2021/10/22 きのことツナのしょうゆパスタ

10/22 きのことツナのしょうゆパスタ
中村一子のどにちはお気軽ヤミ~
211022_reci.jpg
★材料 1人分
早茹でパスタ
80g
オリーブ油
大さじ1
ニンニク(みじん切り)
1/2片
シメジ
50g
マイタケ
50g
シイタケ
2枚
日本酒
大さじ1
ツナ
60g
しょう油
小さじ1
和風顆粒だし
少々
大葉
4枚
刻みのり
適量

1.パスタは塩を入れて茹でる。

2.フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ小さな泡が立ち香りが出たら小分けにしたきのこを入れ炒め、日本酒をかけまわす。

3.パスタをゆで汁が少し入るようフライパンに入れる。

4.ツナ、しょう油、和風顆粒だしで味をつけ、火を止めて大葉をちぎって加える。

5.お皿に盛り、刻みのりを天盛りする。

2021/10/21 塩こうじの和風シチュー

10/21 塩こうじの和風シチュー
大口知子のおっ!ススメ簡単レシピ
211021_reci.jpg
★材料 2人分
鶏もも肉
200g
塩麹(揉み込み用)
大さじ1
タマネギ
1/2個
ニンジン
1/2本
シメジ
100g
400cc
ショウガ
1片
~A~
塩麴
大さじ2
和風だし
小さじ2
豆乳
200cc
インゲン(素揚げしておく)
3本
カボチャ(素揚げしておく)
スライス4枚

1.鶏もも肉は食べやすく切り、塩麴を揉み込んで10分おく。

2.タマネギ、ニンジンは食べやすく切る。シメジは小房に分ける。

3.深さのあるフライパンで鶏もも肉を皮目から焼き、あぶらが出てきたらタマネギ、ニンジンを入れて炒める。

4.水、みじん切りしたショウガ、シメジを加えてアクを取り除きながら5分煮る。

5.Aの材料を加え、沸騰直前で火を止める。

6.皿に盛り、素揚げしておいたインゲンとカボチャを飾る。

2021/10/20 肉詰め厚揚げとシイタケの煮物

10/20 肉詰め厚揚げとシイタケの煮物
草間順子のホッとする味!母の味
211020_reci.jpg
★材料 2人分
厚揚げ
小2枚
鶏胸ひき肉
40g
エビ(粗みじん切り)
4尾(40g)
おろしショウガ
小さじ1
塩・コショウ
2つまみ位
小さじ2
タマネギ(みじん切り)
40g
片栗粉
大さじ1と1/3
生シイタケ
4枚
だし汁
2カップ
麺つゆ
大さじ2
三つ葉
適量

1.厚揚げは周りを1cmくらい残して包丁を入れ、くり抜く。

2.ボウルに鶏胸ひき肉、エビ、おろしショウガ、塩・コショウ、酒を入れてよく混ぜる。

3.タマネギのみじん切りに片栗粉を混ぜ、2に加える。

4.13を盛り上がるように詰める。

5.シイタケは石づきを取り、飾り切りする。

6.鍋に45、だし汁、麵つゆを入れて、フタをして煮る。(4~5分位)

7.結び三つ葉を煮汁にくぐらせて盛り付ける。

2021/10/19 もやしメンチ

10/19 もやしメンチ
畠山さなえのグッどスマイルレシピ
211019_reci.jpg
★材料 2人分
豚ひき肉
150g
塩・コショウ
少々
中濃ソース
大さじ1
マヨネーズ
大さじ1
パン粉
大さじ2
もやし(ざく切り)
50g
タマネギ(みじん切り)
30g
~バッター液~
小麦粉
大さじ3
大さじ3
パン粉
適量
サラダ油
適量
ミックスリーフ
適量

1.ビニール袋に豚ひき肉を入れ、塩・コショウ、中濃ソース、マヨネーズ、パン粉、もやし、タマネギを加えて練り、4等分し円盤形にする。

2.小麦粉に水を少しずつ混ぜ、バッター液を作る。

3.1にバッター液、パン粉をつける。

4.フライパンにサラダ油を1cm入れ、160℃くらいの低めの温度でゆっくり揚げ(片面2分)、温度を上げてカラッとさせる。

5.皿に盛り、ミックスリーフを添える。

2021/10/18 カボチャとブリのシイタケソース

10/18 カボチャとブリのシイタケソース
保田雅広のおいしさトレビアン!
211018_reci.jpg
★材料 2人分
ブリ
2切れ
カボチャ(1cm角に切る)
200g
長ネギ(薄切り)
1本
チキンコンソメスープ
200cc
一つまみ
無縁バター
30g
オリーブ油(EXバージン)
大さじ3
シイタケ(5mm角に切る)
4枚
野沢菜漬け(みじん切り)
大さじ4
粒マスタード
大さじ2
小梅
4粒
三つ葉
適量

1.ブリは焼いておく。

2.小さな鍋にカボチャ、長ネギ、チキンコンソメスープ、塩(一つまみ)、無縁バターを入れて水分がなくなるくらいまで煮込む。

3.フライパンにオリーブ油を熱し、シイタケを加えて軽く炒め、野沢菜を加え香ばしく炒める。最後に火を止めて粒マスタードを混ぜ合わせる。

4.皿の中央に2のカボチャを置き、その上に焼いておいたブリをのせ、その上に3のシイタケをのせる。小梅と三つ葉を飾る。

前の5件 110  111  112  113  114  115