全国のニュース

「保津川転覆事故」行方不明の船頭の遺体発見 父親も川下り中に死亡…

28日、「保津川下り」中に起きた転覆事故で行方不明となっていた船頭の関雅有さん(40)が30日、遺体で見つかりました。「保津川遊船企業組合」によると、関さんの父親も「保津川下り」の船頭で8年前に船から転落して亡くなっていました。 ◇ 「保津川下り」中に起きた事故で行方不明となっていた関さんは、船頭歴19年のベテランでしたが、30日、遺体で発見されました。 事故直後の様子を後ろの船の乗客が撮影していました。 後ろの船の乗客 「人がいる!人がいる!」 28日、この事故で船の1番前にいた船頭の田中三郎さん(51)が死亡しました。行方不明になっていた関さんは30日、転覆した場所から400メートルほど離れた下流で沈んでいるところをダイバーに発見されました。救命具を身に着けていましたが、膨らんでいない状態だったということです。 ◇ 30日午後7時半すぎ、京都・亀岡市で「保津川遊船企業組合」が会見を開きました。 保津川遊船企業組合 豊田 知八 代表理事 「働き者、運動神経が良くて瞬発力ある。若い年代だけど、長いキャリア。信頼されていた船頭」 関さんは4人の船頭のなかで、「かい」を引く漕ぎ手の役割でした。後ろにいた船頭が操船ミスをして川に落ちた時、関さんは代わりにかじを引くべく後ろへ向かいましたが、船は航路を外れて岩にぶつかり、転覆したといいます。 この時、関さんの様子を見ていた船頭は組合の聞き取りに「(関さんが)一生懸命かじを直そうと作業していた。最後まで一生懸命やり続けて、(船を)立て直そうと(していた)」と話したといいます。 組合によると、関さんの父親も「保津川下り」の船頭で、その父親も、8年前に船から転落して亡くなっていました。 保津川遊船企業組合 豊田 知八 代表理事 「(関さんの)ご家族にも会わせていただいて、その時のことを思い出すことがありました。親子で保津川で(事故に)なったのが、本当に何とも言葉が出ない 」 運輸安全委員会の調査官は、今後、関係者の話を聞くなどして詳しい原因を調べるとしています。 (3月30日放送『news zero』より)

京都 2023.03.31 01:31

新宿御苑で夜桜イベント…デジタルアートが融合 クリーン電力活用で環境配慮も

都内を代表する桜の名所として知られる新宿御苑で、31日からデジタルアートが融合した夜桜イベントが行われます。 30日に報道公開された「NAKED桜の新宿御苑2023」は、東京タワーや京都・二条城など日本を代表する場所をデジタルアートで演出してきた、株式会社ネイキッドが手がける、桜のライトアップイベントです。 本物の桜とデジタルアートの桜が融合する迫力あるプロジェクションマッピングなど、さまざまな演出が施されています。一部の演出には水素を燃料に使用する燃料電池車を使ったクリーンな電力を活用するなど、環境にも配慮しているということです。 期間は31日から来月23日までですが、新宿御苑には満開時期の異なる、およそ70種類900本ほどの桜があり、その開花状況に合わせて園内での演出箇所が移りかわっていくということです。

東京 2023.03.30 22:49

3歳男児が行方不明 100人態勢で夜を徹して捜索 千葉県

千葉県市川市にある江戸川沿いの公園で、花見をしていた間に3歳の男の子の行方が分からなくなっていて、警察が捜索しています。 警察によりますと、30日午後4時半すぎ、千葉県市川市の「さくら堤公園」で、「花見の片付けをしていたら、目を離した隙に息子がいなくなった」と母親から通報がありました。 行方が分からなくなっているのは、千葉県市川市に住む吉田朔ちゃん(3)で、30日午後4時ごろ、公園付近から姿が見えなくなったということです。 朔ちゃんは身長90センチほど、やせ形で、灰色のパーカと迷彩柄の緑色のズボン、青色のスニーカーに、恐竜柄の帽子をかぶっていたということです。 警察は、100人態勢で公園の周辺や付近を流れる江戸川などを夜を徹して捜索するとともに、情報提供を呼びかけています。 ■情報提供先:市川警察署 047-370-0110

2023.03.31 01:11

WSJ「疑惑を激しく否定し、即時釈放を求める」記者をロシアが拘束 

ロシアの治安機関FSB(=連邦保安局)は30日、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルの記者をスパイ容疑で拘束したと発表しました。 ロシア連邦保安局によりますと、拘束されたのはウォール・ストリート・ジャーナルのモスクワ支局に所属するエバン・ガーシュコビッチ記者です。連邦保安局は、ガーシュコビッチ記者が30日、東部の都市エカテリンブルクで、「アメリカの指示に従って軍事産業の国家機密を収集するスパイ活動をした」などとして、拘束したということです。 タス通信によりますと、関係者の話として、ガーシュコビッチ記者は無罪を訴えているということですが、モスクワの裁判所は2か月間の勾留を言い渡しています。 拘束を受け、ウォール・ストリート・ジャーナルは「疑惑を激しく否定し、即時釈放を求める」との声明を発表しています。

2023.03.31 01:57

保津川転覆事故 不明船頭の遺体見つかる 父親も川下りで転落し死亡していた

京都府亀岡市の保津川で起きた転覆事故で、行方不明だった船頭の男性が下流で遺体で見つかりました。事故で亡くなった方は2人になりました。 28日に、京都府亀岡市の保津川で起きた転覆事故では、乗客25人全員が救助されましたが、乗っていた船頭4人のうち、田中三郎さんが死亡、関雅有さんが行方不明になっていました。 捜索が続いていましたが、30日、およそ400メートル下流の川の中から関さんの遺体が見つかりました。救命具を身に着けていましたが、手動で膨らむもので、見つかった時は膨らんでいませんでした。 保津川遊船企業組合・豊田知八代表理事 「自動式だったら(助かった)可能性はあると本当に思います。(操船を)最後まで一生懸命にやり続けて、何とか立て直そうとしていたと。よく彼の動きを『忍者のような動き』だと。本当に運動神経がよくて、若手の中では信頼されていた船頭だった」 関さんは、父親も保津川下りの船頭で、2015年、操船中に川に転落し、亡くなったということです。 一方、国の運輸安全委員会の調査官は、30日午後、事故現場を確認しました。今後、関係者の話を聞くなどし、詳しい原因を調べるとしています。

2023.03.31 01:38

中国外務省「台湾の指導者のアメリカ訪問に断固反対」

台湾の蔡英文総統が中米歴訪の経由地としてアメリカのニューヨークを訪れていることに対し、中国外務省は「台湾の指導者のアメリカ訪問に断固反対する」と反発しています。 蔡英文総統は、アメリカを経由する形で中米を歴訪する予定で、29日からニューヨークを訪れています。滞在するホテルの前には、歓迎する人が集まる一方で、「中国はひとつだ」などと抗議する人たちも見られました。 蔡総統は訪問を通じて、「台湾統一」を掲げ圧力を強める中国を念頭に、アメリカとの連携強化を図るとみられ、外遊中、マッカーシー下院議長と会談する見通しです。 今回の訪問に対し中国外務省は、「いかなる理由であれ、台湾の指導者がアメリカを訪問することに断固反対する」と非難しています。 蔡総統は日本時間の31日、現地のシンクタンクが主催するイベントで演説を行う予定です。

2023.03.31 01:06

「異次元の少子化対策」政府がきょう“たたき台”発表

政府は31日、岸田総理大臣が掲げる「異次元の少子化対策」の「たたき台」を発表します。児童手当の所得制限の撤廃や保育所の利用条件の緩和などが柱です。 政府は、少子化対策の「たたき台」として、児童手当をめぐり、所得制限の撤廃や、支給対象を現在の15歳までから18歳以下までに引き上げることなどを打ち出します。 また、保育所に空きがある場合、親が働いていなくても利用できるようにする制度や、保育士の配置基準の見直しなど、保育サービスの拡充も盛り込まれます。そして、出産後一定の期間に男女ともに育児休業を取得した場合、休業前の手取り収入の10割を給付したい考えです。 政府は、6月に「骨太の方針」を決めるまでに、財源をどう確保するかなどについて議論する方針で、財源を借金に頼らず、具体的に手当を支給できるかが焦点です。

2023.03.31 01:20

「エン・ジャパン」25万人余りの履歴書漏えいの可能性 サーバーに不正アクセス

転職情報サイト「エン転職」を運営する「エン・ジャパン」は、今月20日から27日にかけサーバーが不正アクセスを受け、2000年から現在までに登録されていた25万人余りの履歴書が漏えいした可能性があると発表しました。 現時点で個人情報の不正利用などは確認されていないということですが、ユーザー全員のパスワードをリセットするなど対策をとったとしています。

2023.03.30 23:49

木更津・民家から白骨化した遺体 横領疑いで逮捕の男「親族の年金を使われていた」同級生との関係は

業務上横領の疑いで逮捕された男の自宅から白骨化した遺体が見つかった事件で、男は同級生との間に金銭トラブルがあったという趣旨の供述をしたといいます。その同級生とは、かつて同居していたこともあったということです。男とはどのような関係だったのでしょうか。     ◇ 庭から白骨遺体が見つかった民家では30日、男の立ち会いのもと家宅捜索が行われました。業務上横領の疑いで逮捕された37歳の男が「十数年前に知人を殺害して庭に埋めた」と過去の事件を急に告白したのです。 「news zero」が注目したのは3つの謎です。少しずつそれが明らかになってきました。 謎①白骨化した遺体は、誰なのでしょうか。 30日、男から「15年ほど前に中学校の同級生を殺して埋めた」との新たな供述がありました。殺害して埋めたのは、中学校の同級生だというのです。男はその同級生と10年以上前に同居していたといい、その同級生とは警察も連絡が取れていないといいます。 ――このあたりで行方がわからなくなっている事件あった? 近所に住む人 「いやわからないです。よく昔、若い人が遊びに来ていたけど、(男と)同じくらいの年代でよく1人遊びに来ていた」 30日に行われた司法解剖の結果、遺体は死後3年以上が経過、男性の可能性が高く、20代から40代と推定。また、頭などに強い衝撃を与えられたことによる複数の骨折もあったといいます。死因についてはわかっていませんが、男が話している殺害方法と矛盾はなかったということです。 ここから身元をどう特定していくのか、専門家に見解を伺いました。 元埼玉県警 科捜研・雨宮正欣氏 「たとえ15年(経過)だとしても、骨からDNAの鑑定はできる可能性が高いと思います。遺棄された骨のDNA検査は比較的容易にできると思うが、問題は対照資料ですね」 問題は、15年前から行方がわからない人物のDNAをどう採取するのかだといいます。 元埼玉県警 科捜研・雨宮正欣氏 「この人であるという候補がいれば、例えば(使用していた)ブラシや歯ブラシがあれば、そこからDNAを抽出して比較対照とすることも考えられる」 一方、比較するDNAが見つからない場合、歯型が残っていれば歯科治療の記録から身元を特定することも可能だといいます。 謎②男と同級生との間に何があったのか、また男の動機は何なのでしょうか。 警察の調べに対し「親族の年金を同級生に使われていた」と同級生との間に金銭トラブルがあったという趣旨の供述をしたといいます。自分の息子が男と同学年だったという人に話を聞きました。 息子が男と同学年 「何の目的で一緒に住んでいたかはわかりません。小さい時から(同級生が)『お金を持って来い』みたいな。おとなしいから、いいなりになっちゃうんじゃないですかね」 かつて、“金銭トラブルがあった”とのうわさを聞いたことがあるといいます。 謎③なぜ約15年もの間、誰も異変に気づかなかったのでしょうか。 男の家族についても聞きました。 近所に住む人 「もう結構、10年くらいたつ。その前、母親がいたけど施設入っちゃって、それから母親はみてないので。(男の)父親15、16年前に亡くなっているので(今は1人)」 近所の人によると、最近は一人で暮らしていたといいます。男が事件を起こしたとする15年ほど前に、同居家族はいなかったのでしょうか。     ◇ そもそも今回、男は自治会の金、数十万円を横領した疑いで逮捕されました。 近所に住む人 「ショックですよね。みんな一生懸命集めたお金をね。『70万円ちょっと』と言っていた。『残金が5000、6000円』と言っていた」 ――残金が5000、6000円? 近所に住む人 「あと全部使っちゃったみたい」 10年以上、消防団に所属し地元の人たちともよく顔を合わせていたといいます。 息子が男と同学年 「息子の仲間いわく、火事の時にはちゃんと駆けつけて消防団の仕事していたし、反抗することなく何か言えば『はい、はい』と言って」 なぜ15年ほど前の事件を今、告白したのでしょうか。警察は殺人の疑いも視野に捜査しています。 (3月30日放送『news zero』より)

千葉 2023.03.31 01:02

メジャーリーグ31日“開幕”…大谷選手は二刀流で出場予定 栗山監督は北海道にジャージーに長靴の“地元スタイル”でがい旋

日本時間31日午前、アメリカのメジャーリーグが開幕します。エンゼルスの大谷翔平選手は、開幕戦に“二刀流”で出場予定。侍ジャパン優勝の興奮冷めやらぬまま、舞台を変えてさらなる活躍が期待されています。 “大谷フィーバー”が続く日本。街を取材すると、都内のスポーツショップには、WBC(=ワールド・ベースボール・クラシック)がきっかけでファンになったという2人組が、大谷選手のグッズを買いにきていました。東京・渋谷区のスポーツバーでは、31日の試合に合わせていつもより早めにオープン。大谷選手が所属するエンゼルスの公式ワインを急きょ仕入れる力の入れようでした。さらに、大谷選手が大好きな2歳の女の子も。 そして、“二刀流の生みの親”である栗山監督は、自宅がある北海道・栗山町にがい旋しました。世界一の監督として祝福を受けながらも、「日常に戻ったんでね」と、いでたちはジャージーに長靴の“地元スタイル”で登場しました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月30日放送『news zero』より)

2023.03.31 00:49

英チャールズ国王夫妻 即位後初の外遊でドイツ訪問

イギリスのチャールズ国王夫妻が29日、即位後初の外遊としてドイツを訪問しました。 チャールズ国王夫妻は29日、即位後初の外遊としてベルリンに到着し、ドイツのシュタインマイヤー大統領夫妻に出迎えられました。 チャールズ国王「即位後初の外遊で、妻と一緒にドイツに来ることができたことは、とても大きな意味があります」 チャールズ国王はまた、「私たちは、民主的な価値を守り発展させるために、共に歩んでいく。そのことは、ウクライナと共に立ち上がることで、明確に象徴されている」と述べました。 イギリスのBBCは、「国王の即位後初の外遊は重要なもので、イギリスの外交にとってヨーロッパが優先課題であることを示している」などと報じています。 今回の外遊では、チャールズ国王夫妻は当初、ドイツに先立って、フランスを訪れる予定でしたが、年金改革に対する大規模な抗議デモなどをうけフランスの訪問を延期していました。

2023.03.30 09:05

「女性の健康」ナショナルセンター創設を提言~自民党の議員連盟

自民党の議員連盟は30日、更年期障害や不妊症など、女性に多い病気の研究などの司令塔機能を担う「女性の健康」ナショナルセンターの創設を求める提言を、加藤厚労相に手渡しました。 自民党の「明るい社会保障改革推進議員連盟」がまとめた提言では、女性に多い病気の研究や治験を進める司令塔機能を担う「女性の健康」ナショナルセンターの創設を求めています。 また、生理や女性の思春期以降の健康メカニズムについて、学校教育をより充実させるべきだとしています。 さらに、企業がおこなう健康診断に月経困難症や更年期症状などの問診を盛りこむことや、骨粗しょう症検診などの項目を増やすことを求めています。議連はこうした提言を30日、加藤厚労相に手渡しました。 議連の顧問を務める世耕参院幹事長は、「少子化対策を考える上で、女性の健康は極めて重要だ」と述べました。これに対し、加藤厚労相は「前向きに取り組みたい」と応じました。

2023.03.31 00:01

自民・麻生副総裁と茂木幹事長、4時間あまり会談

自民党の麻生副総裁と茂木幹事長が30日夜、4時間あまりにわたって会談しました。 統一地方選挙や衆参の補欠選挙への対応などについて話し合いました。 衆議院の解散・総選挙については話題にならなかったということですが、党内では、早期に解散・総選挙を行うべきとの声もあがっていて、会談は臆測を呼びそうです。

2023.03.30 23:56

宿題頼る学生が出た場合は…AIめぐり国家戦略の必要性を提言 自民党

対話型の自動応答ソフト「チャットGPT」などAI(=人工知能)の開発競争が加速する中、自民党の会議で、宿題をAIに頼る学生が出た場合の指針など、国家戦略の必要性について提言がとりまとめられました。 提言では「国際的な競争優位を図る内容と規模での取り組みが必要」と、AI分野での日本の遅れを取り戻す必要性が強調されています。また、AIを使った国会答弁の下書きや政府統計、議事録の作成などに、国が「直ちに着手」し、地方自治体や民間事業を後押しすることを盛り込んでいます。 一方、リスク対策として、AIに仕事を奪われる職種を調査することや人権侵害などについて、法規制を含め検討する必要があるとしています。 また、教育現場でもAIで作文などを一瞬で完成させることも容易になるため、リテラシーの向上やAIの取り扱いに関する指針を早急に策定するよう求めています。

東京 2023.03.30 22:43

自衛隊の統合幕僚長に吉田圭秀氏が着任 防衛大出身者以外が起用されるのは初

自衛隊の制服組トップである統合幕僚長に、吉田圭秀前陸上幕僚長が就任し、30日、着任式が行われました。防衛大学校の出身者以外が統合幕僚長になるのは初めてです。 新たに統合幕僚長に着任した吉田圭秀氏は、1986年に東京大学工学部を卒業、陸上自衛隊に入隊し、陸上総隊司令官や陸上幕僚長などを歴任しました。 統合幕僚長の交代は4年ぶりで防衛大学校の出身者以外が起用されるのは初めてです。 着任式で吉田統合幕僚長は「国際安全保障の焦点となっているのが、インド太平洋地域であり、日本がその最前線に位置している」と述べた上で次のように強調しました。 自衛隊・吉田圭秀統合幕僚長「防衛力の抜本的強化に、最大限寄与する統合運用体制の確立を目標にする」 また、陸上自衛隊のトップ・陸上幕僚長には森下泰臣前東部方面総監、航空自衛隊のトップ・航空幕僚長には内倉浩昭前航空総隊司令官が着任しました。

2023.03.30 21:39

立憲・小西参院議員が謝罪 衆院憲法審査会めぐり「毎週開催はサルがやること、蛮族の行為」発言認める

立憲民主党の小西参議院議員が衆議院・憲法審査会をめぐり「毎週開催はサルがやることで蛮族の行為だ」などと発言したことについて「不快な思いをした方には、おわびしたい」と謝罪しました。 小西議員は会見を開き、衆議院の憲法審査会をめぐり、「毎週開催はサルがやることで蛮族の行為だ」などと発言したことを認めました。 ただ、小西議員は「発言したのはオフレコの場と理解していた。サルというのは差別発言になると撤回、修正の意思表示をしたが、切り取られて報道された」などと主張した上で次のように述べました。 立憲民主党・小西洋之議員「オフレコの場面で即時の撤回、修正などをしたものではございますが、私の発言、報道により不快な思いをされた方々に、おわびを申し上げたいと思います」 小西議員の発言を受け、30日の衆議院・憲法審査会では、各党から批判が相次いでいました。日本維新の会は、小西議員の会見では謝罪が不十分などと主張し、改めて謝罪と撤回などが行われるまでは、立憲民主党と行ってきた政策協議を凍結すると発表しました。

東京 2023.03.30 21:29

花見の間に3歳男児が不明に…60人態勢で捜索 市川市

千葉県市川市の江戸川沿いの公園で、花見をしていた間に3歳の男の子の行方が分からなくなっていて、警察が60人態勢で捜索を続けています。 警察によりますと、30日午後4時半すぎ、千葉県市川市の「さくら堤公園」で「花見の片付けをしていたら、目を離した隙に息子がいなくなった」と母親から通報がありました。 公園では当時、母親の友人やその子供ら10人ほどで花見をしていましたが、3歳の男の子の行方が分からなくなったということです。 男の子は身長90センチメートルほどで、灰色のパーカと青色のジーンズ、黒の帽子をかぶっていたということです。 現場は江戸川沿いの公園で、警察は現在およそ60人態勢で公園周辺を捜索するとともに、情報提供を呼びかけています。 情報提供先:市川警察署047ー370ー0110

千葉 2023.03.30 20:03

「親族の年金を同級生に使われていた」 木更津・民家から白骨化した遺体 20代~40代男性か

業務上横領の疑いで逮捕された男の自宅から白骨化した遺体が見つかった事件で、警察は30日に男を立ち会わせて家宅捜索を行いました。男が「親族の年金を同級生に使われていた」という趣旨の供述をしていることが新たにわかりました。    ◇ 30日午前9時ごろ、自称・無職の37歳の男は警察署で車に乗せられました。千葉県木更津市にある男の自宅に到着すると、ブルーシートが持ち上げられ、男を乗せた車が中に入りました。 記者 「午前11時すぎです。今、ブルーシートの中では逮捕された男の立ち会いのもと、現場検証が行われています。外からは、捜査員がものを動かして何かを調べているような音が絶えず聞こえてきます」 業務上横領の疑いで逮捕された37歳の男の自宅の庭から、白骨化した遺体が見つかった事件。男は「15年ほど前に中学校の同級生を殺して埋めた」という趣旨の供述をしているといいます。 男は、この中学校の同級生と10年以上前に同居していたということです。さらに捜査関係者への取材で「親族の年金を同級生に使われていた」などと、金銭トラブルがあった旨の供述をしていることが新たにわかりました。 男とこの中学校の同級生はどのような関係だったのか。自分の息子が男と同学年だったという人は、かつて金銭トラブルがあったとのうわさを聞いたことがあるといいます。 息子が男と同学年だった人 「何の目的で一緒に住んでいたかはわかりません。小さい時から(同級生が)『お金を持って来い』みたいなことがあったみたい」    ◇ 男はどのような人物なのでしょうか。 近所の住民 「真面目でおとなしい人」 近所の住民 「温厚で真面目。消防団にも13年(入っていて)、今も入っている」 近所の住民によると、男はかつて家に家族と住んでいたといいますが、今は1人暮らしをしていたといいます。今月20日に、会計を担当していた自治会から、現金数十万円を横領したとして逮捕されています。 同じ自治会の男性 「ショックですよね、みんな一生懸命集めたお金をね。残金は5000円~6000円しか残っていなかった。あと全部使っちゃったみたい」 ――お金に困っていた様子は? 近所の住民 「前は困っていたみたいだけど、結構使っていた。仕事やっていないし」 また、30日に行われた司法解剖の結果、見つかった遺体は死後3年以上が経過していて、男性の可能性が高く、頭蓋骨や骨盤の形から20代から40代と推定されるということです。死因についてはわかりませんでしたが、複数の骨折の痕跡があったということです。 警察は引き続き遺体の身元の特定を急ぐとともに、殺人の疑いも視野に捜査しています。

千葉 2023.03.30 21:44

交差点で車が衝突 ぶつけた車は“逃走” ドラレコに“事故の瞬間”

28日、静岡市の交差点で、青信号になり発進した車にスピードを落とさずに走ってきた車が衝突する事故が発生しました。さらに、その車は逃走しました。その瞬間を車のドライブレコーダーが記録していました。さらに、衝突された車を運転していた男性が事故の状況を語りました。 ※詳しくは動画をご覧ください(3月30日放送『news every.』より)

静岡 2023.03.30 22:20

「保津川下り」転覆事故現場の下流で…行方不明の船頭とみられる遺体発見 “船に無線なし”安全管理に問題は?

京都の保津川で起きた転覆事故。行方不明となっていた船頭とみられる男性の遺体が30日、事故現場の500メートルほど下流で見つかりました。こうした中、いま指摘されているのが、船の安全管理についてです。船に無線がなく、通報まで時間がかかったということです。    ◇◇◇ 28日、京都府亀岡市で「保津川下り」の観光船が転覆する事故がありました。事故があった船の後続船の乗客が撮影した映像には「人がいる、人がいる」と驚く声が…。楽しい雰囲気は、一変しました。 亡くなった船頭の田中三郎さん(51)について、保津川遊船企業組合・豊田知八代表理事は「愛くるしい、ぬいぐるみのような感じの非常に性格のいい方で、後輩にも先輩にも好かれる人でした」と語りました。 さらに、男性の船頭(40)が川に流され、行方がわからなくなっています。捜索が続けられる中、消防によると、30日午前11時前、事故現場の500メートルほど下流で男性の遺体が見つかりました。行方不明となっている船頭(40)とみられています。    ◇◇◇ こうした中、いま指摘されているのが、船の安全管理についてです。 豊田代表理事は29日の会見で、「転覆した船には無線は載っていなかった」と述べました。船に無線がなく、通報まで時間がかかったというのです。 組合によると、転覆した船が出発したのは28日午前10時40分。直後にもう1隻、観光船が出発しました。しかし、どちらも無線は搭載していなかったといいます。無線を載せていたのは、その前後に出発した船。(※10:35発と10:50分発) 事故は、午前11時頃に起きましたが、事故の連絡があったのは、2隻後ろの船が現場に到着した午前11時10分。さらに状況確認に時間がかかり、消防への通報は午前11時半。発生から約30分後だったのです。 保津川遊船企業組合・豊田知八代表理事(29日) 「保津峡の山の奥で使える無線機がない。無線機に関しては意識は持っておりましたが、有効な無線機がないかと探していました」 国土交通省のガイドラインでは、「全ての船に携帯電話や無線通信機を装備し連絡手段を確保する」とあります。※川下り船の安全対策ガイドライン(2013年策定) しかし、無線機もなく、現場は携帯電話も圏外だったといいます。実は以前、全ての船に無線機を装備するよう近畿運輸局から指導を受けていたというのです。 埼玉県で川下りを行う事業者は、船に無線は不可欠だと話します。 長瀞舟下り連絡協議会事務局・杉山章さん 「業務中に船頭さんとの会話は必要不可欠。天候の状況・水位の状況・川の確認・船の点検の確認とか、常に連絡を取り合いますから」 長瀞の川下り船には、全て無線が搭載されているということです。国の運輸安全委員会は、事故現場に出向き原因を調べています。

京都 2023.03.30 18:39

興味津々…春休みの子どもたちが「都市養蜂」を体験 各地で春の訪れ感じる催し

30日の東京都心は、舞い散る桜とともに日差しの暖かさを感じる陽気となりました。上野公園では「待ってました!」とばかりにお花見を楽しむ人でにぎわいました。山梨県では今の時期にしかみられない花の競演です。全国屈指の桃の産地・笛吹市では、春は桜の開花を追うように桃の花が咲き、その光景は“桃源郷”と呼ばれています。薄いピンクの花を咲かせた桜と…周囲の畑には濃いピンクの桃の花が広がっています。 こうした中、春休みまっただ中の子どもたちが集合したのは、岡山市の駅前にあるビルの屋上です。街中のビルで、みつばちを育てる「都市養蜂」を学ぶ体験学習が行われました。子どもたちはネットのついた帽子をかぶり、大量のみつばちをシート越しに観察しました。 一方、熊本県天草市の青果市場で30日、競りに出されたものの中で、ひときわ輝きを放っていたのが「春マツタケ」です。天草市内で採れたもので、長さ13センチ・重さは40グラム。今年は雨が多かったため、去年より2週間ほど早く市場に登場しました。いくらの値がついたのでしょうか。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月30日放送『news every.』より)

2023.03.30 17:13

すでに品薄も…4月1日から「ヘルメット着用」努力義務 おしゃれな商品も人気に

全ての自転車利用者のヘルメット着用が、4月1日から努力義務となります。販売している店では、すでに品薄状態となっているところも。お店によっては、おしゃれを意識した商品や、ヘルメットを取り付けられる便利なバックパックが人気となっていました。    ◇ 30日、ウーバーイーツが東京・南青山で配達員向けに開催したのは、ヘルメットの着用を呼びかけるイベントです。ヘルメットをつけると申告した配達員には、特典も用意。画像認証で5回着用が確認できると、ヘルメット奨励金として現金3500円が贈られます。 4月1日から、全ての自転車利用者にヘルメットの着用が努力義務となります。 30日、東京・世田谷区にある自転車専門店「サイクルベースあさひ世田谷給田店」では、開店から3時間で去年の同じ時期の4倍ほど売れ、多くの棚が空の状態になっていました。 サイクルベースあさひ世田谷給田店 高田順平副店長 「お店開けてすでに3つ動いて(売れて)います。最近はもう品薄なんで、とにかく何でもいいと。変な話、レース用のヘルメットも買われていく方もいるくらいです」 特に人気というのが―― サイクルベースあさひ世田谷給田店 高田順平副店長 「自転車のヘルメットに見えづらいタイプ」 「これが本当にヘルメット!?」と思うような商品も次々と発売されていて、普段の買い物などでも違和感なくかぶることができます。メーカーに話を聞くと―― オージーケーカブト広報 小川裕輔さん 「品薄になっているモデルが一部ございます。『(ヘルメットは)普通の私服に合わせづらい』とか、『ガチっぽい見た目はあんまりだな』という声もあったけど、これならかぶってもいいという認知を進めていきたいと思う」 見た目はおしゃれでもしっかりとしたヘルメットで、自転車に乗るときには帽子のつばを上げて、視界を確保することができます。    ◇ 自転車店以外にもヘルメットを販売しているのが、アウトドア用品店です。ロードバイクを楽しむ人だけでなく通勤などで使えるヘルメットも扱っていて、便利なグッズも販売されていました。 モンベル広報部 狩野剛史さん 「自転車のヘルメットを取り付けられるバックパックが人気」 脱いだ後、置き場に困るヘルメットですが、バックパックの「ドライサイクルパック 20(1万5400円)」にはヘルメットをかけるためのフックがついていて、楽に持ち運びができます。自転車に乗る人にはうれしい防水仕様で、夜間の走行に役立つ反射フィルムもついています。さらに、ヘルメットの上にかぶせるレインカバー(3300円)もありました。 モンベル広報部 狩野剛史さん 「(ヘルメットの)穴から水が入らないようにかけるカバーがあります」 努力義務化に合わせて、ヘルメットを購入しに来る人が増えたといいます。    ◇ 準備を進める人がいる一方、30日の街では、自転車に乗っている人ほとんどの方がヘルメットを着用しておらず、着けている人は数えるほどしか見られませんでした。 自転車利用者 「これから暑くなってきて、汗かいたりするのも嫌だし、見た目とかもあまり好みじゃないのが多いかなと。結局しないかも」 自転車利用者 「子どもはかぶせようと思うけど、自分自身はどうかなって。転んだことはあるんですけど、特に頭ぶつけたこともないので。髪形が崩れたり(するのが心配)というのはあるんですけど」 暑さや見た目のほか髪形が崩れることを気にする人もいました。 美容室で聞くと、ヘルメットをかぶっても髪をふんわり保てるヒントがわかりました 「HEARTS kagoshima」 橋口愛海さん 「一番はヘルメットを取った後に(整髪剤を)つけられたらいいんですけど、難しい方はマット系のワックスを、ヘルメットをかぶる前に」 髪が短い人は、全体にワックスをつけておくと、ヘルメットを脱いだ後、指で動かすだけで元通りになるといいます。ボブくらいの長さの人は、分け目をジグザグにするのがおすすめだといいます。そして、髪が長い人は風で髪が広がらないよう―― 「HEARTS kagoshima」 橋口愛海さん 「三つ編みでゆるく(結ぶ)。外した後の結び跡がつきにくいかな」 いざというとき命を守るヘルメット。努力義務化は4月1日からです。

2023.03.30 21:48

橋げたに衝突…大型トラック事故の瞬間 荷台の屋根が“落下” 5年前にも同じ場所で… 新潟市

30日午前11時40分ごろ、新潟市の市道で大型トラックが橋げたに衝突する事故がありました。情報カメラには、大型トラックの荷台の屋根部分が橋げたに接触し、地面に落下する瞬間が…。橋げたには“衝突の痕跡”がくっきりと残されていました。 実は、5年前の3月30日、同じ場所で大型トラックが橋に挟まり、動けなくなる事故が起きていました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月30日放送『news every.』より)

新潟 2023.03.30 21:45

米ウォール・ストリート・ジャーナル記者、スパイ容疑で拘束 ロシア連邦保安局「国家機密情報を収集していた」

ロシアの治安機関連邦保安局は30日、アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルの記者をスパイ容疑で拘束したと発表しました。 ロシア連邦保安局によりますと30日、ロシアの都市エカテリンブルクで、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のモスクワ支局員でアメリカ出身のエバン・ガーシュコビチ記者を拘束したということです。 連邦保安局は、ガーシュコビチ記者が「アメリカの指示に従ってロシアの軍事産業に関わる国家機密情報を収集していた」ため拘束し、ロシアの刑法が定める「スパイ活動」の容疑で刑事手続きを始めたとしています。 ロシアの独立系ジャーナリストは、SNSにガーシュコビチ記者は「戦争に対する市民の姿勢や民間軍事会社ワグネルの勧誘の実態について記事を書いていた」と記しています。

2023.03.30 18:31

乗用車が警察車両を含む4台に衝突…子ども含む7人ケガ 神奈川・相模原市

30日午前、神奈川・相模原市で、乗用車が警察車両を含む4台に衝突する多重事故がありました。この事故で、7歳と4歳の子どもを含むあわせて7人がケガをしました。警察は事故の原因を詳しく調べています。 30日午前8時ごろ、神奈川・相模原市で、乗用車が警察車両を含む4台に次々と衝突する事故が起きました。 歩道には、前方部分が損傷したシルバーの乗用車が乗り上げ、その周辺には車の部品とみられるものが散乱していました。さらに、現場には黒い軽自動車のほか、損傷した警察車両も止まっていました。 事故が起きたのは、相模原市の国道129号と上溝バイパスの合流地点です。警察によると、シルバーの乗用車が国道へ出ようと合流車線を走っていたところ、外壁に衝突したとみられています。その弾みで前方にいた車2台と、取り締まりをしていた警察車両2台のあわせて4台に衝突しました。 この事故でシルバーの車を運転していた女性と、7歳と4歳の子どもを含むあわせて7人がケガをしましたが、命に別条はないということです。 警察は事故の原因を詳しく調べています。

神奈川 2023.03.30 21:22

桜まつり開催中に“つむじ風” テントが飛ばされ…生後5か月の女児の頭に“接触” 三重・四日市市

三重・四日市市の河川敷で29日、テントが“つむじ風”に巻き上げられ、回転しながら飛ばされる様子が撮影されました。桜まつりが開催され、多くの家族連れが訪れていた場所での出来事でした。消防によると、飛ばされたテントが生後5か月の女の子の頭にあたりケガをしたということです。 ※詳しくは動画をご覧ください(3月30日放送『news every.』より)

三重 2023.03.30 21:15

警察キャリア官僚かたり“結婚詐欺” トラック運転手の男逮捕 ニセの警察手帳や制服で… 被害女性が手口を語る

警察のキャリア官僚になりすまし、“結婚詐欺”で女性から現金をだまし取ったとして、36歳の男が逮捕されました。男はニセの警察手帳などを使い、4年にわたり女性をだまし続けていました。被害にあった女性が、その手口などを語りました。     ◇ 詐欺の疑いで逮捕されたのは、吉川剛司容疑者(36)です。 被害にあった女性(30代) 「警察庁に入庁したキャリアの官僚だと。いまは大阪に出向で来て大阪府警の警備部に所属していると」 2019年にマッチングアプリで吉川容疑者と知り合い、その後、婚約した女性が見せてくれたのは、吉川容疑者が見せてきたニセの警察手帳の写真です。名前とともに上位の階級である「警視正」との肩書も記されていました。 被害にあった女性(30代) 「制服着て私の実家に来ることも度々ありましたし、いろいろな装備品を身に着けてそのままご飯を食べに行ったり、オリンピックの警備関係の書類のファイルと言って私や家族に見せていた」 さらに女性とのやり取りでは、「市民に寄り添う警察官になりたい」、「守りたいものを守る時に手段は選ばん的な」などと正義感の強さをアピールすることもありました。 すっかり本物の警察官だと信じきってしまった女性に、吉川容疑者は「あなたの家族が警察の身辺調査に引っかかったため結婚できない」、「裏工作のために金が必要」、「同僚に借金を返さないと懲罰となる」と仕事でトラブルが起きたなどとして、次第に金の無心を繰り返すようになったといいます。 被害にあった女性(30代) 「あれやこれやアクシデントが起こるが、そのたびに『お金が必要だ』と」 女性は現金合わせて約280万円を渡したということです。女性はその後、吉川容疑者の妻を名乗る女性からの連絡でだまされたことに気づきました。本当の職業はなんとトラックの運転手でした。さらに実は、この妻も警察官だとだまされていたのです。 被害にあった女性(30代) 「奥さんが吉川容疑者とまったく連絡が取れなくなり、婚姻届の承認欄に吉川容疑者側の承認としてある男性のサインがあったが、当時『これ誰?』と聞いたら『警察の同僚』と。奥さんがその人のところを訪ねに行くと、吉川容疑者が勤めていたトラックの同僚だった。4年前くらいから働いていると聞いた」 被害にあった女性が直接、本人に説明を求めました。その時のやり取りを女性が録音していました。 吉川容疑者 「なんの用じゃこら、人の家に」 被害にあった女性(30代) 「痛いって」 吉川容疑者 「こっち来い!」 被害にあった女性(30代) 「ちょっと離して!」 逆上した吉川容疑者に押し倒されるなどして、女性は首の捻挫などのケガをしました。     ◇ 警察は3月10日に、190万円あまりをだまし取った疑いで吉川容疑者を逮捕しました。調べに対し、容疑を認めているということです。 被害にあった女性(30代) 「警察で責任感を持って働いている人だと思っていたので。それがうそだったので、すごく無念」 女性は暴行についても被害届を出すか検討しています。警察は、吉川容疑者が着ていた制服が本物かどうかや入手経路についても調べています。

2023.03.30 21:15

【天気】北海道と沖縄や九州南部で雨

上野公園は夜桜見物に訪れている人で賑わっています。 30日夜8時の気温は14度まで下がっていますので、冷たいビールより、温かい飲み物がおいしく感じられる夜となっています。 このあと桜前線は記録的な早さで北日本を北上していきそうです。 30日発表になりました、最新のソメイヨシノの開花・満開予想を見ますと、各地とも10日くらい早くなりそうです。 いつもなら、GW頃に見頃となる、青森も、今年は4月中頃に満開を迎えそうです。 札幌では23日に開花して、2日後の25日に満開となるでしょう。 お花見の計画はいつもより10日くらい前倒ししてください。 31日は日本列島の北と南で雨が降りそうです。 北海道は寒気の影響、沖縄や九州南部は低気圧や前線の影響で雨が降り、それぞれ雷を伴って雨脚の強まるところもありそうです。 31日も朝は空気が冷たく感じられますが、日中は東北地方でも20度を超えるところがあるでしょう。 東北南部から西日本は朝と昼との気温差が15度前後と大きくなるところがありそうです。 1日の気温差が大きくなりますので、服装で上手に調節するようにしてください。

2023.03.30 21:11

新生活の準備にも“物価高”…家電はセール品・旧型で出費抑える 大学で“中古品”イベントも

物価高が新生活の準備にも影響が出ています。都内の家電量販店では、この春、大学生に進学する女性が、出費を抑えようとセール中の家電を選んでいました。こうした中、埼玉県の大学では31日から、卒業生のいらなくなった家電や家具などを集めて、新入生らに無料で譲るイベントが開かれるということです。    ◇ まもなく始まる新生活。この春、大学生になる女性が不安に思っていたのは―― 新大学生(18) 「電気代(高騰)が少し心配だったので、(新居を)電気代込みのところ、マンションに契約させていただいて」 物価高が新生活の準備にも直撃。値上げの波をどう乗り切るか、頭を抱えている人が多くいました。 この春に新大学生になる娘を持つ父親 「何回も買わなくて済むように、(節約のため)しっかり考えて」 新大学生(18) 「ほんとに自分の欲しいものを一つ決めて、長く使っていけるようにしています」 新生活で、新たに買いそろえるものの代表格といえば、やはり家電です。都内の家電量販店では―― ヤマダデンキ テックランド ビバホーム八王子多摩美大前店 奥真徳店長 「『物価高に挑戦』というキャッチフレーズでやっていて、家計を少しでもお助けできるようにセールを行っています」 セールが開催される中、買い物をしていたのは、今年の春、福岡から上京し、大学に入学する女性でした。 新大学生(20) 「値段が今、物価高ですごい高いですし、選ぶのにちょっと時間かかりますね」 悩んだ末、洗濯機と冷蔵庫、電子レンジを購入しました。物価高の中、少しでも家電の出費を抑えようと、セール中で安くなっていたものを購入しました。 新大学生(20) 「安く買えることできました」 ヤマダデンキでは、今、売れ筋に変化が出てきているといいます。 ヤマダデンキ テックランド ビバホーム八王子多摩美大前店 奥真徳店長 「一つ前のモデルでも、機能が十分ということでご成約いただく方が多い」 例年4月は、各メーカーが新型モデルを発表する時期で、新作が売れる傾向が強いといいます。ただ、今年は少しでも安いものを買い求める人が増加。新型の冷蔵庫の場合、30万円ほどするものも、旧型モデルなら約5万円安く買えるため、旧型がよく売れているといいます。    ◇ 止まらない物価高で注目されているのが「中古品」です。埼玉県の日本工業大学・埼玉キャンパスには、いくつもの洗濯機や冷蔵庫などの中古品がずらっと並んでいました。中古品の数は140点ほど。実は、31日から“あるイベント”が開催されるといいます。 日本工業大学・学生環境推進委員会 赤澤颯さん(19) 「4年生が使ったものをそのままゴミに出さないで、新入生に渡すという意図で集めて」 環境活動を行う現役大学生の団体が、卒業生のいらなくなった家電や家具などを集めて、新入生らに無料で譲るイベントが開かれるといいます。 私たちは、この取り組みを行う委員会のメンバーで、去年、自身も先輩から家電を譲ってもらったという大学生を訪ねました。 一人暮らしをする大学生 小島悠平さん(19) 「こちらの炊飯器と冷蔵庫が、大学のリサイクルショップでいただいたもの。炊飯器と冷蔵庫は非常に高価なものなので、そういったものいただけるのは非常に助かりました」 この取り組みは、中古品の引き取りや掃除、配達まで学生たちが無料で行います。新入生の経済的負担を減らすことや、廃棄される家電削減などの狙いがあるということです。

2023.03.30 21:09

岸田首相“少子化対策”発表前に菅前首相と面会 出産費用への保険適用など意見交換

岸田首相は、政府が少子化対策のたたき台を31日に発表するのを前に、菅前首相と面会し、出産費用への保険適用などについて意見交換しました。 岸田首相と菅前首相の面会は、議員会館の菅氏の事務所で約20分間行われました。面会後、岸田首相は記者団の取材に応じ、「予算も通ったので、最近の外交、政策課題について報告し、意見交換を行った」と述べました。 関係者によりますと、面会では、岸田首相が、少子化対策のたたき台の中に出産費用への保険適用の検討が盛り込まれることを説明したということです。菅氏はこれまで、出産費用に保険を適用すべきだと主張していて、岸田首相は、「いいアイデアだと思う」と述べたということです。 また、岸田首相は、ウクライナ訪問について報告したほか、菅氏が日韓議連の会長に就任したことにも触れ、「しっかりやっていただきたい」と述べたということです。

東京 2023.03.30 20:18

覚醒剤密輸の疑いで逮捕…男性と女性不起訴

覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された男女が不起訴処分となりました。 2021年、タイから覚醒剤約8キロ、末端価格で5億1500万円相当を営利目的で密輸したとして、警視庁に逮捕された44歳の男性と31歳の女性について、東京地検は28日、不起訴処分としました。 東京地検は、不起訴の理由を明らかにしていません。

東京 2023.03.30 20:47

宝石店にヘルメットの泥棒 わずか40秒の犯行…男は逃走中

韓国・ソウルの宝石店にヘルメットをつけた男が、ガラスのドアを割り店内に侵入。ショーケースをハンマーでたたき割り、純金のネックレスなどを盗み逃走。わずか40秒の犯行で、被害額は約450万円だといいます。警察は、逃げた男の行方を調べています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月30日放送『news every.』より)

2023.03.30 20:40

【解説】毎日8000歩は難しい… “週1~2日でも死亡リスク減”京大などの研究グループが発表

外を歩くのが気持ちいい季節になってきました。1日8000歩程度歩くのは、“毎日ではなくても健康維持に効果的”との研究結果が発表されました。 ●死亡リスク減 ●お花見ウオーキング ●歩いてポイ活 以上のポイントを中心に詳しく解説します。 ■「1日8000歩以上」厚労省が目標に設定 難しい人も… 雨上がりの30日、東京・皇居周辺では満開の桜の下、ランニングやウオーキングをしている人の姿が見られました。1日に何歩ほど歩いているか聞きました。 桜を見に散歩(79) 「今日は今のところ4700歩。昨日は1万歩歩きましたね。健康維持、足から衰えるからそれを警戒して」 ウオーキング中(75) 「7000歩を目指して毎日、歩いています。腰痛とか足の変な具合とかが、知らないうちになくなりました」 ジョギングとウオーキングの二刀流 「(目標)2万歩です。ストレス解消とダイエットです」 話を聞いた人たちは、意識的に歩いているようでした。今は、歩数が自動的に記録されるスマートフォンのアプリもあります。 では、1日に何歩歩けば、健康維持につながるのでしょうか。厚生労働省は、20歳から64歳までの人は1日あたり8000歩以上を目標に設定しています。 ただ、実際に1日8000歩以上を達成するのは、なかなか難しいのが現状のようです。東京都でこの目標を達成できているのは、男性は52.5%、女性は40%にとどまっているということです。65歳を超えると、男女ともに20%台に減るといいます。(※2017~2019年の国民健康・栄養調査(参考値)による) ■“8000歩を週に1~2日で死亡リスク低下”…研究 きっかけは患者の「平日はそんな時間取れなくて…」 こうした中、京都大学とカリフォルニア大学の研究グループが、「1日8000歩を週に1日か2日達成すれば、将来の死亡リスクが低下する」という研究結果を発表しました。 研究を行った京都大学大学院の井上浩輔助教によると、ある日の外来で患者から「1日8000歩は毎日しなければだめですか?平日はそんな時間も取れなくて…」と聞かれたのが、研究のきっかけだったそうです。 1日に歩くと良い歩数の目安が8000歩程度というのは、すでに様々な研究で知られています。さらに、週末などの週2日だけの運動でも“将来の死亡リスクを低減させる効果がある”という研究もあるそうです。井上助教はこの2つの知見を組み合わせて、1日8000歩程度を週2日ほど歩くだけでも効果があるのかを分析しました。 研究チームは、アメリカで行われた健康調査から、20歳以上の約3000人分のデータを分析し、1週間のうちに8000歩以上歩いた日数と10年後の死亡率の関連を調べました。 研究では、週に1度も8000歩以上歩いていない人と比べ、1日から2日歩いている人は死亡するリスクが14.9%低く、3日以上歩いている人は16.5%低くなったということです。さらに、心臓病などの死亡率にしぼっても、1日も歩いていない人に比べ、1日から2日歩く人は8%低減、3日以上で8.4%低減していました。こうしたことから研究チームは、死亡リスクの減少は3日以上でも1~2日でもほぼ同じだったと結論づけました。 井上助教は「週に4~5日歩ける人があえて1~2日に減らす必要はない」としつつも、「毎日歩かないといけないというプレッシャーを感じることなく、1日でも2日でもまずは歩いてほしい」と話しています。 ■「8000歩」どう達成? おすすめコース ポイントたまるサービスも 8000歩をどう歩いていくか、おすすめのウオーキングコースなどを紹介します。 東京都の「トーキョーウォーキングマップ」というホームページでは、おすすめのコースを検索することができます。 今は、お花見ウオーキングの最後のチャンスです。例えば、隅田川沿いを両国駅から桜橋までの約3.4キロ歩くコースがあります。川沿いには桜並木が続いていて、今ならお花見を楽しみながらウオーキングができます。このコースは所要時間約50分で、約4900歩の歩数を稼げるということです。ほかにも地域や最寄り駅でも検索できます。 また、歩くモチベーションについては、30日に皇居周辺でウオーキングをしていた人からは「アプリで5000歩目標にしてやっている。ポイントがたまるので」との声も聞かれました。このように、歩くだけでポイントがたまる“ポイ活”ができるアプリもあります。 ドコモの「dヘルスケア」は、アプリをダウンロードして目標歩数を達成すれば、抽選でポイントがもらえてショッピングなどに使えます。 大手薬局のウオーキングアプリ「スギサポwalk」は、アプリを起動して歩くだけでお店のマイルが簡単にたまるそうです。薬局のポイントに交換すれば、薬局内の商品などと交換できるというシステムだといいます。     ◇ 歩くというのは、特別な道具やウエアがなくても外でも家の中でも、思い立った時にいつでも気軽にできる運動です。忙しくてなかなか時間が取れないという人も、家事や仕事の合間にちょっと歩いてみる、その積み重ねが大きな違いを生むようです。 (2023年3月30日午後4時半ごろ放送 news every. 「知りたいッ!」より)

2023.03.30 20:32

マンション建設中に“長さ37m”重機が倒れる フェンス突き破りアパートに… 住人5人が病院に搬送 韓国

韓国南東部・蔚山でマンションの建設中に重機が倒れる事故が起きました。 その瞬間に防犯カメラが捉えていたのは、細い道を歩いていた男性です。その後を追いかけるように何かの影が近づいていくと、突然、すぐ横に立つフェンスが崩れてきました。フェンスは次々と倒れ、男性は走って逃げました。駐車場に止められていた車のドライブレコーダーにも、フェンスが倒れる瞬間が捉えられていました。 マンションの建設中に、長さ37メートルの重機がフェンスを突き破って、アパート3棟の方へ倒れたのです。 現場を上空から撮影すると巨大な重機が横倒しになっていました。長さ37メートルの重機がフェンスを突き破って、アパート3棟の方へ倒れたのです。 近隣住民 「ドンという音がして地震が起きたと思いびっくりしました」 「(音が)ものすごかったです。家にいたが、ホコリがぶわっと入ってきました」 この事故で、アパートの中にいた住民5人が病院に搬送されました。 事故の詳しい原因はわかっていませんが、警察と消防は建設会社の安全管理が適切だったか調べています。

2023.03.30 20:32

どう乗り切る? 飲食店の「人手不足」深刻化 “リモート接客”取り入れる店舗も

客足が戻る中で今、飲食店の人手不足が深刻化しています。ある調査によると、正社員が不足していると感じている飲食店は全体の約6割、アルバイトなどの非正社員については8割を超え、コロナ禍以降で最高となったといいます。街に出てみると、多くの飲食店などで求人のポスターが掲示されていました。 そんな中、東京・中央区のそば店では、混雑時の人手不足に対応するため、試験的にタブレットを使った「リモート接客」のシステムを取り入れていました。 ※詳しくは動画をご覧ください(3月30日放送『news every.』より)

2023.03.30 20:02

5月分の電気料金、大手電力10社全てで500円程度の値下げ

大手電力10社が5月分の電気料金を発表しました。10社全てで500円程度の値下げとなります。 国の認可を受けた「規制料金」プランの5月分の電気料金は、使用量が平均的な家庭で東北電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力で、前の月と比べて533円の値下げ、九州電力が517円の値下げ、北海道電力、北陸電力が471円の値下げと、大手電力10社全てで値下げとなりました。 これは再生可能エネルギーの普及を促進するために電気料金に上乗せされている再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価が、2023年度から1キロワット・アワー当たり2.05円下がったことが主な理由です。 一方、これとは別に東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の5社は、燃料価格の上昇などを理由に4月から3割から4割程度の値上げを申請していますが、こちらは5月以降にずれ込む見通しです。

2023.03.30 19:42

この週末は“お花見”のチャンス? 週末に満開迎える立川・昭和記念公園 神奈川・中井町は「桜祭り」1週間延期し4月1日に

東京都心の桜はそろそろ見納めですが、桜が満開となった22日以降に雨が続き、満開後の初の週末の花見も雨にたたられました。一方、開花直後に気温が下がったため、東京・立川の昭和記念公園では見頃が続いていて、この週末にかけて満開を迎えるといいます。また、3月25日に桜祭りを開催予定だった神奈川県中井町は、1週間後の4月1日に延期しました。 ※詳しくは動画をご覧ください。(3月30日放送『news every.』より)

2023.03.30 19:47

高齢者施設の送迎車と乗用車が衝突 見通し良い交差点で… コリジョンコース現象か?

30日朝、愛知県稲沢市の田んぼ道で車同士が衝突し、9人が病院に搬送されました。見通しが良い道路に潜む、事故につながる危険な現象が原因との見方も出ています。    ◇ 愛知県稲沢市の一面に田んぼが広がる交差点で事故は起きました。現場で横転していたのは高齢者施設のワンボックスカーです。当時、高齢者を乗せ、送迎中だったといいます。 事故が発生したのは午前9時頃でした。警察などによると、田んぼ道を西向きに走っていたワンボックスカーと、北向きに走っていた乗用車が交差点で衝突。ワンボックスカーに乗っていた7人と、乗用車に乗っていた2人、あわせて9人が病院に搬送され、このうち80歳の男性が意識不明の重体だということです。 近くに住んでいる男性は、現場周辺はもともと事故が多いと話します。 近所の住民 「この交差点も(事故が)あって、もう一つ向こうの交差点も昔、2~3年前だけど(事故が)あったよ。この近く、結構(事故が)あるんだけど、なんであんな田んぼのど真ん中で事故やるんかなと思うんだ。ある程度見通しいいからさぁ」 実際、現場を走ってみると… 記者 「車通りが少なく、とても見通しがいい場所です」 実は、このような道だからこそ、事故につながる危険な現象が潜んでいると専門家は指摘します。 交通事故鑑定ラプター 中島博史所長 「コリジョンコース現象というのが起きやすい」 見通しのいい道で、お互いがほぼ同じスピードで走っている場合に起きやすいというコリジョンコース現象。車が動いていると認識しづらいため、交差点に近づくまで車の存在にすら気づかないこともあるといいます。 交通事故鑑定ラプター 中島博史所長 「近づいてくるというのが非常に感じづらいです。(交差点まで)あと10メートルという距離で車を見落とすことは考えられないけど、そのタイミングで気がついても、減速して事故を回避することが間に合わない」 今回の事故もコリジョンコース現象が起きた可能性もあるとみて、警察は調べています。

愛知 2023.03.30 19:38

あらゆる人が使いやすく…「インクルーシブデザイン」とは? 最新カメラの開発に全盲の社員が参加

今、様々な企業で「インクルーシブデザイン」を取り入れた商品が登場しています。「インクルーシブデザイン」とは、高齢者やからだの不自由な人たちと、あらゆる人が快適に使える商品を一緒に企画・開発していく方法です。 29日にソニーが発表したカメラは、音声でカメラの設定などを読み上げる機能が付いています。開発に携わったのは全盲の視覚障害者です。音声によって、目が見えない人でもカメラを操作しやすく、目が見える人も暗い場所などで操作ミスが減るといいます。また、“目が見えない人も時間がわかる”腕時計も登場。どのような「インクルーシブデザイン」があるのでしょうか。 ※詳しくは動画をご覧ください(3月30日放送『news every.』より)

2023.03.30 19:24

慰労会で“全裸写真撮影”などのパワハラ…栃木県警機動警察隊員2人を停職6か月 暴行などの疑いで宇都宮地検に送致、2人は依願退職

去年、栃木県で開催された国体の警備に当たっていた栃木県警の機動警察隊員が、慰労会で部下の服を脱がせるなどしたとして、県警は30日、警察官2人を停職6か月の懲戒処分にしました。 栃木県警によりますと、処分を受けたのは県警機動警察隊の33歳の男性警部補と33歳の巡査部長です。2人は去年10月、隊員15人が参加して宇都宮市内で行われた国体の慰労会で、部下5人に対し顔を叩いたり、服を脱がせて全裸の状態で写真を撮るなどのパワハラ行為をしたということです。 被害にあった隊員の1人はその後、警察を辞めたということです。 県警では30日、2人を暴行や強制わいせつなどの疑いで宇都宮地検に送致しましたが、2人は30日付で依願退職したということです。

栃木 2023.03.30 17:44

コンビニで万引き後に店員に暴行か 中学3年の少年2人を逮捕 神奈川・横浜市

29日午後、神奈川県横浜市のコンビニで万引きを注意した店員と少年らがもめるトラブルがあり止めに入った通行人の男性がけがをした事件で、万引きをしたあと店員に暴行を加えたとして中学3年の少年2人が逮捕されました。 警察によりますと、横浜市港南区に住む中学3年の少年2人は、29日午後2時半すぎ、仲間と共謀し、コンビニでエナジードリンク1本を盗んだうえ、万引きを注意した店員の胸を殴るなどの暴行を加えた疑いが持たれています。 調べに対し、少年1人は、「義務がないから言いません」と黙秘し、もう1人は、「知りません。やっていません」 と否認しているということです。 店を訪れた少年は4人いたとみられ、警察は残る2人の事件との関わりについても捜査を進めています。

神奈川 2023.03.30 19:18

格安SIMカードの販売めぐり“マルチ商法” 3社に9か月間の取引等停止命令 消費者庁

格安SIMカードの販売をめぐり、いわゆる「マルチ商法」を行っている事業者に対し消費者庁が9か月間、新たな勧誘や受け付けの停止などを命じました。 消費者庁が特定商取引法違反で9か月間の取引等停止命令などを出したのは「ゼロモバイル」「センターモバイル」「ライフラインプランナー協会」です。 消費者庁によりますと、3社は消費者に対し勧誘であることを隠したうえで「相談がある」などと人目につかない場所などで会う約束を取り付け契約の勧誘をしたり、契約後、別の客を紹介などすれば確実に利益がでると誤解させるような情報を提供したりするケースが複数あったということです。 消費者庁は、3社に対し再発防止策を講ずるよう求めるとともに、消費者に対してマルチ商法の勧誘に注意するよう呼びかけています。

2023.03.30 19:12

東京電力 平均的な値上げ幅、11%以上圧縮…再算定の結果

東京電力は経済産業省に申請している家庭向け電気料金の値上げについて、再算定した結果、平均的な値上げ幅を11%以上圧縮したと発表しました。 東電エナジーパートナー・秋本展秀社長「足元では燃料価格や卸電力市場価格が下落傾向にあると。市況を適切に反映するという観点から本日、算定結果を経済産業大臣のほうへ提出させていただいております」 値上げに国の認可が必要な「規制料金」は、液化天然ガスなどのエネルギー価格や為替をもとに計算し、値上げ幅を決めています。東電はことし1月に、6月1日からの平均29.3%の規制料金の値上げを申請しました。 経産省の審査会合は、直近の燃料価格や市場価格を元に値上げ幅を再計算し、申請し直すよう指示していて、東電は30日、直近のデータで再算定した結果、値上げ幅は平均17.6%まで圧縮できたと発表しました。 引き続き、審査プロセスに対して丁寧に対応していくとしています。

東京 2023.03.30 19:06

フェリー炎上、乗客ら31人死亡 フィリピン南部沖

フィリピン南部の沖合で29日夜、フェリーが炎上し、乗客ら30人以上が死亡しました。 AP通信などによりますと、フィリピン南部のバシラン島沖で、29日夜、乗員乗客およそ250人を乗せたフェリーが炎上し、火災に巻き込まれたり、海に飛び込んで、溺れたりして、31人が死亡したということです。 また、海軍や沿岸警備隊が、船から飛び降りた乗客らの捜索を実施し、すでに多くが救助されたということです。フェリーの客室から出火したとみられ、現地当局は、火災の原因を調べています。

2023.03.30 17:30

安倍元首相“銃撃” 山上被告を銃刀法違反などの罪で追起訴 奈良地検

安倍元首相を殺害した罪に問われている山上徹也被告について、奈良地検は、銃刀法違反などの罪で追起訴しました。 山上徹也被告は去年7月、演説中の安倍元首相を銃撃し殺害したとして、殺人などの罪で起訴されています。 警察は、参院選を妨害した公職選挙法違反の疑いや旧統一教会の関連施設が入る建物に銃を発砲した銃刀法違反の疑いなどでも、書類送検し、奈良地検が調べていました。 捜査の結果、奈良地検は30日、銃刀法違反などの罪については起訴したものの、公職選挙法違反については、嫌疑不十分と判断し不起訴としました。 奈良地検は認否などを明らかにしていません。

奈良 2023.03.30 18:59

救命具“膨らんでいない状態” 保津川転覆事故、男性遺体は不明の船頭と確認 京都・亀岡市

28日に京都府亀岡市の保津川で起きた観光船の転覆事故で、30日に見つかった遺体は、行方不明だった40歳の船頭だと確認されました。 亀岡市の保津川で起きた転覆事故では、船頭の田中三郎さんが死亡し、30日午前11時前には、現場のおよそ400メートル下流の川の中で、男性の遺体が見つかりました。 警察は30日午後、遺体は行方不明だった船頭の関雅有さんと確認したと発表しました。救命具を身に着けていましたが、膨らんでいない状態だったということです。 一方、30日に現場に出向いた運輸安全委員会の調査官は、30日夕方に報道陣の取材に応じ、2日間で確認したデータを持ち帰り、今後、関係者の話を聞くなどし、詳しい原因を調べると話しています。

京都 2023.03.30 18:59

大型トラックが橋桁に衝突 部品が落下し道路ふさぐ 新潟市

30日、新潟市の市道で大型トラックが橋桁に衝突する事故がありました。この事故で荷台を覆う部品が落下し道路をふさぎました。 事故があったのは新潟市中央区の市道です。大型トラックが昭和大橋の下を通り抜けようとしたところ、橋桁に引っかかり荷台を覆う部品が落下しました。現場には3.5メートルの高さ制限の標識がありました。 テレビ新潟の情報カメラは、午前11時40分頃、大型トラックが橋桁に衝突する瞬間をとらえていました。この事故によるけが人はいません。 警察が事故の原因などを調べています。

新潟 2023.03.30 18:34

工場が全焼 中に“大量の木材” 暖房用の薪ストーブが火元か?

山形県金山町にある森林組合の事務所が併設された工場で火事が起きました。建物から煙が勢いよく立ち上り、辺り一面が真っ白な状態になっていました。 29日午後2時20分ごろ、事務所の職員から、休憩室の天井から炎と煙が出ていると119番通報がありました。 駆け付けた消防が放水など消火活動にあたりましたが、棟続きにある工場内の木材などに引火するなどし、作業は難航。発生から7時間半後の29日午後10時にようやく鎮火しました。 第一発見者 「ジリジリと火災報知器が鳴って、後ろを見たら(火が)上っていたので(敷地内に)いた人に『逃げろ』と(呼びかけた)。薪ストーブから(の出火)だと思う。暖房用の熱で煙突から(出火した)」 この火事で工場は全焼しました。出火当時、敷地内には複数の職員がいましたが、全員が逃げてけが人はいませんでした。 警察は事務所にあった暖房用の薪ストーブが火元となった可能性も含め、詳しい出火原因を調べています。

山形 2023.03.30 18:56

国交省元次官 空港施設運営企業の人事に介入の可能性 OBが社長に昇格すれば「国交省としてサポートする」と発言か

国土交通省の元事務次官が民間企業の人事に介入した可能性があることが明らかになりました。 国土交通省の本田元事務次官は去年12月、民間企業「空港施設」の社長らと面会し、国交省OBの副社長を次の人事で社長に昇格させるよう求めたということです。 「空港施設」によりますと、本田氏はOBが社長に昇格すれば「国交省としてサポートする」と発言したということです。 元国交省事務次官・本田勝氏「権威とかふりかざして談判に行ったとか、あるいは威圧したとかそういうことではありません」 本田氏は、取材に対し、「申し訳なく思っている」としつつも「国交省OBが社長を務めるべきと思っている人はいる」とも述べました。

東京 2023.03.30 18:23

全国で7207人、東京都で956人の新規感染者 新型コロナ

厚生労働省が30日に発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は全国で7207人、東京都では956人でした。 厚生労働省によりますと、30日午前0時までに報告された全国の新たな感染者は7207人で、先週木曜日と比べて1288人減りました。また、全国で亡くなった方の報告は40人、重症者は前日と変わらず68人でした。 一方、東京都内の新たな感染者は956人で、先週木曜日より48人増えています。

2023.03.30 16:00

東京電力 家庭向け電気料金の値上げ幅を圧縮 平均29.3%から17.6%に 値上げ開始時期は変わらず

東京電力は国に申請中の家庭向け電気料金の平均的な値上げ幅を11%以上圧縮したと発表しました。 値上げに国の認可が必要な「規制料金」は、液化天然ガスなどのエネルギー価格や為替をもとに計算し、値上げ幅を決めています。 東電はことし1月、6月1日からの平均29.3%の規制料金の値上げを経済産業省に申請しました。 しかし、経産省の審査会合は、直近のエネルギー価格や市場価格をもとに値上げ幅を再計算し、申請し直すよう指示していました。 東電は30日、直近のデータで再算定した結果、値上げ幅は平均17.6%まで圧縮できたと発表しました。 値上げの開始時期については1月の申請時から変えていないとしています。

東京 2023.03.30 17:54

【天気】晴れる所多く 絶好のお花見日和 日本海側から北日本を中心に季節外れの暖かさ

【あす31日(金)全国天気】 ポイント 絶好のお花見日和 初夏の陽気に 5月並みどころか6月並みも 仙台で桜が満開の可能性 北海道は不安定 九州南部は傘必要 あす31日(金)も高気圧に覆われ、晴れる所が多いでしょう。上空に一段と暖かな空気が流れ込むため、気温は大きく上昇し、日本海側から北日本を中心に、季節外れの暖かさとなりそうです。 5月並みの陽気となる所も多く、場所によっては、6月並みの所もあるでしょう。 予想最高気温は、富山24℃、福島、舞鶴、鳥取、山口、佐賀で23℃などとなっています。 また岩手県宮古の21℃は6月中旬並み、宮城県白石の23℃は6月上旬並みの予想です。 仙台も21℃で、5月下旬並みとなり、31日にも桜が観測史上最も早く、満開となるかもしれません。 一方、北海道の上空には寒気が流れ込むため、不安定となり、にわか雨や雷雨の所があるでしょう。 また低気圧や前線の影響で、九州南部や奄美は午前中に雨が降り、沖縄も曇りや雨となりそうです。 あす31日(金)の予想最低気温()内は前日差と季節感 札幌    7℃(+3 5月上旬) 青森    4℃(+3 4月中旬) 仙台    5℃(+1 4月上旬) 新潟    5℃(+3 4月上旬) 東京都心 10℃(±0 4月中旬) 名古屋   9℃(+2 4月中旬) 大阪   10℃(+3 4月中旬) 広島   10℃(+2 4月中旬) 高知   11℃(+2 4月中旬) 福岡   12℃(+2 4月中旬) あす31日(金)の予想最高気温()内は前日差と季節感 札幌   13℃(-1 4月下旬) 青森   17℃(+1 5月上旬) 仙台   21℃(+5 5月下旬) 新潟   20℃(+5 5月上旬) 東京都心 20℃(±0 4月中旬) 名古屋  20℃(-1 4月中旬) 大阪   20℃(-1 4月中旬) 広島   22℃(+2 4月下旬) 高知   19℃(-1 4月上旬) 福岡   22℃(+2 4月下旬)

2023.03.30 17:47

“強烈なツッコミ”動画で話題! 6歳少女がSNSで発信する思いとは…

再生回数は1100万回以上。動画が面白いとSNSで話題の女の子がいる。理央奈ちゃん6歳だ。 パパへの「きつ~いツッコミの動画」で人気に火がついた。「ママの方が大変なんやけん」との理央奈ちゃんの指摘に、「え? パパ、ママを手伝いよるやろ」と返すパパに「手伝ったとこ1回も見てませんけど、わたし」と、強烈にツッコむ理央奈ちゃん。「パパも手伝いしよる」と返すも「わたしの世話したのママですけど」と追い打ち。そんな明るいキャラクターのツッコミ動画が面白いと人気なのだ。 画面ではすぐに分からないが、実は、理央奈ちゃんは胸から下が麻痺している。今はリハビリに励む毎日だ。 自宅は愛媛県。お父さんとお母さんに2歳上のお兄ちゃんとの4人家族だ。話題の動画の編集はお母さんの担当である。 理央奈ちゃんは2歳半のとき「側弯症」と診断された。背骨が左右にわん曲し、ねじれる疾患で、進行速度は人それぞれ。重度の変形になると呼吸障害などが生じる可能性もある。理央奈ちゃんは4歳半までは歩けていたがすでに急激な進行が始まっていた。長距離を歩くことができなくなり、普段話すときも息切れするようになってしまう。これ以上進めば命の危険もある…。 両親はリスクを承知で手術に踏み切った。手術で側弯症の進行は食い止められ、命の危機は脱したものの、胸から下に麻痺が残った。 母親は「一生このままなんじゃないか。この子の将来をどうしたらいいのか見えなくて絶望に近い感じだった」という。 そんな母に勇気をくれたのが他ならぬ理央奈ちゃんだった。懸命にリハビリに励み、「りおは絶対治すと決めてる。治したいから頑張れる」といい、リハビリで泣いたりぐずったりしたことが1回もなかった、その姿が力を与えてくれたという。 SNSでの発信は「理央奈ちゃんを受け入れる社会になって欲しい」との思いから始めたが、その反響は大きかった。今では「こういう病気の子がいると知ってもらうことが(脊髄の)再生医療とか、脊髄損傷の治療法とかの研究が進むきっかけになったら」という思いを込めて動画を発信するようになった。 理央奈ちゃんは、手術後、幼稚園に通えなかった。午前中は、お母さんの職場に一緒に行き、午後はリハビリ。そんな日々が続いた。 そして3月17日。この1年ほとんど通えなかった幼稚園の卒園式に出席できることになった。 理央奈ちゃんは、卒園証書を受け取ると…お母さんの元へ届ける。お母さんにはこれまで歩んできた道を考え、込み上げる思いがあった。そのとき語ってくれた胸中とは? ※詳しくは動画をご覧ください。(2023年3月30日放送「news every.」より) 

東京 2023.03.30 17:32

「KADOKAWA」元室長、東京五輪パラ“汚職”初公判 約6900万円の贈賄罪、起訴内容を認める

東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、出版大手「KADOKAWA」のオリンピック担当の元室長の初公判が開かれ、元室長は起訴内容を認めました。 「KADOKAWA」の元担当室長・馬庭教二被告らは、大会スポンサーの選定などで有利になるよう、組織委員会・元理事の高橋治之被告に依頼し、およそ6900万円の賄賂を渡した罪に問われています。 30日の初公判で、馬庭被告は「間違いありません」と述べ、起訴内容を認めました。 検察側は冒頭陳述で、馬庭被告らが会社の法務担当者から「高橋被告側への金銭の支払いは贈賄罪にあたる」との指摘を受けていたと主張しました。 また、高橋被告側に金銭を支払うとの報告を受けた前会長の角川歴彦被告が「早くしてほしい。スポンサーになると話題になる」などと話していたことが明らかになりました。

東京 2023.03.30 17:33

日経平均100円安 4営業日ぶり反落 利益確定売り優勢

30日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに値を下げ、前日比100円85銭安い2万7782円93銭で取引を終えました。 日経平均株価が29日までの3営業日で合わせて500円近く上昇した反動などから、東京株式市場は、利益を確定する目的の売り注文が優勢となりました。 日経平均株価の下げ幅は250円を超える場面もありました。 一方で、前の日のアメリカ市場の株高を受けて、東京市場でハイテク関連の銘柄に買い注文が入り、日経平均株価の下げ幅は次第に縮小しました。 東証プライムの売買代金は、概算2兆9680億円。東証プライムの売買高は、概算で12億7527万株。

東京 2023.03.30 17:02

「そごう・西武」売却再延期、期限定めず 7&iホールディングス

セブン&アイ・ホールディングスは傘下の百貨店「そごう・西武」の売却時期を再延期すると発表しました。売却までの期限は定めないとしています。 そごう・西武をめぐっては、去年11月にアメリカの投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」への売却が決まりましたが、再建策として主要店舗の西武池袋本店に家電量販店「ヨドバシカメラ」が出店する計画への反発が強く、調整が難航しています。 このため、セブン&アイは今年1月下旬、当初「2月1日」としていた売却時期を「3月中」に延期していました。 しかし、これも実現が難しい状況となっていて、再度延期することを決めたものです。 今回は、売却時期の期限を定めず、セブン&アイは「完了次第、お知らせします」としています。

2023.03.30 16:38

尖閣諸島周辺に中国海警局の船4隻侵入 今年11回目の領海侵入

沖縄県の尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が侵入しました。ことしに入って11回目の領海侵入です。 海上保安庁によりますと、30日午前11時すぎから尖閣諸島の魚釣島や南小島周辺の日本の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入しました。 4隻のうち1隻には砲のようなものが搭載されているということです。 付近には日本の漁船3隻が航行していて海上保安庁の巡視船が中国海警局の船に対し領海からの退去要求や進路規制を繰り返し行い、日本漁船の安全を確保しています。 中国海警局の船による領海侵入は今月24日以来で、ことしに入って11回目です。

沖縄 2023.03.30 16:38

ゼレンスキー大統領 習近平氏の訪問を要請

ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、中国の習近平国家主席の訪問を要請したことを明らかにしました。 これはAP通信のインタビューに答えたもので、この中でゼレンスキー大統領は「我々は習氏と会う準備ができている。彼と話をしたい」とした上で、ロシアによる侵攻後、この1年以上、接触がないことも明らかにしました。 中国はウクライナとロシアの間の仲裁案を独自に示し、建設的役割を果たすとしていますが、ロシア軍のウクライナからの撤退を明確に求めていない内容で、ゼレンスキー大統領としては和平に向けたウクライナ側の姿勢を伝える考えがあるとみられます。

2023.03.30 15:27

大手電力4社がカルテル 課徴金1000億円超 独占禁止法違反で

電力の販売をめぐり、大手電力4社がカルテルを結んだとして、公正取引委員会は独占禁止法違反で総額1000億円を超える課徴金の納付を命じました。課徴金として過去最高額です。 公正取引委員会は、中国電力、中部電力、九州電力、関西電力が2018年ごろから、互いの営業エリアで顧客を獲得しないよう申し合わせるなどしていたのは、独占禁止法で禁じられているカルテルに当たるとして、中国・中部・九州電力の3社に課徴金の納付を命じました。 課徴金は、3社の総額で1000億円を超え、過去最高額となります。 一方で関西電力は、自社が関わった違反内容を公正取引委員会に自主申告したため、課徴金を免除されました。 公正取引委員会担当者「経営陣も含むようなかたちで違反行為が行われていたのはひとつの問題」 カルテルに関する情報交換は社によっては経営陣を含む悪質なものもあったとして、公正取引委員会は、今後同様の違反行為が起きないよう、再発防止の徹底を求めました。

東京 2023.03.30 16:30

新球場で開幕戦 ブルーインパルスが展示飛行 北広島市

北海道日本ハムファイターズの本拠地となる「エスコンフィールドHOKKAIDO」を中心とする新しい施設、「北海道ボールパークFビレッジ」が北海道北広島市に開業。これにあわせて、航空自衛隊のブルーインパルスが北広島市や球場の上空を展示飛行しました。(詳しくは動画をご覧ください)

北海道 2023.03.30 16:19

東京 感染者の7日間平均が11週ぶりに増加 モニタリング会議

東京都は、新型コロナのモニタリング会議を開き、感染者の7日間平均が11週ぶりに増加に転じたと報告されました。 会議では、10週間連続で減少していた都内の新規感染者の7日間平均が、29日時点で前週のおよそ142%となり、増加に転じたと報告されました。 理由としてこれまで流行の主体だったオミクロン株の「BA.5」系統から、より、感染力が高いとされる「XBB.1.5」系統への置き換わりや接触機会の増加の影響が考えられると示されました。 専門家は、増加に転じたことについて「固定した傾向になるかはわからないが、注意する必要がある」と述べています。 警戒レベルについては、感染状況、医療提供体制ともに4段階中、下から2番目を維持しました。

東京 2023.03.30 14:56

「親族の年金を使われていた」横領疑い逮捕の男、同級生と金銭トラブルか…白骨化遺体は「15年ほど前に殺して埋めた」 千葉・木更津市

千葉県木更津市で業務上横領の疑いで逮捕された男の自宅の庭から、白骨化した遺体が見つかった事件で、男が「親族の年金を同級生に使われていた」という趣旨の供述をしていることが新たにわかりました。 この事件は、千葉県木更津市で会計を担当していた自治会から現金数十万円を横領したとして今月20日、37歳の男が逮捕され、この男の自宅の庭から白骨化した遺体が見つかったものです。警察は30日も男を立ち会わせて、家宅捜索を行っています。 これまでの取材で、男が「15年ほど前に中学校の同級生を殺して埋めた」という趣旨の供述をしていることがわかっていましたが、その後の捜査関係者への取材で、理由について「親族の年金を同級生に使われていた」などと金銭トラブルがあった旨の供述をしていることが新たにわかりました。男は中学校の同級生と10年以上前に同居していたということです。 30日に行われた司法解剖の結果、見つかった遺体は死後3年以上が経過しており、男性の可能性が高く、頭蓋骨や骨盤の形から、20代から40代と推定されるということです。死因についてはわかりませんでしたが、複数の骨折の痕跡があったということです。 警察は引き続き、身元の特定を急ぐとともに、殺人の疑いも視野に捜査しています。

千葉 2023.03.30 16:05

IAEA事務局長、ウクライナのザポリージャ原発を訪問

IAEA(=国際原子力機関)のグロッシ事務局長は29日、ウクライナ南部のザポリージャ原発を訪問しました。原発事故のリスクを回避するため、現地の状況などを確認するとしています。 ウクライナの国営原子力企業「エネルゴアトム」によりますと、グロッシ事務局長は29日、ロシア軍が占拠しているウクライナ南部のザポリージャ原発を訪問しました。 グロッシ氏がザポリージャ原発を訪れるのは2度目で、現地の状況などを確認するとしています。 ザポリージャ原発では、これまでに砲撃などで外部電源の供給が断たれる事態が複数回起きていて、安全への懸念が広がっています。 グロッシ氏は、施設を守るために、ウクライナとロシア間で安全協定を結ぶよう働きかけていて、27日にウクライナのゼレンスキー大統領と会談した際も、原発の状況を「非常に危険で不安定」と説明していました。

2023.03.30 01:14

露選手めぐるIOC勧告にウクライナなど強く反発

ロシアとベラルーシのスポーツ選手について、条件付きで国際大会への参加を認めるというIOC(=国際オリンピック委員会)の勧告について、ウクライナやポーランドなどが強く反発しています。 ウクライナ侵攻を受け、スポーツの国際大会から除外されているロシアとベラルーシの選手について、IOCは28日、国を代表しない中立な立場という条件付きで、国際大会への参加を認めるよう国際競技団体に勧告しました。 ロイター通信によりますと、この決定に対しウクライナの青年スポーツ省は、「侵略国家の代表は、国際的なスポーツ競技場に出席すべきではないと主張し続ける」と、非難する声明を出しました。 また、ウクライナの隣国ポーランドのモラウィエツキ首相は29日、「ロシアがウクライナ、そして全ての自由世界に対して始めた残虐な戦争に慣れてしまうことにつながる」「非常に間違った決定だ」と強く非難しました。 同じ考えを持つ国々と連帯し、勧告を撤回させるよう抗議するとしています。 一方、ロシア側も、ICOの勧告では選手が国家を代表できないことから、ペスコフ大統領報道官が「差別的な要素がある」と不満を表明しています。

2023.03.30 01:10

東京電力 家庭向け電気料金の値上げ幅を11%以上圧縮 エネルギー価格下落などで

東京電力は経済産業省に申請している家庭向け電気料金の値上げについて、再算定した結果、平均的な値上げ幅を11%以上圧縮したと発表しました。 東電エナジーパートナー・秋本展秀社長「足元では燃料価格や卸電力市場価格が下落傾向にあると市況を適切に反映するという観点から本日算定結果を経済産業大臣のほうへ提出させていただいております」 値上げに国の認可が必要な「規制料金」は、液化天然ガスなどのエネルギー価格や為替をもとに計算し、値上げ幅を決めています。 東電はことし1月に、6月1日からの平均29.3%の規制料金の値上げを申請しました。 しかし、経産省の審査会合は、直近の燃料価格や市場価格をもとに値上げ幅を再計算し、申請し直すよう指示していました。 東電は30日、直近のデータで再算定した結果、値上げ幅は平均17.6%まで圧縮できたと発表しました。 引き続き、審査プロセスに対して丁寧に対応していく、としています。

東京 2023.03.30 15:05

電力販売めぐり大手電力4社が“カルテル”課徴金総額1000億円超…過去最高額

電力の販売をめぐり、大手電力4社がカルテルを結んだとして、公正取引委員会は独占禁止法違反で総額1000億円を超える課徴金の納付を命じました。課徴金として過去最高額です。 公正取引委員会は、中国電力・中部電力・九州電力・関西電力が2018年ごろから互いの営業エリアで顧客を獲得しないよう申し合わせるなどしていたことが、独占禁止法で禁じられているカルテルにあたるとして、中国・中部・九州電力の3社に課徴金の納付と、再発防止策を講じるよう排除措置を命じました。 課徴金は、中国電力に約707億円、中部電力に約275億円、九州電力に約27億円と、総額で1000億円を超え、過去最高額です。 関西電力は、自社が関わった違反内容を公正取引委員会に自主申告したため、「課徴金減免制度」により、課徴金を免除されました。 また、公正取引委員会は、カルテルに関する情報交換が大手電力会社で作る電気事業連合会の会合などで行われていたとして、30日朝、電事連の池辺会長に対し、今後、同様のことが起きないよう、組織内で周知徹底するよう申し入れを行いました。 公正取引委員会幹部は日本テレビの取材に対し、「地域を代表する大手電力会社が政府と一体となって電力自由化を進める中、その目的である電気料金の抑制という趣旨に反する行為」「役員レベルが関係して違反していた問題は大きい」と、今回の違反の悪質性を指摘しました。 大手電力をめぐっては、競合他社である新電力の顧客情報を不正に閲覧するなど、不祥事が相次いでいます。

2023.03.30 15:00

高齢者施設送迎車と乗用車が衝突 1人心肺停止 愛知

愛知県稲沢市の交差点で、高齢者施設の送迎車と乗用車が衝突しました。この事故であわせて10人が病院に搬送され、このうち1人が心肺停止の状態です。 警察と消防によりますと、30日午前9時ごろ、稲沢市小池の信号のない交差点で、「車同士の事故で1台が横転している」と119番通報がありました。 この事故で、高齢者施設のワンボックスカーに乗っていた7人と乗用車の2人が病院に搬送されました。 このうち80代の男性が心肺停止の状態です。また救助に駆けつけた近所の人が軽いけがをしたということです。ワンボックスカーは、高齢者の送迎中でした。 警察は同じような速度だと相手が止まったように見えるコリジョンコース現象が起きた可能性もあるとみて事故の原因を調べています。

愛知 2023.03.30 14:04

“緊急事態の任期延長”憲法改正の条文案まとめる 維新、国民など2党1会派

日本維新の会と国民民主党、野党系無所属議員の会派「有志の会」の2党1会派は、緊急事態における国会議員の任期延長について憲法改正の条文案をまとめました。 30日に発表された憲法改正案では、緊急事態として自然災害やテロ、感染症のまん延などを想定しています。その上で、国政選挙の実施が「広範な地域」で「70日を超えて」困難な場合、国会議員の任期を延長することを可能としています。 衆議院の憲法審査会では、各党の意見の隔たりから議論が進んでおらず、維新の馬場代表は「憲法審査会を動かしていくエンジンの役割を担いたい」と述べました。 2党1会派は今回の改正案をたたき台として、憲法審査会で各党が合意できる条文作成につなげたい考えです。

東京 2023.03.30 14:53

東電 家庭向け電気料金の平均的値上げ幅、申請時の29.3%から17.6%まで圧縮

東京電力は、経済産業省に申請している家庭向け電気料金の値上げについて、再算定した結果、平均的な値上げ幅は、申請時の29.3%から17.6%まで圧縮されたと発表しました。 値上げに国の認可が必要な「規制料金」は、液化天然ガスなどのエネルギー価格や為替をもとに計算し、値上げ幅を決めています。 大手電力7社は去年11月から今年1月にかけ、4月以降の値上げ申請をしましたが、エネルギー価格が申請時より下落したことなどから、経済産業省の審査会合が、直近のデータをもとに値上げ幅を再計算し、申請し直すよう、各社に指示をしていました。

2023.03.30 14:07

立憲・維新「与党の本気度を判断したい」給食費無償化法案を国会に共同提出

立憲民主党と日本維新の会が、公立の小・中学校の給食費を無償化するための法案を、衆議院に共同提出した。小・中学校の給食費をめぐっては、自民党も同様に無償化を目指す考えを示している。提出した議員の一人は、「与党も同じことを考えているのに賛同いただけないなら、まさに“やるやる詐欺”だ。本気度を判断したい」と強調した。 ■立憲議員「自民からの『給食費無償化』案はハプニング」 今回、両党が提出した「学校給食費無償化法案」は、来年4月1日から公立の小・中学校の給食費を無償化するとしている。 しかし、この給食費無償化をめぐっては、自民党も、政府が今月31日に決定する少子化対策のたたき台に反映させたいとの考えを示している。 こうした中、法案を提出することについて、提出者の一人である立憲民主党のある議員は、「我々はもとから今年度中に法案を提出しようと考えていた。自民党から『給食費無償化』について発言が出たのは、我々にとってはハプニングだった」と振り返った。 その上で提出した法案について「出さないよりは出した方がよい。自民党も動いてきたことで、無償化を実現させるチャンスだ。与党を後押しすることにつながる」と力を込めた。 さらに他の議員も「与党も本気なら賛成する。この法案に賛成しないなら、自民・公明は『給食無償化に反対』ってことだろう。これは『リトマス試験紙』であり『うそ発見器』だ」と語った。 ■立憲・維新で「共同提出」…裏では意見の食い違いも 今回の法案は、去年の臨時国会から続く、立憲と維新の“国会内共闘”の一環で提出したものだ。 維新は給食費の無償化について「大阪でいち早く実現してきた自負がある」と強調。しかし、立憲民主党のある議員は、「殊更に大阪で実現できたと言うが、それは『大阪市』でのこと。『大阪市』以外の地域では、まだ無償化は実現できていない」などと述べ、政策に対する評価への“温度差”も浮き彫りとなった。 また今回の法案では、国立や私立の小・中学校の給食費については当分の間、保護者などの負担とする一方で、政府に対し、保護者などの経済的負担を軽減するための方策について検討するよう求めている。 これについて、法案を提出した議員の一人は「維新は私立も含む、全ての給食費を無償化させたかった。しかし、立憲は、豪華な給食を出す私立学校まで、すべてを無償化するのはどうなのか、公立の人たちの方が先ではないかという意見だった。そこの調整が難航した」と明かす。 ■「子どもたちの心理的な負担軽減」したい…法案の意義は? 法案を提出した立憲民主党の菊田真紀子衆議院議員は「少しでも保護者の方々の負担を軽減していくと同時に、給食費を未納せざるを得ない子どもたちへの心理的な負担を軽減していく。さらに、学校現場で未納者の給食費を徴収しなければいけないという、教職員の負担の軽減にも繋がる」と法案の意義を強調している。 両党は今後も、同じく「給食費の無償化」を目指すとする自民党に対し、法案成立に向け、協力を呼びかけていく方針だ。

東京 2023.03.30 14:35

「旧優生保護法」訴訟 国に賠償命じる判決、最高裁に上告の方針 松野官房長官

「旧優生保護法」のもと不妊手術を強制されたとして札幌市の男性が国を訴えていた裁判で、札幌高裁の国に賠償を命じる判決について、松野官房長官は最高裁判所に上告する方針を明らかにしました。 旧優生保護法のもと、札幌市の81歳の男性が19歳の時に不妊手術を強制されたとして国を訴えていた裁判で、札幌高裁は国に1650万円の支払いを命じる判決を言い渡していました。 松野長官は上告期限の30日、「最高裁の判断を仰ぐため、上訴せざるを得ない」と上告する方針を明らかにしました。 松野長官はまた「この法律の存在を背景として、 特定の疾病や障害を理由に生殖を不能にする手術を受けることを強いられ、心身に多大な苦痛を受けてこられたことについては、政府として真摯(しんし)に反省し、心から深くお詫びする気持ちに いささかの変わりもない」と述べました。 上告理由について松野長官は「除斥期間」の適用について論点があると指摘しました。 「除斥期間」とは、不法行為から20年がすぎると損害賠償を求める権利が消滅する民法の規定で、この裁判では「除斥期間」の適用の是非が争点となっています。 旧優生保護法をめぐる裁判で、国の賠償責任を認めた判決はこれまでに7件あり、政府は、判決によって、「除斥期間」の扱いにばらつきがあり、「法的整理が必要」との考えから、上告したものです。

東京 2023.03.30 14:02

警官になりすまし現金“詐取”男逮捕 婚約者の女性に「あなたの家族が警察の身辺調査に引っかかった。裏工作の金が必要だ」

警察官になりすまし、婚約者の女性に結婚のためには身辺調査のもみ消しが必要などと話し、現金をだまし取ったとして男が逮捕されました。 詐欺の疑いで逮捕されたのは、トラック運転手の吉川剛司容疑者です。 警察によりますと、吉川容疑者は2019年以降、婚約者の女性に大阪府警に出向する警察庁の官僚だとウソをつき、「あなたの家族が警察の身辺調査に引っかかった。裏工作の金が必要だ」などと言って、現金あわせて195万円をだまし取った疑いです。 吉川容疑者は、女性に警棒や警察手帳などを見せて信じ込ませていました。 被害にあった女性「警察で責任感を持って働いてる人だと思っていた。それを私は全力でサポートしてきていた。それが全然、ウソだったというので無念」 吉川容疑者は容疑を認めていて、警察は、制服が本物かどうかや、入手経路についても調べています。

2023.03.30 13:02

保津川観光船転覆 下流で“遺体”見つかる…不明の船頭か 京都・亀岡市

京都府亀岡市の保津川で起きた観光船の転覆事故で、下流で遺体のようなものが見つかりました。警察と消防は、行方不明になっている船頭の可能性があるとみて調べています。 28日、亀岡市の保津川で起きた転覆事故では、船頭4人のうち、船の前方にいた田中三郎さんが死亡し、40歳の男性が行方不明になっています。 消防によりますと、30日午前11時前、500メートルほど下流で遺体のようなものが見つかり、警察と消防が確認を進めています。 一方、乗客25人は全員救命胴衣を着用していて、最長で400メートルほど流され、救助されました。 また、転覆した船に携帯無線機は積まれていませんでしたが、同時に出発し、すぐ後を進んでいた船にも無線機はなく、10分後に出発した船の無線機から事故の連絡があったことも明らかになりました。 すべての船に無線機を装備するよう、近畿運輸局から指導を受けていて、導入を検討していたということです。 運輸安全委員会の調査官は事故現場に出向き、詳しく調べる方針です。

京都 2023.03.30 12:18

セブン&アイ 「そごう・西武」の売却を再延期へ

セブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店「そごう・西武」の売却時期を再延期する方向で検討しています。 そごう・西武をめぐっては、去年11月にアメリカの投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」への売却が決まりましたが、再建策として主要店舗の西武池袋本店に家電量販店「ヨドバシカメラ」が出店する計画への反発が強く、調整が難航しています。 このため、セブン&アイは1月下旬、当初「今年2月1日」としていた売却時期を「3月中」に延期していました。しかし、これも実現が難しい状況となっていて、再度、延期する方向で検討しています。

東京 2023.03.30 12:56

第2回「民主主義サミット」開幕 米バイデン大統領、露や中国念頭に「民主主義世界はより強くなった」強調

アメリカなどが主催する2回目の「民主主義サミット」が29日に開幕し、バイデン大統領は、ロシアや中国を念頭に「民主主義世界はより強くなった」と強調しました。 アメリカ・バイデン大統領「民主主義世界はより強くなった。専制主義世界は弱体化している。我々皆が確信を持って(民主主義の強化に)取り組んだ成果だ」 バイデン大統領は、中国やロシアを念頭に専制主義をけん制した上で、各国の汚職対策や報道の自由などを守る取り組みのために、新たに今後2年間で、6億9000万ドル(=日本円で900億円あまり)を拠出すると表明しました。 また、ホワイトハウスは、監視カメラなどの監視技術が人権侵害に使われることを防ぐための輸出管理の枠組みに、日本やヨーロッパなど20か国が参加することも発表しています。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領もオンラインで出席し、ロシアによる侵攻に対し、「民主主義は今、今年中に勝利しなくてはならない」と述べ、さらなる支援を呼びかけました。 今回のサミットには、日本などおよそ120の国と地域が参加しています。

2023.03.30 09:00

乗用車が車4台に衝突…子供含む7人ケガ 神奈川・相模原市

30日午前、神奈川県相模原市の国道とバイパスの合流地点で乗用車が前方にいた車両4台に次々と衝突する事故があり、子供を含む7人がけがをしました。 警察によりますと、30日午前8時ごろ、相模原市の国道129号と上溝バイパスの合流地点で、バイパスから走ってきた車が前方にいた車2台と取り締まりをしていた警察車両2台のあわせて4台に衝突しました。 この事故で、事故を起こした車に乗っていた運転手の女性と小学生くらいの子どもなどあわせて7人がけがをしましたが命に別条はないということです。 警察は事故の原因を詳しく調べています。

神奈川 2023.03.30 11:43

関東 30日も午後はにわか雨の可能性 関東各地に雷注意報

関東では30日(木)も大気の状態が不安定です。きのう29日(水)のように広い範囲ではないものの、午後は所々で雨雲が発生して急に雨が降り出すおそれがあり、注意が必要です。 きのう29日(水)の関東地方は、大気の状態が不安定となり、午後はあちらこちらで雨雲が発生して局地的には雷雨やひょうの降った所がありました。 30日(木)正午現在、関東では雲が多いながらも日差しが出ていますが、大気の不安定な状態はきょうも続いています。 現在、関東の全域に「雷注意報」が発表されていて、午後は所々で雨雲が発生し、急な雨や雷雨となるところがありそうです。 前日のように広い範囲で雨雲が発生することはないとみられますが、急に雨雲がわいて天気が急変するおそれもありますので、外出の際は念のため折りたたみの傘などがあると安心です。

東京 2023.03.30 12:32

チャットGPTなどAI開発激化…“一時停止”求め署名活動 マスク氏らも賛同

対話型の自動応答ソフト「チャットGPT」の登場以降、IT大手によるAIの開発競争が加速する中、開発を一時停止するよう求める署名活動がアメリカを中心に広がっています。 AIを巡っては「チャットGPT」の開始以降、開発競争が加速していて、グーグルも先月、新たなAIサービスを発表、メタも近く利用者を限定してサービスを開始することを明らかにしています。 こうした中、署名活動はAIのリスクなどについて研究する非営利団体が、チャットGPTの最新システム「GPT-4」より高度なAIの訓練を少なくとも6か月間、停止するよう求める書簡を公開し賛同者を募っているものです。 書簡では「情報網をプロパガンダやウソで溢(あふ)れさせてよいのか。高度なAIの開発はリスク管理が可能だと確信できた場合のみ行われるべきだ」と訴え、開発を一時停止できないならば政府が介入する必要があるとしています。 署名にはこれまでに起業家のイーロン・マスク氏や、アップルの共同創業者など1300人余りが名を連ねています。 マスク氏は「チャットGPT」を開発する「オープンAI」の設立に関わっていましたが、方針の違いから今の経営陣とは距離をとっているものとみられ、アメリカメディアによると先月、「AIは人類最大の脅威の1つになる」などと話していました。

2023.03.30 12:01

日本など参加11か国 英の“TPP加入”合意へ

TPP=環太平洋経済連携協定に加盟する日本など11か国が、新たにイギリスの加入を認める方針を固め、31日に大筋で合意する見通しであることがわかりました。 TPPは加盟する国の間で貿易の関税を撤廃することなどを決める協定で、日本やオーストラリアなど11か国が参加しています。 政府関係者によりますと、31日、11か国でオンラインの閣僚級会合を開き、イギリスの加入を大筋で合意する見通しであることがわかりました。 発足当初からの加盟国以外で初の新規加入となり、ヨーロッパの国としても初めてのことです。 イギリスが加わることで、加盟国のGDPの合計はおよそ15兆ドルになり、EUにも匹敵する規模の経済圏となります。 TPPにはこのほか、中国や台湾、エクアドルなど5か国が加入の申請をしています。

東京 2023.03.30 12:02

業務上横領容疑で逮捕の男「15年ほど前に同級生を殺して埋めた」 自宅の庭から白骨化した遺体

千葉県木更津市で業務上横領の疑いで逮捕された男の自宅の庭から、白骨化した遺体が見つかった事件で、男が「15年ほど前に、中学校の同級生を殺して埋めた」という趣旨の供述をしていることが新たにわかりました。 この事件は、千葉県木更津市で、会計を担当していた自治会から現金数十万円を横領したとして今月20日、37歳の男が逮捕され、この男の自宅の庭から白骨化した遺体が見つかったものです。警察は、30日も男を立ち会わせて家宅捜索を行っています。 その後の捜査関係者への取材で、男が「15年ほど前に中学校の同級生を殺して埋めた」という趣旨の供述をしていることが新たにわかりました。 近隣住民「鑑識の服着た人たち見たとき、なんか出てきたんだろうなと思った」 男は中学校の同級生と10年以上前に同居していて、「トラブルがあった」とも説明しているということです。 警察は30日、司法解剖を行い身元の特定を急ぐとともに、殺人の疑いも視野に捜査しています。

千葉 2023.03.30 11:03

富士山噴火で新避難計画――溶岩流からの避難は「原則徒歩」に 新宿で「火山灰10センチ」予測も…“首都マヒ”への備えは?

富士山が噴火した場合の新たな避難計画が発表されました。3時間以内に溶岩流が到達するエリアの避難対象者は7倍に増加。3時間以内~24時間以内に到達する地域の住民の避難は、高齢者らを除き原則徒歩となりました。首都圏への影響や備えを考えます。 ■避難対象者は7倍の約11万人に 有働由美子キャスター 「富士山が噴火した場合のシミュレーションでは、ドロドロに溶けた1000℃の溶岩が市街地をのみ込み、火山灰が降り積もって大規模な停電も発生します。どうやって逃げたらいいのか、新たな避難計画が発表されました」 小栗泉・日本テレビ解説委員 「2021年に17年ぶりに改定されたハザードマップによると、溶岩流の到達は噴火から2時間で市街地にまで及んでいます。そのエリアも広がり、神奈川・小田原市にまで到達する可能性が出てきました」 「3時間以内に溶岩流などが到達するエリアの避難対象者は、約1万6000人から約11万6000人と、7倍に増えました」 ■避難は車ではなく「原則徒歩」に 有働キャスター 「これだけの人が一斉に避難するとなると、混乱も起こりそうですね」 小栗委員 「これまでは車での避難を想定していましたが、渋滞が発生して逃げ遅れが出る恐れがあるということで、新たな計画では3時間~24時間以内に溶岩流が到達する地域の住民は、高齢者を除いて原則徒歩で避難となりました」 有働キャスター 「『溶岩流から徒歩で逃げられるの?』と思う方もいらっしゃるのでは…」 小栗委員 「山梨県富士山科学研究所の吉本充宏主幹研究員によると、溶岩流のスピードは人が歩くよりも遅いので、流れる方向とは別の方向に数百メートルほど避難すれば、命の危険はなくなるということです」 ■首都圏に火山灰が飛来する可能性も 有働キャスター 「先ほどのシミュレーションでは、火山灰が相当広い範囲に降り積もるということでした」 小栗委員 「風向きによっては首都圏にも火山灰が飛んできて、新宿でも10センチ積もるという予測データもあります。火山灰が10センチ以上積もると車が動かなくなるという実験結果もあります」 「また山梨県富士山科学研究所の久保智弘研究員によると、電車や飛行機など交通網がマヒする可能性があるほか、停電や断水なども予想されています。首都圏では灰を除去する機械などの準備はまだされていないのが現状です」 ■1週間以上の備蓄と避難先の検討を 有働キャスター 「長引くと大変な影響が出ます」 辻愛沙子・クリエイティブディレクター(「news zero」パートナー) 「今日、ちょうど備蓄の食料が届いたばかりでした。地震は経験も知識もある程度ありますが、噴火は分からないからこそ恐ろしさがあると思います。改めて実際に起こり得るリスクを理解した上で、適切な恐怖心を持って備えていたいです」 有働キャスター 「では今すぐに私たちに何ができるか。政府のワーキンググループは1週間、可能ならそれ以上の備蓄と、あらかじめ避難先を検討することを呼びかけています。これは地震や水害の対策にもなりますので、ぜひ今のうちに命を守る備えを考えてください」 (3月29日『news zero』より)

東京 2023.03.30 10:50

“劣悪な環境で飼育”逮捕の男“減少傾向の甲斐犬を普及させたいと思った”

「甲斐犬」を劣悪な環境で飼育し虐待したなどとして逮捕された男が「甲斐犬が減少傾向にあると知って普及させたいと思った」と話していることがわかりました。 警視庁によりますと元ブリーダーの尾川隆容疑者は東京・八王子市で、甲斐犬など10頭を劣悪な環境で飼育し虐待した疑いなどがもたれています。 尾川容疑者は主に甲斐犬を飼っていたということですが、理由について「日本固有の犬だが減少傾向にあると知って自分が普及させたいと思った」と話していることが捜査関係者への取材でわかりました。 警視庁は、適切に管理できない「多頭飼育崩壊」の状態だったとみて調べています。

東京 2023.03.30 11:43

架空経費を計上し約2400万円脱税か エアコン設置会社と社長を刑事告発 東京国税局

家庭用エアコンの設置工事などを行う会社とその社長が脱税の疑いで刑事告発されました。 東京国税局から刑事告発されたのは、エアコンの設置工事などを行う千葉市の「スマイルパートナー」と伊藤友哉社長です。 関係者によりますと、伊藤社長は2019年までの2年間で1億円あまりの所得を隠し、法人税およそ2400万円を脱税した疑いがもたれています。 伊藤社長は、友人に作成させたウソの領収証をもとに架空の経費を計上し、脱税していたとみられます。 また、脱税で得たカネの一部は伊藤社長の個人名義の口座で保管されるなどしていたとみられ、伊藤社長は、弁護士を通じ「深く反省している」「今後しっかり納税していきたい」と日本テレビの取材にコメントしました。 すでに修正申告は済ませたということです。

東京 2023.03.30 11:47

台湾・蔡総統がNY到着 中米訪問後、米下院議長と会談へ 中国、下院議長と接触なら“必ず対抗の措置をとって反撃”と反発

中米を歴訪予定の台湾の蔡英文総統が、経由地のアメリカ・ニューヨークに到着しました。圧力を強める中国を念頭に、連携強化を図る狙いがあるとみられます。 蔡英文総統は、アメリカを経由する形で中米を歴訪する予定で、日本時間の30日未明、経由地のニューヨークに到着しました。 ホテルの周辺では蔡総統を歓迎する人たちが大勢集まった一方で、道の反対側では蔡総統のアメリカ滞在に抗議する人たちが中国の国旗を掲げ、「中国はひとつだ」などと声をあげました。 蔡総統を支持する人「私が感じたのは、台湾が国としての主権を改めて示したということ、そして、アメリカと台湾の強い結びつきを示したということです」 中国を支持する人「私たちは台湾が中国の一部だと信じています。両者は戦争を行うのではなく、対話と発展を維持すべきです」 蔡総統は、「台湾統一」を掲げて圧力を強める中国を念頭に、アメリカとの連携強化を図るとみられ、中米を訪問した後にはロサンゼルスにも立ち寄り、アメリカ議会下院のマッカーシー議長と会談する見通しです。 これに対して、中国の台湾政策を担う部門は、蔡総統が下院議長と接触すれば「必ず対抗の措置をとって反撃する」と反発しています。

2023.03.30 10:29

保津川“転覆” 乗客、最長400m流され 京都・亀岡市

京都府亀岡市の保津川で起きた観光船の転覆事故で、乗客が最長で400メートルほど流されていたことが分かりました。 28日、亀岡市の保津川で起きた転覆事故では、船頭4人のうち、船の前方にいた田中三郎さんが死亡し、40歳の男性が行方不明のままで、捜索が続いています。 乗客25人は全員救命胴衣を着用していて、消防によりますと、最長で400メートルほど流され、救助されたということです。 一方、転覆した船に携帯無線機は積まれていませんでしたが、同時に出発し、すぐ後を進んでいた船にも無線機は無く、10分後に出発した船の無線機から事故の連絡があったことも明らかになりました。 すべての船に無線機を装備するよう、近畿運輸局から指導を受けていて、導入を検討していたということです。 運輸安全委員会の調査官は午後にも、事故現場に出向き、詳しく調べるとみられます。

京都 2023.03.30 11:34

【天気】北海道~九州北部にかけ広く晴れ 北海道と沖縄は風やや強く、東北~九州は穏やか

●全国の天気 北海道から九州北部にかけて、広く晴れる予想です。北海道と沖縄は風がやや強いですが、東北から九州は穏やかな天気でしょう。 ただ、九州はゆっくり天気が下り坂です。九州南部では、午後は雨の降る所もありそうです。また、沖縄は曇りや雨で、激しい雷雨になる所もあるでしょう。 なお、関東は前日ほど広範囲ではないものの、にわか雨や雷雨がありそうです。天気の急変にお気をつけください。 ●予想最高気温 引き続き、全国的に平年を上回る暖かさとなりそうです。前日と比べると、日本海側を中心に高くなる見込みです。 札幌と青森は15℃で4月下旬並みでしょう。東京は19℃で前日と同じくらいの予想です。東海と西日本は広く20℃以上でポカポカ陽気となりそうです。 ●週間予報・大阪~那覇 沖縄は土日にかけて雨で、ぐずつく見込みです。九州南部も31日(金)は午前を中心に雨が降るでしょう。 その他の西日本は来週前半にかけて晴れてお花見日和が続きそうです。 気温はこの先も高く、4月4日(火)は福岡で24℃と夏日一歩手前まで上がる予想です。 ●週間予報・札幌~名古屋 北海道は31日(金)、一時的に雨の降る所があるでしょう。土日は関東や東海では1日(土)の方が晴れる時間が長くなりそうです。 気温は平年を上回る日が多く、仙台は31日(金)20℃予想。東京は来週5日(水)に23℃と5月中旬並みの陽気になる見込みです。

2023.03.30 11:17

日本初“ステマ規制”、NG例は?――やらせレビュー、「#PR」隠す、小さな表記 広告主に罰金も…インフルエンサーは対象外

消費者庁が10月から、ステルスマーケティングを規制します。広告であると明確かどうかが取り締まりの基準で、その対象は広告を出す事業者のみ。消費者問題に詳しい弁護士からは課題を指摘する声が上がります。実際の線引きや、事業者への効果を考えます。 ■ステマかどうか…規制する2つの基準 有働由美子キャスター 「広告であることを隠して宣伝するステルスマーケティング、略してステマ。これを10月から規制すると消費者庁が発表しました。日本では初めてです。どんな宣伝だとダメになるのでしょうか?」 小栗泉・日本テレビ解説委員 「ステマかどうか、取り締まりの基準が新たに示されました。大きく分けて2つあります。1つ目は、広告であることか明確かどうかです」 ■「誰が見てもPR」…観光大使はOK 小栗委員 「例えば商品を紹介する際に、広告と分かる表記が小さかったり、薄かったりする。または大量のハッシュタグの中に『#PR』を埋もれさせる。こういったものはダメになります」 有働キャスター 「確かに、長い文章の中にしれっとあると気づきにくいですね」 小栗委員 「または、ある観光大使が『このリンゴおいしいですよ』など、誰が見てもPRであることが分かる場合は大丈夫です」 「そしてもう1つ大きな特徴は、取り締まりの対象は、広告を出す事業者だけ、という点です」 「例えば事業者がインフルエンサーに無償で化粧品を渡し、このインフルエンサーが自由に感想を投稿するのはOK。ただ、事業者が化粧品に高い評価をつけてもらうために、何かしら謝礼を渡し、いわゆる『やらせレビュー』を書いてもらうのはダメということです」 「そしてこれらの違反があっても処分されるのはあくまで広告主で、インフルエンサーは処分されません」 ■違反で…罰金または懲役の可能性も 有働キャスター 「この規制でステマはなくなるのでしょうか?」 小栗委員 「新たにステマも含まれる景品表示法への違反が続くと、300万円以下の罰金、または2年以下の懲役となる可能性があります」 「ただ、消費者問題に詳しい日弁連消費者問題対策委員会の板倉陽一郎弁護士は『謝礼にあたるかどうかの判断基準についてまだグレーな部分が多く、インフルエンサーに良いレビューを書いてもらったかどうかを証明するのは難しい』と指摘しています」 「また海外ではインフルエンサーも規制対象にするケースも多く、河野消費者担当大臣は『中長期的にはインフルエンサーについても海外同様、規制対象とすることも検討し得る』という考えを示しています」 ■辻さん「既に自主規制的な変化」 有働キャスター 「辻さんはまさに広告業界でお仕事をされていますが、この動きはどう見ていますか?」 辻愛沙子・クリエイティブディレクター(「news zero」パートナー) 「広告主やインフルエンサーだけでなく、SNSなどのプラットフォーム側もルールを設けたり、ここ数年で既に自主規制的な変化はかなり起こっている印象はありました」 「そのため少し今更な気はしつつも、それでもまだ変わっていない事業者に対しては一定の効果があるように思います」 「消費者の意識も変わってきているので、例えばコンプレックスを過度に煽るような表現なども含めて、モラルに欠ける発信が結果的にブランドの信用を毀損することにもなり得るのではないかなと思います」 有働キャスター 「お恥ずかしながら私も最近、ちょっとおかしいな、ということがありました。ばれたら信用を失うよ、罰せられるよ、というルール作りはしっかりと進めてほしいと思います」 (3月29日『news zero』より)

東京 2023.03.30 10:46

LINEとみずほ「LINE Bank」開業中止を発表 サービス提供が現時点では見通せず

LINEとみずほフィナンシャルグループは、共同で設立を目指していたインターネット銀行「LINE Bank」の開業中止を発表しました。 「LINE Bank」は、みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行と、LINE傘下のLINEフィナンシャルが共同で出資して2019年に設立準備会社を立ち上げ、銀行開業に向けて作業を進めてきました。 両社は、LINEアプリ上ですべての銀行サービスが完結する“スマホ銀行”を目指していましたが、30日、「LINE Bank」の開業に向けたプロジェクトを中止すると発表しました。 両社は、「安全・安心で利便性の高いサービスを提供するためには、さらなる時間と追加投資が必要」だとして、サービスの提供が現時点では見通せないことを中止の理由にあげています。

東京 2023.03.30 10:29

“ひき逃げ”でバイク運転の男性死亡 逮捕の男「パンクしたと思った」 東京・板橋区

28日、東京・板橋区でバイクを運転していた男性が死亡したひき逃げ事件で、逮捕された男が「パンクしたと思った」と供述していることがわかりました。 古賀和彦容疑者は28日、板橋区富士見町で、ワゴン車を運転中にバイクに追突し、転倒した久保龍馬さんをひいて死亡させ、現場から逃走した疑いがもたれています。 古賀容疑者は容疑を否認していますが、捜査関係者への取材で「走行中にガタガタした音と振動があったのでパンクしたと思った」などと供述していることがわかりました。 防犯カメラには、ワゴン車が久保さんに乗り上げる様子が映っているということで、警視庁が当時の状況を詳しく調べています。

東京 2023.03.30 09:58

台湾の蔡英文総統、経由地のNYに到着 中米を歴訪へ

中米を歴訪予定の台湾の蔡英文総統が、経由地のニューヨークに到着しました。圧力を強める中国を念頭に、連携強化を図る狙いがあるとみられます。 蔡英文総統は、10日間の日程で、アメリカを経由する形で中米を歴訪する予定で、日本時間の30日未明、ニューヨークに到着しました。中米訪問後には、ロサンゼルスにも立ち寄り、マッカーシー下院議長と会談する見通しです。 出発前の会見で蔡総統は、「外部の圧力は、我々が世界に進出する決心を妨げられない」などと述べました。「台湾統一」を掲げ圧力を強める中国を念頭に、アメリカとの連携強化を図るとみられています。 これに対して、中国の台湾政策を担う部門は、「台湾海峡の平和を破壊する挑発行為だ」とした上で、蔡総統が下院議長と接触すれば、「必ず対抗の措置をとって反撃する」と強く反発しています。 一方、アメリカ・ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は、「アメリカを経由する決断は台湾がしたことだし、新しいことでもない。中国は、この渡航を台湾海峡周辺で過激な行動を行う口実に使うべきではない」とけん制しています。

2023.03.30 05:12

埼玉県警の警察官ら、自転車の安全利用呼びかけ 来月から全利用者の“ヘルメット着用”努力義務に

来月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となるのに先立ち、埼玉県警の警察官らが自転車の安全な利用を呼びかけました。 来月1日から改正道路交通法が施行され、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となります。 これに先立ち、埼玉県警の警察官らが30日、さいたま市大宮区の車通りの多い交差点で、自転車で通勤する人らにヘルメットを着け、一時停止などのルールを守るよう呼びかけました。 埼玉県内では去年、自転車に乗る人がケガをする事故がおよそ4700件あり、16人が死亡しました。亡くなった人は、いずれもヘルメットを着けていなかったということです。 県警は引き続き、ヘルメット着用など安全な自転車の利用を呼びかける方針です。

埼玉 2023.03.30 09:10

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

30日の日経平均株価は、前営業日比55円89銭安の2万7827円89銭で寄りつきました。 30日の予想レンジは、日経平均株価は2万7700円~2万8000円、為替はドル/円=132円20銭~133円00銭。注目ポイントは「期末のリスク選好」。注目業種は「小売り・教育・鉄道」。今後の見通しは「円安の戻り程度」。 岡三証券の武部力也さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.03.30 09:13

岸田首相夫人、異例の単独訪米へ バイデン大統領夫人との面会調整 

岸田首相の妻・裕子夫人が来月、アメリカのホワイトハウスを訪問し、バイデン大統領の妻・ジル夫人との面会を調整していることがわかりました。首相夫人としては異例の単独訪米となります。 複数の関係者によりますと、裕子夫人は来月半ばに首都ワシントンを訪れ、ホワイトハウスでジル夫人と面会する方向で調整しています。 今年1月に岸田首相が訪米してバイデン大統領と会談した際には、ジル夫人は皮膚がんを取り除く手術を受けた直後で面会できず、裕子夫人は同行しませんでした。 今回の訪問はこうした経緯を受けて調整されていて、裕子夫人本人も訪米に強い意欲を示しているということです。 首相夫人が単独で訪米するのは異例のことで、5月にG7広島サミットを控える中、夫人同士の信頼関係を深め、日米関係の強化につなげることができるか注目されます。

2023.03.30 08:52

“高度なAI開発”一時停止求める署名活動、米国中心に広がる イーロン・マスク氏など約1200人が賛同し署名

人工知能「チャットGPT」の利用者が増え、各企業による開発競争が加速する中、高度なAIの開発を一時停止するよう求める署名活動がアメリカを中心に広がっています。 署名活動は、AIの安全性やリスクについて研究するアメリカの非営利団体が始めたものです。 「巨大なAI実験を停止せよ」と題した書簡を公開し、チャットGPTの最新システム「GPT-4」より高度なAIについての訓練を、少なくとも6か月間、停止するよう求めています。 これまでに起業家のイーロン・マスクCEOや、アップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック氏のほか、マサチューセッツ工科大学のAI研究者など、(日本時間30日午前6時現在)およそ1200人が賛同し署名しています。 書簡ではAI開発の現状について、「人々の情報網をプロパガンダや嘘で溢(あふ)れさせてよいのか。高度なAIはリスクが管理可能だと確信できた場合のみ開発されるべきだ」と訴え、一時停止できないならば政府が介入する必要があるとしています。

2023.03.30 08:56

ロシアの民間軍事会社ワグネル“戦闘員不足”か 英国防省が分析

激しい攻防が続いている東部の要衝バフムトについて、イギリス国防省は29日、戦闘に加わっているロシアの民間軍事会社ワグネルが、戦闘員不足に直面しているとの分析を明らかにしました。 イギリス国防省はバフムトの戦闘に加わっているロシアの民間軍事会社「ワグネル」が、国内の囚人から徴集した戦闘員について、「少なくとも5000人の契約が満了して、人員不足がロシアの攻勢を妨げているようだ」としました。 ワグネルは、兵士不足を否定しているものの、ロシアメディアなどに人員募集の広告を出し始めています。 ワグネル創設者・プリゴジン「若者達よ、ワグネル私兵部隊に入隊しよう。和気あいあいとした集団。男の仕事を覚えよう」 この求人についてワグネルの担当者は、ロシアの平均給与の4倍にあたる報酬が支払われるなどと答えました。 ワグネル担当者「勤務は『特別軍事作戦』。月給は24万ルーブル(約41万円)」 ワグネルは、ロシア国防省が非合法組織としながらも、ウクライナの戦闘に加わっています。

2023.03.30 08:31

【天気】北海道~九州にかけ広く晴れ 九州南部は夕方以降、雨の降る所も

■全国の天気 30日(木)は、北海道から九州にかけて広く晴れる予想です。北海道は風が強まりますが、東北から九州は穏やかな天気でしょう。ただ、九州はゆっくり天気が下り坂です。九州南部は夕方以降、雨の降る所もあるでしょう。また、沖縄は雨で、激しい雷雨になる所もありそうです。なお、関東は前日ほどではないものの、局地的に雨雲が発達しそうです。急な雨への備えはしておいてください。 ■予想最高気温 引き続き、全国的に平年を上回る暖かさとなりそうです。前日と比べると、日本海側を中心に高くなる見込みです。札幌と青森は15℃で4月下旬並みでしょう。東京は19℃で前日と同じくらいの予想です。東海と西日本は広く20℃以上でポカポカ陽気となりそうです。 ■週間予報 ・大阪~那覇 沖縄は4月1日(土)にかけて雨でぐずつく見込みです。九州南部も31日(金)は雨でしょう。その他の西日本は、週明けにかけて晴れてお花見日和が続きそうです。気温はこの先も高く、1日(土)は大阪で23℃まで上がる予想です。 ・札幌~名古屋 北海道は31日(金)午前中、一時的に雨の降る所があるでしょう。土日は関東や東海では、1日(土)の方がよく晴れそうです。気温は平年を上回る日が多く、仙台は31日(金)に20℃予想。東京は来週4日(火)、5日(水)と22℃で5月上旬並みの陽気となりそうです。

2023.03.30 07:26

ローマ教皇、呼吸器感染症で入院 治療に数日間

ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が、呼吸器感染症によりローマ市内の病院に入院しました。 バチカンの広報担当者によりますと、フランシスコ教皇は29日午後、イタリアの首都ローマの病院に入院しました。 教皇はここ数日間、呼吸困難を訴えていたということで、ローマの病院で検査を受けたところ、呼吸器感染症にかかっていることがわかったということです。新型コロナウイルスではないということで、教皇は今後数日間、入院し治療を受けるとしています。 フランシスコ教皇は今月、教皇就任から10年を迎えました。車いすを使っていますが、公務は通常通りこなしていて、AFP通信によれば、29日午前中は恒例の一般謁見(えっけん)にのぞみ、参列者に笑顔を見せていたということです。 写真:フランシスコ教皇(2023年3月29日 バチカン)

2023.03.30 06:39

もっと読み込む