2021/01/19 まさに!
昨年4月初め、長野市の若里公園で撮影したユキヤナギ。
春を迎える花です。
そして、きょう行ってみると、
昨夜からの雪が綿のように積もっていました。
葉は枯れていますが、まさにユキヤナギ!
そのままでした!!
昨年4月初め、長野市の若里公園で撮影したユキヤナギ。
春を迎える花です。
そして、きょう行ってみると、
昨夜からの雪が綿のように積もっていました。
葉は枯れていますが、まさにユキヤナギ!
そのままでした!!
「あけましておめでとうございます」
皆さんは、どんなお正月を過ごされたでしょうか。
正月といえば、かつては和服姿の男性も街で結構見かけましたが、最近はそうでもないですよね。
そこで、私は・・・
実は、こちらは昨年の3月に番組のロケのためにお借りし、東御市の海野宿で撮影したもの。
久しぶりに着物をきると、背筋が伸び気が引き締まるような思いがしました。
この時期の気分だけでもと思い、掲載させていただきます。
新しい年になったもののコロナ禍が収まらず、まだまだ我慢の時期が続きそうです。
そうした中、「ゆうがたGet!」でも、必要な情報とともに皆さんが元気になるような話題をお届けしたいと思っています。
今年もよろしくお願い致します!
前回の記事とやや被りますが、昨日伊那市でこんな道路を発見!
ナイスロード!
ズバリ「いい道」ということで、そのまま名付けられたのかと思いきや・・・
そこには深い理由がありました・
市役所の方に話を伺うと、市の中心部から高遠方面に向かうこの市道が全線開通したのは、25年前。
なぜ「ナイス」かというと・・・
「NICE」
New(新しい)Ina(伊那)Community(地域社会)Easy(やさしい)
という言葉の頭文字だったのです。
つまり「新しい伊那の地域社会にやさしい道」。
意外に地元の方も知らないかも!?
伊那市では、この道や周辺の国道、県道を含めて「信州伊那 アルプス街道」という取り組みをしています。
南・中央、2つのアルプスに抱かれたこのエリアで、歴史や文化、風景や食など様々なものを楽しんでもらおうというものです。
せっかくですので、この道を進んでみますと・・・
そこには中央アルプスとともにこんな光景が。
私は思わず「ナイス!」とつぶやきました!
南信に番組の中継で向かう途中、
中央自動車下り線の小黒川パーキングエリア(伊那市)に立ち寄りました。
すると、額のようなものが!これは、大きなフォトフレーム。
その向こうには、南アルプス連峰(赤石山脈)を見ることができます。
仙丈ケ岳や間ノ岳といった3,000メール級の山並みは、見事ですよ。
私、山に詳しいわけではありませんが、ちゃんと案内板もありますからね。
せっかくですので私もフレームの中に入って1枚!なんかスーツ姿で違和感ありますか!?
天気も良く、いい光景でした。
晩秋、上を見ても、下を見ても風情があります。
(共に長野市内で)
でも、落ち葉の掃除となると大変ですよね。
長野市の若里公園には、こんな看板が!
「落ち葉をご自由にお持ち帰りください」
毎年行われている取り組みで、腐葉土にするため
家庭菜園や菊を作っている人から需要があるということです。
管理されている方々は、この時期一日中落ち葉掃除に追われるそうで、
そのお手伝いにもなりますね。ちなみに来月は、6日と17日に親切なことに袋に入れて無料配布もあるそうです。