 警視庁によると、2人は当時同じ校舎に勤務。今年8月、教え子だった7歳の女子児童の下着を盗撮した疑いが持たれています。森容疑者に関しては、これ以前に既に2回逮捕されていて、今回の逮捕が3回目です。 森容疑者は「以前から盗撮してみたいと思っていたので決意した」、中村容疑者は「森容疑者が以前から盗撮していたと知っていたので授業に呼び入れた」とそれぞれ供述しているとみられます。 校舎内で当時行われていたとみられるのが、2人の計画的な盗撮です。警視庁によると今年6月、森容疑者に中村容疑者が「盗撮の趣味」を打ち明け、意気投合。次はどの生徒を盗撮するかという話で盛り上がったといいます。 ■花をデッサンする授業で…2人の手口 そして2か月後の夏期講習。花をデッサンする授業中に事件は起きました。初めは中村容疑者が、7歳の女子児童と1対1で授業を行っていましたが、昼食の時間になると、あうんの呼吸で森容疑者とスムーズに入れ替わりました。 森容疑者は「中村先生から(事件前に)『お願いします。楽しみにしています』とSNSで言われた」「(事件当日は)『昼食を取る時だけ入れ替わってほしい』と頼まれた」と話しているといいます。 森容疑者は「色んな角度から花を見てごらん」と話して児童をイスの上に立たせ、後ろからスカートの中にスマホを差し入れて下着を盗撮したとみられています。 ■事件5日前に中村容疑者に「提案」 「なかなかかわいいですよ。撮りたいですね」。捜査関係者への取材で、事件の5日前に森容疑者は既にこの児童にターゲットを定め、名指しして中村容疑者に提案していたことが明らかになりました。 さらにその数日前には、森容疑者が同様の手口で8歳の別の女子児童の下着を盗撮し、その動画を中村容疑者に共有していたことも新たに分かりました。 2日、日本テレビの取材に応じた中村容疑者の父親は「被害に遭われたお子さま、あるいはその保護者の方、もし許されるのであれば、私自身も土下座してでも謝りたい気持ちでいっぱいです」と語りました。 ■情報管理が不十分…四谷大塚も書類送検 また森容疑者は盗撮だけでなく、塾が管理するデータベースにアクセスし、複数の女子児童の名前や住所などを入手。最大15人ほどのグループチャットに投稿した疑いも持たれていて、個人情報保護法違反の疑いで警視庁に書類送検されました。 「(グループに)女子児童をよりリアルに感じてもらい、妄想コメントが欲しかった」と供述しているとみられます。 法人としての四谷大塚も、情報管理が不十分だったとして、併せて書類送検されました。 四谷大塚は日本テレビの取材に「今回新たに別の元講師が逮捕されました。決してあってはならないことであり、大変重く受け止めております。まずは再発防止に全力で取り組んでまいります」とコメントしています。 ■保護者の思いは…「説明あるのか不安」 四谷大塚に子供を通わせている保護者に3日夜、話を聞きました。 ――四谷大塚側からの連絡と再発防止策は? 保護者 「メールで謝罪が来て。カメラをつけます、これからやりますっていう。(再発防止策として事件後から)スマホは(教室に)持ち込み禁止に、ドアを開けたままにしたりとかはしているみたいです」 ただ、塾側からメール以外の説明は1度もないといいます。この保護者は「また1人逮捕されたじゃないですか。説明とかあるのか、不安に思っているところです」と漏らしました。取材した3日夜の時点でまだ連絡はないといいます。 ■できる対策は? 「我慢する必要ない」 塾に通う側ができる対策について、性被害に詳しいNPO法人レイプクライシスセンターTSUBOMIの望月晶子弁護士に聞きました。 望月弁護士 「プライベートゾーンの胸・おまた・お尻。(見せてほしいと言われた)相手が学校の先生だろうと塾の先生だろうと、我慢する必要はない。子供がその被害に遭った時に『自分がされたことは、嫌と言っていいんだ』と分かるので、常日頃そういうことを話してあげることが大切です」 (10月3日『news zero』より)

東京 2023.10.04 10:39

イタリア・ベネチア近郊でバス転落、炎上…少なくとも21人死亡、18人ケガ ブレーキかけた形跡なし

イタリアのベネチア近郊で3日、バスが高架橋から転落する事故があり、少なくとも21人が死亡しました。 地元メディアによりますと、イタリア北部のベネチア近郊で3日、路線バスが高架橋から転落する事故がありました。バスは転落した後に炎上し、これまでに子どもを含む21人が死亡、18人がケガをしました。 バスにはイタリア人だけでなく、外国人観光客らも乗っていて、死亡者の中には運転手のほか、ウクライナ人も含まれているということです。 事故の原因は分かっていませんが、現場にはブレーキをかけた形跡がないということで、地元当局が詳しく調べています

2023.10.04 10:23

日米欧首脳が電話会議、ウクライナ支援継続で一致

日本やアメリカ、ヨーロッパの首脳らは3日、ウクライナ情勢をめぐり、電話会議を行い、各国が結束して支援を続ける方針で一致しました。 バイデン大統領の呼びかけで行われた電話会議には、岸田首相やイギリスのスナク首相、ドイツのショルツ首相らが参加しました。 ホワイトハウスによりますと、ウウライナへの武器供与や防空能力の強化、復興支援などを協議したほか、バイデン大統領が各国の首脳に対し「いかなる状況であっても、アメリカのウクライナ支援は中断させることはない」と明言しました。 アメリカ議会で先月末に成立した「つなぎ予算」にウクライナ支援の予算が盛り込まれなかったことを受け、バイデン大統領としては支援の継続を強調することで、懸念を払拭する狙いがあるとみられます。 また、岸田首相は来年初めに日本でウクライナ経済復興推進会議を開く方針を説明しました。

2023.10.04 09:43

【天気】東日本と東北南部、降ったりやんだり 西日本、北海道、東北北部は広く日差し届く

●4日(水)の天気 日中は東日本と東北南部で雨が降ったりやんだりとなるでしょう。西日本や北海道、東北北部は日中は広く日差しが届く見込みです。ただ、今夜以降は関東で再び雨の範囲が広がり、5日(木)の明け方にかけて雨の残る所がありそうです。また、北日本は今夜以降、雨や雷雨に注意してください。 ●予想最高気温 西日本は28℃前後でしょう。曇りや雨の東日本は前日より低い所がほとんどで、関東は21℃から22℃ぐらいの所が多くなる見込みです。 札幌22℃、仙台21℃、東京22℃、名古屋25℃、大阪28℃、福岡27℃ ●週間予報・大阪~那覇 西日本は7日(土)にかけて晴れる所が多いでしょう。8日(日)と9日(月・祝)は雲が広がり、太平洋側ほど雨が降りやすくなる見込みです。那覇は曇りや雨の日が多くなりそうです。 ●週間予報・札幌~名古屋 5日(木)と6日(金)は北日本と北陸で雨が降るでしょう。大荒れとなり、7日(土)にかけて影響が残る見込みです。 関東は5日(木)は天気が回復し、東京の予想最高気温は28℃と、日中は半袖で過ごせそうです。日々の服装選びに気をつけてください。 ●台風14号 4日(水)朝は沖縄の八重山地方に最も接近していて、石垣島などが風速15メートル以上の強風域に入っています。今後は台湾や大陸方面へ進み、9日(月・祝)には熱帯低気圧に変わる見通しです。先島諸島では、5日(木)にかけて高波に警戒し、強風に十分注意してください。

2023.10.04 08:15

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

4日の日経平均株価は、前営業日比472円91銭安の3万0765円03銭で寄りつきました。 4日の予想レンジは、日経平均株価は3万0700円~3万1000円、為替はドル/円=149円00銭~149円70銭。注目ポイントは「米・ISM非製造業景気指数」。注目業種は「出遅れバリュー株」。今後の見通しは「下げすぎ水準へ?」。 注目ポイントなどを証券アナリストの植木靖男さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.10.04 09:12

もっと読み込む