『特定健診を受けましょう』

10月25日(土) 放送
『特定健診を受けましょう』
長野県医師会
森 浩二 総務理事
![]()
特定健診とは、私たちの健康に大きく関係する高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの
生活習慣病を予防するために2008年4月から始まった健診です。具体的な検査項目や
健診までの流れ、健診後の生活習慣改善に向けた指導などについてお伝えします。

10月25日(土) 放送
『特定健診を受けましょう』
長野県医師会
森 浩二 総務理事
![]()
特定健診とは、私たちの健康に大きく関係する高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの
生活習慣病を予防するために2008年4月から始まった健診です。具体的な検査項目や
健診までの流れ、健診後の生活習慣改善に向けた指導などについてお伝えします。

9月27日(土) 放送
『帯状疱疹ワクチンについて』
長野県医師会
野邑 敏夫 副会長
![]()
帯状疱疹は、体の片側にピリピリした痛みと赤い発疹が出て、夜も眠れない程激しく痛
む場合もあり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。帯状疱疹ワクチン
は以前からありましたが、今年度より予防接種法に基づき定期接種に追加されました。

8月23日(土) 放送
『ストレスチェック制度ってなに?』
長野県医師会
飯塚 康彦 副会長
![]()
ストレスチェック制度とは、働く人がストレスに関する質問票に回答し、それを集計・分析
することで、職場のストレス要因、心身のストレス反応、周囲のサポートなどを調べて、
事業場におけるメンタルヘルス対策の促進を図るものです。その内容や課題を伝えます。

7月26日(土) 放送
『会長あいさつ』
長野県医師会
若林 透 会長
![]()
長野県医師会は、県内に21ある郡市医師会から成り立ち、歯科医師会や薬剤師会など
の関係団体と密接に連携を取りながら県民の健康保持・増進並びに社会福祉の向上に
努めています。2期目を迎えた若林透医師会長にその役割や当面の課題を伺います。

6月28日(土) 放送
『マイナ保険証を使いましょう』
長野県医師会
溝口 圭一 常務理事
![]()
現在の保険証は、有効期限を迎えるとマイナンバーカードが保険証の代わりになります。
これにより、保険情報が速やかに医療機関に入力されるので受付がスムーズになり情
報の閲覧に同意すると、他院での診断情報もわかり重複検査を避けることができます。