下の写真を見て、何をまねているか分かります?
あるドラマの登場人物3人に「なりきって」みたのですが。

テレビ信州(日テレ系)毎週土曜よる10:00から放送中の
『パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイル~』のつもりで♪
これ、TSBのtwitterにもアップされているので覗いてみて下さい。
✤
社内外から寄せられた忌憚のない反応と言い訳を少しだけ。
Q.「ねえ、ディーン様役が何で菅野君なの?」
(ディーン・フジオカファンの女性スタッフ)
A.「菅野君とディーンさんはともに福島県出身なので」
Q.「齋藤さん(岸井ゆきの役)が妙に妖艶」
(編成部男性社員)
A.「はい、僕もそう思います💛」
Q.「秀一さん(ユースケ・サンタマリア役)、
ほぼ悪徳刑事にしか見えませんよ、これ」
(系列他局のプロデューサー氏)
A.「・・・・・・・・・」
✤
岸井ゆきのファンの私は、何を言われても黙ってます💦
長野県内の新型コロナ新規感染者が
約5か月ぶりに100人を下回った昨日。
ニュース画面を見つつ、ここ暫くの間
移動先・取材先で撮りだめた写真を見返しました。

【入場客100%で行ったピアノ&オーケストラの準備風景/松本市】

【大型連休前、散りはじめの染井吉野/長野市】


【中学校での映画ロケの様子をテレビ取材/長野市】

【番組のナレーション収録で久々の東京。乗換駅に近い
上野・不忍の池から。スカイツリー横に飛行船が!】
✤
人同士が接する、人が集まる、互いに言葉を交わす。
戻っては失われ、戻っては失われを繰り返してきた時間が、
これでまた戻ってくるでしょうか。
「動く」ための「動き出し」が、我ながらまだぎこちない。
そんな感じもする今日この頃です。
鈴木恵理香アナが先日アップした文章に負けじと、
私の長持ちグッズもちょっとだけ。

髪の寝ぐせは気になさらずに💦主役は左手首にいます。

私の高校入学時に母が買ってくれた腕時計です。
バンドを何度も交換し、修理にも出しましたが、
42年経った今も現役で時を刻んでいます。
✤
クオーツ(水晶発振型)の腕時計が、たしか出始めだった頃。
秒針が1秒ずつ刻むあの感覚が嬉しかったのを思い出します。
おかん、気付いてるか?まだ現役だぞ♪
(twitterは #グップラ長持ち相棒自慢 )
2019年に20人ほどいた受講生徒は、今回5人。
それでも久しぶりの教室は、私にはとても新鮮でした。

長野県高校文化連盟とTSBが毎年共同で開いてきた
高校生向けの放送技術講習会が3年ぶりに開かれました。
松本蟻ケ崎高校に集まった県内高校の放送部員は計99人。
写真はアナウンス中級クラスに参加してくれたメンバーです。
(★注:左端は生徒ではありません。私です!)
✤
「今までは感染防止そのものが日々の目的でした。
これからは、何か行動するために感染対策をする。
行動することが目的にならなくては、と思います」
先日取材した感染症の専門医は、大型連休を前に
こんな話をしてくれました。
✤
動き出すために、出来る対策を、ひとつずつ、確実に。
私の稚拙な話を真剣に聴いてくれる高校生を前に、
「ひとつずつ」の重みをあらためて心に刻みました。
(※写真撮影はフリーアナウンサーの浅井みどりさん)
きょうは〇〇ちゃんに会いに行きます。
さて、〇〇には誰の名前が入るかな?
こんなアホな問いを男友達に一度でいいから
してみたい、という妄想がふつふつと。

長野市で開催中の『江口寿史イラストレーション展 彼女』の
会場に足を運び、真っ先に撮影したのが上の1枚。
(※写真撮影OKの展示会なのです)
異性の好みって、案外と他人に見透かされやすいかもしれません。


昔から「好きな女のコのタイプは?」と訊かれ、
「腹筋の割れてる子」と答え、大笑いされてきた私。
でも好みというのは年齢に関係なく変わらないものでして💦

階段の踊り場にもいるんです、彼女が。
ちょっと会いたくなるようなチャーミングな女の子が、
原画から等身大パネルまで350人以上。
ちょっと「待ち合わせ気分」でお立ち寄りください♬
✤
●北野カルチュラルセンター(長野市中央通り沿い)
●4月24日㈰まで

『マスクをしていた耳がいたい』(2021年)。時代感あふれる1枚。