『メタボリックシンドローム』

250426.jpg

4月26日(土) 放送
『メタボリックシンドローム』
長野県医師会
森 浩二 総務理事

メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質異常が組み合わさるこ
とにより、動脈硬化が進み、心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指します。危険因
子には、高血圧・喫煙・糖尿病・脂質異常症・肥満などがあります。改善するためには。

『医師の生涯教育制度について』

250322.jpg

3月22日(土) 放送
『医師の生涯教育制度について』
長野県医師会
野邑 敏夫 副会長

医師は継続的に最新の医療知識を習得し、日進月歩の医学・医療を実践するために、
生涯にわたって知識を広げ、技能を磨き常に研鑽しなくてはなりません。医療の質の維
持と向上、患者の安全を確保するための生涯教育制度の仕組みなどをお伝えします。

『エキセントリック運動のすすめ』

250222.jpg

2月22日(土) 放送
『エキセントリック運動のすすめ』
長野県医師会
飯塚 康彦 副会長

筋トレには「立つ」「座る」「中腰」という3つのタイプがあり、このうち「座る」
伸張性運動を進化させたものがエキセントリック運動です。例えば、階段を
ゆっくり下り、ゆっくり着地するという運動で、続けることで得られる効果や
室内でもできる実際の方法をお伝えします。

『時間外診療のかかり方』

250125.jpg

1月25日(土) 放送
『時間外診療のかかり方』
長野県医師会
矢澤 卓 理事

時間外診療とは、医療機関の診療時間外に受診することを指し、救急診療を対象に重
症度、緊急性により機能分類されます。最近では、不適切な救急受診や救急車の不用
意な利用が増えています。その受診が本当に救急かどうかを考えてみてください。

『人生会議(ACP)について』

241228.jpg

12月28日(土) 放送
『人生会議(ACP)について』
長野県医師会
前澤 毅 常務理事

人生会議・ACPとは、アドバンス・ケア・プランニングの略で、人生の最終段階における医
療・ケアについて、あなたの大切にしていることや望みを自ら考え、信頼する人たちと話
し合うことを言います。そして、その内容は、書面など何かに残しておくことが大切です。

1  2  3