2021/10/04 タイムスリップ信州~信玄の「のろし」再現~


茅野市の山あいに立ち上る煙。
それは、情報伝達の方法として使われていた「のろし」です。
2021年で生誕500年を迎える武田信玄ののろしを、リレー方式で繋ぐイベントが
10月30日に開催!!そのリハーサルにお邪魔しました。
★今回ご紹介した場所★
神長官守矢史料館
TEL:0266-73-7567


茅野市の山あいに立ち上る煙。
それは、情報伝達の方法として使われていた「のろし」です。
2021年で生誕500年を迎える武田信玄ののろしを、リレー方式で繋ぐイベントが
10月30日に開催!!そのリハーサルにお邪魔しました。
★今回ご紹介した場所★
神長官守矢史料館
TEL:0266-73-7567

高級ぶどうが輝くタルトに、蜜絡む懐かしの芋おやつ♪
りんごソースのマル秘菓子!旬を味わう秋のスイーツをお届けします!

今回の特集は、9月10日(金)に長野市で行われた骨董や美術品の「出張鑑定会」に1日密着!
数々のお宝が集まる中、驚きの品も?果たしてどんなお宝に巡り会えたのでしょうか!?
★今回ご紹介した場所★
本郷美術骨董館
TEL:0120-518-100(出張買取)

前回衝撃的な終わり方をした「クセあり名店」ですが...、今回は歴史に残る大スクープに!?
★今回ご紹介した場所★
カットルームDESEO
TEL:0263-57-0227
味処 こま
TEL:0263-33-5158

今回のテーマは、おいしさのあまり舞い踊ってしまうことから名前がついたといわれる「マイタケ」!
出会えるかは時の運!激レアの天然マイタケを求め道なき道を大捜索!!

「干しシイタケ餃子」
★材料★
マイタケ ................................................ 1株
キャベツ ................................................ 1/4玉
豚ひき肉 ................................................ 100g
塩 ......................................................... 適量
コショウ ................................................ 適量
ショウガチューブ .................................... 適量
鶏ガラスープ顆粒 .................................... 小さじ1
しょう油 ................................................ 適量
ゴマ油 ................................................... 適量
餃子の皮 ................................................ 20枚
★作り方★
1.キャベツはみじん切りに塩を振り、干しマイタケと混ぜておく。
2.ひき肉に、コショウ、ショウガチューブ、鶏ガラスープ顆粒、しょう油、ゴマ油を入れてよく混ぜる。
3.両方を合わせよく混ぜ、1時間寝かせる。
4.皮に包んで焼く。
|
|
|