2020/11/16 アメリカと信州の話②

 今回はちょっと"大きな話"になるがご容赦願いたい。トランプ大統領が誕生した4年前、

私が週1日だけ教壇に立つ大学の女子学生からこんな質問を受けた。

「アメリカは民主主義なのに、何故トランプさんが当選したんですか?」

一瞬、私は答えに窮した記憶がある。

日本とは仕組みが違うから(州ごとの選挙人総取りシステムとか)。

メディアが読み違えたから等々、一般的な答えはいくつも並べられる。

だが「民主主義なのに」という彼女の根本的な問いへの解が出てこなかったのだ。

IMG_0642.jpg

【写真:半年ほどスクラップしてきた大統領選の記事・資料】

かの国の大統領選は、選挙人の多い州を多数制すれば勝ちにつながる基本構図がある。

だから今回も、多数の選挙人を擁する州が激戦州として注目された。

だが、それを支えるのはあくまでも1票であり、その1票の積み重ねである。

               ✤

票が拮抗してくるとトランプさんは「期日前投票と郵便投票の集計を止めろ」

と訴えた。この2つには対立候補への票が多いからというのが理由だ。

しかし、である。期日前と郵便投票のすべてが反トランプ票ではない。

中には当然、トランプ支持者の票も含まれている。

自身が勝ちたいがために、支持者票も含めそれらを全て切り捨てるという発想。

民主主義の選挙で選ばれたトップが、民主主義とはほど遠い頭の持ち主だったという事実。

               ✤

1票でも多い側の意見が採用される多数決が民主主義の基本である。

でも、そこには多数者と少数者の議論があってこそのはず。

「少数者の声を聴く必要はない」という4年前のトランプさんの物言いは、

今度の選挙でも健在だった。1票でも多ければ全て意のままという

ある種"幼稚"な発想は、さて民主主義と呼ぶに値するものか。

「民主主義なのに、何故?」 あの彼女の問いへの答えを、私は今も探している。