山と海からの伝言
信州と沖縄の戦後80年
[放送日時] 8月23日(土)ごご4:00~4:55 放送


80年前、住民を巻き込んだ上陸戦が行われた沖縄では、1300人を超す長野県関係者も犠牲になった。
当時、洞窟内の野戦病院で「ふじ学徒隊」と呼ばれる女学生の部隊が活動していた。
負傷した日本兵を治療する医療看護部隊だ。隊長をつとめた小池勇助軍医は佐久市の出身。
戦況が悪化すると、軍医は「生きて、親元へ帰りなさい」と言い遺し、女学生の任を解き、自ら命を絶った。
行動の背景に何があったのか。関係者の証言で綴る沖縄戦の一断面。
ととの足跡
未踏に挑んだ登山家 平出和也
[放送日時] 5月17日(土)ごご3:30~4:55 放送
<語り 緒形直人>


長野県富士見町出身の登山家・平出和也さんは、去年7月、世界第2位の高峰「K2」未踏西壁に中島健郎さんと挑戦中、滑落。帰らぬ人となった。
平出さんは未踏ルート・未踏壁に挑み続け、登山界最高の栄誉とされる「ピオレドール賞」を日本人最多の4度受賞、山岳カメラマンとして誰も見たことのない世界を映し出してきた。
平出さんのこれまでの軌跡、家族との絆を描く。