『新型コロナウイルスワクチン接種について』
3月27日(土) 放送
『新型コロナウイルスワクチン接種について』
長野県医師会
若林 透 総務理事
新型コロナウイルスワクチン接種に期待が高まる中、長野県内では医療従事者等への
接種が始まっています。これから希望する県民の皆様が円滑に接種が受けられる
よう市町村と地域の医師会が綿密に連携し、各医療機関が協力して取り組んでいます。
3月27日(土) 放送
『新型コロナウイルスワクチン接種について』
長野県医師会
若林 透 総務理事
新型コロナウイルスワクチン接種に期待が高まる中、長野県内では医療従事者等への
接種が始まっています。これから希望する県民の皆様が円滑に接種が受けられる
よう市町村と地域の医師会が綿密に連携し、各医療機関が協力して取り組んでいます。
2月27日(土) 放送
『特定健診と特定保健指導について』
長野県医師会
森 浩二 常務理事
特定健診は生活習慣病予防のための新しい健診で平成20年4月から始まり、この健診
の結果から生活習慣を見直すサポートをするものとして特定保健指導も同様にスタート
しました。生活習慣病予防のため積極的に特定健診・特定保健指導を受けて下さい。
1月23日(土) 放送
『医療計画「5疾病5事業」の変更について』
長野県医師会
竹重 王仁 副会長
日常生活圏で必要とされる医療を確保するため、県が作成する医療の整備計画が
医療計画。5年毎に見直しが行われます。今回5事業に「新興感染症等の感染拡大期
における医療」が追加され5疾病6事業となり、2024年度から本格的に整備されます。
12月26日(土) 放送
『高齢者ワクチンの必要性』
長野県医師会
小池 健一 理事
高齢者がインフルエンザにかかると年齢が上がる毎に重症化率も死亡率も高くなり
ます。また、高齢者の肺炎は熱がでにくいなど発見が遅れることがあります。このため
高齢者はインフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンの両方を必ず受けて下さい。
11月28日(土) 放送
『ACPと事前指示書』
長野県医師会
濱口 實 理事
回復の見込みがないときに、命の終わり方について家族や信頼できる人と話し合い
ましょう。このACP「アドバンス・ケア・プランニング」を参考にして事前指示書を書いて
おきます。何度でも書き直せるものだということで気持ちが落ち着くと思います。