2023/09/01 上野、浅草、日本橋

若者が集まる渋谷でも、お洒落な銀座でもない。

東京に住んだ学生の頃から私が好んで歩き回ったのが、

上野、浅草、日本橋あたりの、いわゆる下町界隈だった。

そこは100年前の震災で甚大な犠牲を出した地域でもある。

IMG_2455.jpg

IMG_2454.jpg

IMG_2458.jpg

長野市内で見つかった関東大震災の写真50枚を取材する機会を得た。

その1枚1枚の鮮明さに、まず驚いた。

           ✤

ここがあの橋?あの交差点か?

取材でお借りした写真の細部を、自分の記憶と重ね合わせながら

何度も何度も見返してみる。

           ✤

長野市出身の写真家(当時22歳)が残した貴重な記録から、

その価値を読み解いてみる。今夕の「news every.」で。

2023/08/26 万端整いました

きのうは日暮れまでスタッフ総出で準備した

長野市若里公園のチャリティバンクとステージ。

IMG_1649.jpg

IMG_1648.jpg

そしてきょう、準備は万端です。(写真下/午前11時40分)

IMG_2434.jpg

「24時間テレビ46」はいよいよ本日スタート。

例年にない厳しい残暑の中での2日間となりそうです。

ご来場いただく方は、暑さ対策を万全でお越し下さい。

 

2023/08/24 「ビッグ2」の隣で

IMG_8101.jpg

何とも豪華な2ショット!

先日まで放送された「Ogawa×Yamazaki」と題したトークの

収録場面でのスナップショットです。

映画監督・山崎 貴さん(右/松本市出身)と

セイコーエプソン社長・小川 恭範さん(左)。

          ✤

6月初め、東京のスタジオで行われたトークの収録に、

実は「声も姿も一切映らない」もうひとりがいたのです。

それが、私です(写真・下)。

IMG_8096.jpg

今回は、会話の「転がし役」「陰の声」として

あくまでトークの進行と話題転換に徹しておりました。

もちろん、編集の妙により声も姿も完全に伏せてもらったわけで。

           ✤

多忙なお二人ゆえ、当初30分の予定だったのですが、

話に興が乗り始めるとそこは達人の「Ogawa&Yamazaki」、

あっという間に70分が過ぎておりました。

回し役の私は、ただただ聴き惚れるばかりの面白さ。

いつかこれ、ノーカット版でお聞かせしたいと

密かに思っております。

 

 

 

 

2023/08/14 鬼灯(ほおずき)の夏

お盆に戻ってきた先祖が迷わず家に辿り着けるように。

そんな意味があるのだという。言われてみれば

あのほんのりと朱い色は、たしかに提灯の色とも重なる。

IMG_1591.jpg

迎え盆のきのう、実家の仏壇に鬼灯(ほおずき)を飾った。

私が小さい頃は毎年やってくる「お盆の色」だったが、

いつの頃からか飾るのをやめてしまった。

昨年、父が他界して初めてのお盆(新盆)を機に飾ったら、

母が随分と懐かしがり喜んでくれた。

で、今年も生花店で買い求めた。

            ✤

一説では、身体を持たない先祖がお盆の間に身を置く場所が

この鬼灯の空洞の中なのだという話も聞いた。

仏間で提灯のような朱色を見ていると、

ふと表の酷暑もしばし忘れる気がした。

2023/08/10 怖い話に挑む

言い出しっぺの木下歌織アナウンサーが

最初に白羽の矢を立てたのが、私でした。

「秀一さん、怖い朗読やってみません?」

IMG_2389.jpg

IMG_2390.jpg

YouTubeでの動画配信なので録音時もちょっと気張って、

旅先の民俗学者という雰囲気をつくってみました。

挑んだのは、私自身が愛読する『遠野物語』(柳田国男)。

テレビ信州公式YouTubeチャンネルで配信始まってます。

https://www.youtube.com/watch?v=NF0xtVvgoJ8

仕掛け人・木下アナの朗読も公開中。涼んでみて下さい。

 

 

 

 

 

1  2  3  4  5  6