2025/11/07 サケのカリカリせんべい揚げ

11/07 サケのカリカリせんべい揚げ
中村一子のどにちはお気軽ヤミ~
251107_reci.jpg
★材料 1人分
甘塩鮭切り身
80g~100g
天ぷら粉
適量
バッタ液(天ぷら粉+水)
適量
塩せんべい(細かく砕く)
2枚
揚げ油
適量
だし汁
100cc
みりん
小さじ2
醤油
小さじ2
少々
きのこ色々
100g
水溶き片栗粉
適量
おろしショウガ
適量

1.鮭はペーパーで水分をとり、3~4切れに切る。

2.天ぷら粉、バッタ液、せんべいの順にしっかりとつける。

3.揚げ油で約3分揚げる。

4.鍋にあんかけの材料を入れ、沸騰してきのこに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。

5.器に鮭をおき4のあんをかけておろしショウガをのせる。

2025/11/06 豆腐ときのこのうまトロ煮

11/06 豆腐ときのこのうまトロ煮
料理番マサの厳選!あの時のレシピに会いたくて
251106_reci.jpg
★材料 2人分
きのこ(シメジ、シイタケ等)
100g
長ネギ
1本
サラダ油
大さじ2
オイスターソース
大さじ1
鶏ガラスープ
180cc
~A~
砂糖
小さじ1
醤油
小さじ2
小さじ2
絹豆腐
1丁
水溶き片栗粉
小さじ2(適量)

1.豆腐は1丁を縦半分にし、さらに横に1.5cm厚さに切る。

2.きのこは石付を取りバラバラに。

3.ネギは4cm長さの千切りに。

4.フライパン(中華鍋)に油を熱し、きのこ、ネギを炒めオイスターソースを入れて炒め、鶏ガラスープを加える。

5.4の鍋にAを入れて調味し、豆腐を加えて2分程度煮てから水溶き片栗粉でとろみをつけて供す。

2025/10/31 さつま芋とゴボウのバターしょうゆ炒め

10/31 さつま芋とゴボウのバターしょうゆ炒め
中村一子のどにちはお気軽ヤミ~
251031_reci.jpg
★材料 2人分
バター
20g
豚バラ薄切り肉
80g
さつまいも
200g1本
ごぼう
100g1本
砂糖
小さじ1
大さじ1
みりん
大さじ1
醤油
大さじ1と1/3

1.フライパンにバターを入れ、熱して2~3cm長さに切った豚肉を入れ、さつまいも(4~5cm長さの串形に切り、水にさらし水分をつけて600Wのレンジで6分加熱)、ごぼう(4~5cmの半月切り、水にさらし水分をつけて600Wのレンジで6分加熱)をそれぞれ入れ、少し焼き色がついてきたら全体に混ぜる。

2.調味料を順に加え、火が通ったら出来上がり。

2025/10/24 ねばねば大きなお好み焼き

10/24 ねばねば大きなお好み焼き
むちゃぶりクッキング
251024_reci.jpg
★材料 2~3人分
里芋
200g(正味150g)
1個
200g
和風だし顆粒
小さじ2
薄力粉
150g
ひきわり納豆
1個
ネギ(青味含む)
1/4本
オクラ(茹でたもの)
8本
あげ玉
大さじ4
豚薄切り肉
150g
サラダ油
大さじ3
~あまみそ~
信州みそ
40g
砂糖
大さじ2
大さじ2
みりん
大さじ1
すりごま
大さじ1

1.里芋はおろし、ボウルに卵、水、和風だしを入れよく混ぜる。

2.薄力粉を入れ、ざっくりと混ぜ、納豆、粗みじんネギ、小口切りオクラ、あげ玉を入れよく混ぜる。

3.ホットプレートを250℃にして、サラダ油を入れ、熱してきたら2を入れ、2cm長さに切った豚肉を全体にちらす。

4.下が固まってきたら返し、色よく焼く。

5.仕上げにあまみそ(すべての材料を鍋に入れ、2~3分ねってつやよく仕上げる)を半分にぬり、残りはソース、マヨネーズで頂く。

2025/10/24 里芋と小松菜のおからあえ

10/24 里芋と小松菜のおからあえ
むちゃぶりクッキング
251024_reci.jpg
★材料 2~3人分
~A~
おから
60g
砂糖
小さじ1と1/2
小さじ1/2
米酢
大さじ1
大さじ1
里芋(蒸したもの)
200g(正味150g)
麺つゆ
小さじ2
小松菜(茹でたもの)
2株
麺つゆ
小さじ1

1.フライパンにAを入れ、水分をとばすように焦げないようにパラパラにする。

2.里芋はレンジで6分加熱し、粗熱をとり皮をむき、一口大に切り麺つゆから混ぜる。

3.小松菜は3cm長さに切り、麺つゆをからめておく。

4.1のおからに里芋、水分を切った小松菜を混ぜて頂く。

1  2  3  4  5  6