松井 美幸

10/08 読み聞かせ

マイチャン。おはなし隊で先日
中野市立図書館に伺いました。

0才から3才くらいの小さなお子さんと
ご家族の皆さんがいらっしゃって
楽しい時間を一緒に過ごしました。

この日選んだのは
いもほりを楽しむお話や
お母さんが子どもを大切に思っているお話など…

ページをめくるたび
子どもたちは目をキラキラさせていて
なんと可愛らしい
マイチャン。体操も元気に挑戦してくれました!

以前『ゆうがたGet!』にご出演されていた
気象予報士の笠原さんの奥様に言われて
ずっと心に残っている一言があります。

「子どもたちはすぐに大きくなってしまうでしょ。
今しかできないお膝で読み聞かせをしてあげて」

弟はまだですが
お兄ちゃんはすでに大きく成長して
私の膝どころが
抱っこも難しくなっています。

お膝は難しくても
子どもたちの隣に座って
秋は読書を楽しもうと思います

 

10/03 病は気から?

行楽の秋、イベントシーズン到来!

運動会に遠足、
秋の日差しを感じて
外で体を動かす!

最高!!

ではあるんですが…

今年は
感染症の流行が例年より
早いようです。

長野県内でも
インフルエンザで学級閉鎖したり
はしかの患者さんが多かったり…

どうぞ皆さまも
お気をつけ下さいね。

我が家では
運動会が終わった途端に
子どもたち、体調不良に

気候の変化や疲れなどももちろんあるんでしょうが
親もイベント前は
いつも以上に体調管理に気を遣うため、
そのイベントが終了すると
一気に親も子も気が抜けて
風邪をひいたりするのではと
考察しています。

病気になっちゃいけない、
させちゃいけないという心がけは、やはり大事。

しかし我が長男は
私が毎日毎日何かにつけて
『体調を崩すな~、風邪をひくな~』と言い続けたため
(熱が出ても)検温を嫌がるように。

理由を聞くと
「だって熱があったらママが嫌な顔するんだもん」
と悲しそうな顔。

体調を崩して一番つらいのは子どもなのに
その子どもが親の表情で
もっとつらい気持ちになっている…

深く反省しました。

思っている以上に
子どもは親の様子を見ているし
発言ひとつひとつに敏感なんだと感じたこの頃。

ちゃんと心に寄り添っていかなくては。

10/01 39(サンキュー)

先週の『ゆうがたGet!』で
報告させて頂きましたが
9月いっぱいで
番組のMCを卒業しました。

今まで
ありがとうございました

信州のみなさんはいつもあたたかく、
しばらく番組をお休みした時も
心配の連絡を下さったり
最後の出演の後も
あたたかいメッセージを寄せて頂きました。

本当に本当に感謝しています。

現在妊娠中ですが
産休まではもうしばらくありますので
テレビ信州の番組で
お目にかかります(^^)

引き続き平日の午後3時50分~は
『ゆうがたGet!』を
ご覧くださいね。

最後のMCは下嶋兄さんと♪

いつもパワフルで、
私がうまくつっこめない事も
多々ありましたが
自分の意見をしっかり持っていて
私は頼りにしっぱなしでした。

『ありがとう』といえば…

テレビ信州は
今年度開局39年ということで
今日から、ありがとうの気持ちをこめて
「39(サンキュー)キャンペーン」を開催!

来年度開局40周年を迎えるのを前に
ありがとういっぱいのキャンペーンを展開しますので
ご期待下さいね!