『生きることは食べること~食材を知って糖代謝に生かす~』

231204.jpg

12月4日(月)~12月8日(金)
『生きることは食べること~食材を知って糖代謝に生かす~』
厚生連鹿教湯三才山リハビリテーションセンター
鹿教湯病院付属豊殿診療所 内科
戸兵 周一先生

食事の際、よく噛んで食べないと消化器官に余分な負担がかかり、消化不良を起こす
ことがあります。しっかり噛むことの重要性や食べ物の体内への吸収、糖質の効果的な
摂り方、また、健康にいい食べ方や食材についてお伝えします。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

『血尿について』

231127.jpg

11月27日(月)~12月1日(金)
『血尿について』
長野市民病院泌尿器科
井 世奈先生

血尿とは、尿に血液が混ざっている状態です。肉眼的血尿は、目で見て明らかに確認
できますが、顕微鏡的血尿は目では確認できず、顕微鏡で見ると尿中に赤血球を認め
る状態で、いわゆる、健診などで「尿潜血陽性」とされる所見です。心配される疾患とは。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

『小児科でよくみられる感染症』

231120.jpg

11月20日(月)~11月24日(金)
『小児科でよくみられる感染症』
厚生連南長野医療センター篠ノ井総合病院小児科
日髙 義彦先生

今回は、『小児によくみられる感染症』ということで、「喘鳴を伴う感染症」、「扁桃炎を伴
う感染症」、「こどもの夏かぜ」、「ウイルス性胃腸炎」についての具体的な症状や、
注意点、また、発汗や脱水症の治療にも使われる経口補水液の飲ませ方をお伝えします。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

『アトピー性皮膚炎の新しい治療』

231113.jpg

11月13日(月)~11月17日(金)
『アトピー性皮膚炎の新しい治療』
佐久市立国保浅間総合病院皮膚科
安水 真規子先生

アトピー性皮膚炎は、生まれつきの皮膚の乾燥やバリア機能の異常を引き起こす要因
と、生後の様々な環境からの刺激が関連しあって、かゆみを伴う発疹が繰り返し出現し
慢性的に経過します。外用や注射、内服による新しい治療についてお伝えします。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

『乳がん診療』

231106.jpg

11月6日(月)~11月10日(金)
『乳がん診療』
諏訪赤十字病院 乳腺・内分泌外科
前野 一真先生

日本人女性の乳がんは、一生のうち9人に1人が罹患するといわれ、2019年の統計で
は、9万7千人とがんの中で最も多く、2位の大腸がんの1.5倍、3位の肺がんの2倍超
です。検診や生活習慣としての自分でのチェック方法、治療についてお伝えします。

 

放送内容を動画でご覧いただけます
※動画は以前放送されたものです。速報が入っているものもございます。

1  2  3