新年度に入りサッカーJ3no
松本山雅FCとAC長野パルセイロが
熱い戦いを繰り広げています。
今シーズンも両チームのホームゲームでの取材を行っていますが
スタジアムに行くとサポーターの熱のこもった応援を肌で感じ
改めてサッカーのある週末が多くの人に活力を与えているのだと思いました。

さらにこれまでオンラインだった試合後の会見を
今年は対面で実施しているチームもあったり
選手や監督の熱量を直接受け取れるので
その思いを少しでも皆さんにお伝えできるようにしたいと思っています。
今年はJリーグで初となる信州ダービーもあることから
盛り上がること間違いなしの信州サッカーぜひご注目ください。
先週末行われた
フットサルF1・2リーグの入れ替え戦を取材しました。
F1最下位という結果で入れ替え戦を迎えたボアルース長野
F2首位のしながわシティと対戦。
2戦で争われる入れ替え戦で初戦に敗れ
ボアルースは後がない中前半から2点ビハインドの展開に
後半開始からは一つのミスが失点につながる綱渡りのような
パワープレーを仕掛けると作戦が功を奏し見事逆転に成功。
最後の最後まで気合の入ったプレーを見せ、F1残留を決めました。

最後まであきらめない姿勢で体育館中に伝わる熱気を見せた選手たち。
試合の様子と歓喜の瞬間はきょうのnews everyでもお伝えします。
先日、静岡県で行われていた
サッカーJ3のAC長野パルセイロのキャンプ取材に行ってきました。
富士山がくっきり望める絶好のコンディションの中
シュタルフ新監督の下長野をオレンジに染めるべく
様々なトレーニングに真剣かつどこか穏やかな雰囲気で臨む選手たち
今年はこれまでのパルセイロとはまた違った魅力が見られそうで来月の開幕が今から楽しみです。

取材の様子は来週火曜日の3月1日の『news every』で放送予定
ぜひご覧ください
普段サッカーを中心にスポーツの実況を担当している私ですが
2年ほどまえから定期的に行っているeスポーツの実況の腕を競う大会に出場しました。

8名でのトーナメント形式で行われた決勝大会は
同じ映像を実況し審査員がその出来を採点するという形で行われました。
結果は熱量ある実況をした相手に一回戦負け。
5分間という時間の中でどう盛り上げどころを作るのか
事前にいただいた資料と映像が違うというハプニングもあり
対応力不足がという課題も見つかりました。
ただ予選審査も含めた全実況の中で
特別賞「ベストインパクト賞」を受賞することもでき
自分の力も通用しないわけではないと改めて感じました。


(↑審査委員長を務められた日本テレビのeスポーツ番組「eGG」に出演されている
eスポーツキャスターの岸大河さんと)
様々なタイトルがあり目まぐるしい展開が続くeスポーツの実況は
とにかく奥が深いですが
まだまだ成長できると信じ来年も開催されればぜひ出場したいと思います!

(決勝進出者の皆さんと高崎駅前で
優勝は左から3人目のsyouryuさん。
若さ溢れ力強さを感じる実況でした)
入社以来サッカーを主として様々なスポーツでの実況を担当させていただいている私ですが
その実況の技術を競う大会の予選を突破し
決勝トーナメントに出場することになりました
大会名はずばり「全日本eスポーツ実況王決定戦」
↓大会HP、外部サイトにつながります↓
全日本eスポーツ実況王決定戦 (esports-jikkyo-oh.jp)
実況をするのは近年注目を集めるeスポーツ
これまで高校生の大会や24時間テレビなどのイベントステージでの実況経験はありますが
なかなか実況そのものに注目していただき評価を受ける機会がないので
自分の実況ももちろんほかの参加者がどのような実況をするのか楽しみです
大会は今月28日、動画サイトで配信されることになっています。
決勝まで残っているのは実際にeスポーツ界で最前線で活躍されているばかりですが
これまでの経験を生かしなんとかいい結果が残せるよう全力で取り組んでいきます!!
